最新更新日:2024/03/18
本日:count up107
昨日:98
総数:454812
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

10/04 鈴虫

画像1 画像1
 秋が始まった頃、「リィーン、リィーン」と鈴のような鳴き声を聞かせてくれる鈴虫。最近ではすっかり見かけなくなり、その美しい鳴き声を聞く機会も少なくなっています。しかし、下品野小学校の1階では心なごむ「リィーン、リィーン」という音色が聞こえてきます。子どもたちが下校して、薄暗くなりかける午後6時ころ、最初の「リィーン」が、そして次の「リィーン」が。その後は堰を切ったかのように鈴虫の大合唱が始まります。1年生の廊下へと足音とたてたとたんに静まり返ります。

10/03 やさしい心

画像1 画像1
 運動会が終わりました。運動会の中で多くの感動がありました。1つ1つ挙げていたのではきりがありません。しかし、2つだけお話ししておきたいことがあります。
 1つ目は、開会式の私の話の中で、「思いっきり楽しんでください」と言ったときに自然に拍手が出たことです。私は、ここで拍手が出るとは全く思っていませんでした。きっと今まで一生懸命練習をしてきたという達成感と今日は思いっきり楽しもうという決意が合わさった結果だと思います。拍手通り、最後まで思いっきり楽しいんでいる様子でした。
 2つめは、品野音頭のときに3・4年生以外に多くの子どもたちが進んで踊ってくれたことです。決して強制したわけではありません。自ら楽しもう、郷土品野を誇りに思うそんな気持ちが表れたのではないでしょうか。
 私は、下品野小学校でみなさんのやさしいこころの一端をみることできうれしく思いました。やさしさあふれる下品野っ子でいてください。

9/26 スパイラル

画像1 画像1
 新学習指導要領はスパイラルを意識した学習内容になっています。例えば、算数の「数の大きさ」を見ると、
・小学1年生で2桁の数字〜簡単な3桁の数字
・小学2年生で3桁の数字〜4桁の数字
・小学3年生で5桁の数字
と何回も同じ単元を繰り返しつつ少しずつ難しくなっていることが分かります。しかし、子どもの意識は「何だ、桁増が増えただけだ」と抵抗感が薄らぎます。何回も何回も同じ単元が、少しずつ難しくなって出てくるので、先の学年にどんどん進むうちに前の学年の内容が簡単に感じられるのです。
 校舎に巻き付いていたアサガオのようです。いつの間にか高く登ってきれいな花を咲かせます。
 カマキリ見つけましたか?

9/25 キミチャレ

 先週の月曜日に「キミチャレ」全員発表会に行ってきました。「キミチャレ」というのは「きみも今日からチャレンジャー」の略でみなさんのような普通の子どもが初めて出会う大人と何かに挑戦するという瀬戸市のイベントです。   
 全員発表会では、水族館の飼育員にチャレンジして、名古屋港水族館や南知多ビーチランドに勇気を振り絞って電話したけど断られたという体験を聞きました。和菓子作りにチャレンジして、これも勇気を振り絞って電話すると「話だけなら聞かせてあげる」と言われました。和菓子屋さんに行って話を聞いていると、あまり熱心に話を聞いていたので和菓子作りをさせてくれたという体験も聞きました。障害のある人と接することにチャレンジし、その人は耳が聞こえない方だったのですが、毎日毎日通って手話を覚えて手話会話ができるようになった体験も聞きました。
 「先生やお家の方の助けを借りずに、初めて出会う大人と挑戦する」とても勇気が必要です。どうしたらチャレンジが成功できるのかを考える力も必要です。失敗して、あきらめずに再びチャレンジするファイトも必要です。瀬戸市が目指す「自ら考え、学び、生き抜く力」を育むにはうってつけのイベントだと思います。校長先生は感動して帰ってきました。
 残念ながら今年度はもう終わってしまったので「キミチャレ」に参加することはできません。しかし、何か自分の夢を持ってそれにチャレンジすることはできますし、とても大切なことだと思います。

画像1 画像1

9/15 賞状に心あり

 瀬戸市小中学校子ども陶芸展に入選した6名(うち1名は奨励賞)の賞状を書いています。昨今、墨を使うことが少なくなってきました。あえて筆ペンではなく、墨汁でもなく、墨を硯ですって書きました。表彰は25日の集会を予定しています。下品野小学校の中だけではなく、瀬戸市での表彰はすばらしいと思います。世界にはばたけ!下品野っ子。
画像1 画像1

9/12 やさしい心

 6年生は1年生のトイレを毎日掃除してくれています。1年生の先生が、こんなメッセージをトイレにはっていただきました。「6ねんせいのおにいさんが、ぴかぴかにといれをみがいてくれました」メッセージはどれだけ増えるのでしょうか。6年生は1年生の面倒をいつもよく見てくれています。
画像1 画像1

9/8 当たり前がすばらしい

画像1 画像1
 運動会の練習が始まると、どうしても日常の生活がおろそかになりがちです。そんな中で、雑巾がきれいにかけてある、水筒が整頓しておいてある、大切なことです。当たり前がすばらしい下品野っ子です。

9/1 2学期始業式式辞

画像1 画像1
 長い夏休みも昨日で終わりました。今日から2学期が始まります。みなさんはどんな夏休みを過ごしたでしょうか。
 校長先生は、一泊二日で内海へ行って、おいしいお魚を食べてきました。内海へ行ったことがありますか。また、立山黒部アルペンルートへも行きました。夏なのに雪を見ることができ感動しました。
 しかし、充実した夏休みを過ごしたはずなのに何かもの足りない気がしてなりませんでした。何が足りないのか、ずっと考えていたのですが、つい2、3日前に気づきました。それは、下品野小学校のみなさんの声をきくことができなかったことです。1学期は、当然のようにあいさつをしたり、給食の時間に遊びに行ったりしてみなさんの声を聴いていました。放課にはみなさんが元気に遊ぶ声を聞いていました。しかし、夏休みはみなさんの声をきくことができなかったことがもの足りなさの原因だとわかったのです。みなさんの声の中にはこれがあります。校長室に飾ってあったものを持ってきました。ちょっとむずかしい字ですが何と読むかわかりますか。「えがお」と読みます。笑顔は自分だけではなく周りの人も楽しくしてくれます。校長先生からのお願いです。2学期はみなさんの笑顔をたくさん見せてください。そして、下品野小学校全体を楽しくしてください。
(今日もすばらしい校歌が体育館に響きました。)

     平成29年9月1日
     瀬戸市立下品野小学校長 浅井 大司

8/31 始業式の準備完了

画像1 画像1
 午前中をかけて、始業式の準備をしました。
 まず、校長室前の芝生を電動芝刈り機できれいに刈りました。芝生は2〜3週間に1度くらい刈らないと芝生自身の陰になって根元から枯れてくるそうです。
 次に、校長室の出入り口におじぎそうを飾りました。おじぎそうは葉の部分を指で触るとおじぎをします。おもしろいですよ。みなさんもやってみてください。でも、あまりさわりすぎると弱ってしまいます。植物は正しく育てないと弱ったり枯れたりします。むずかしいですね。
 最後に、校長室のホワイトボードに9月の予定を書きました。明日からの意気込みがわいてきます。みんなの笑顔を待っています。

7/20 調理員さんからのごあいさつ

画像1 画像1
 本日、午後、調理員さん方からごあいさつをいただきました。
○ 給食がおいしいこと
○ 子どもたちが給食を楽しみにしていること
○ 毎日、ホームページで献立を紹介していること
○ 食に関する指導を栄養教諭が行っていること
をお伝えしました。
 1学期間、安全で安心できるおいしい給食をありがとうございました。

7/20 あいさつがすばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の始業式のときに校長先生は1つだけお願いしました。覚えているでしょうか。
  ざわざわ(多数)
  「忘れた」(少数)
「あいさつをしましょう」というお話です。あおぞら学級、1、2、3年生は「おはようございます」のあいさつを実際にしました。4年生は、給食の前、5年生は不審者に会ったとき、そして、6年生は、朝、お家の人にしかられて学校に来たときのあいさつをやってもらいました。
  「思い出した」(半数)
  「やった、やった」(半数)
 あいさつについて1学期を振り返ってみます。3つお話をします。
 まず、1年生は、校長先生が教室に行くととっても元気よくあいさつしてくれます。いつもうれしくて元気をもらいます。そのあいさつをやってみましょうか。
  「おはようございます。」(1年生元気よく)
 次に、集会のときに号令をかけてくれた人がいます。児童会役員の3人です。みんなの前でもう一度やってみてください。
  「おはようございます」(3人それぞれ)
 (このとき、全校児童が3人に注目している姿がまた、すばらしい)
このあいさつには校長先生はとっても感動しました。すばらしいです。
 最後に、あいさつ隊の人たちです。立ってみてください。この人たちは、毎朝、ボランティアで知らない人にもあいさつをしてくれています。すごいですね。
 それ以外でも、下品野小学校のみなさんは、とってもすばらしいあいさつができました。次は、「心を込める」とか「気持ちを伝える」といったもう一段階レベルの高いあいさつにも挑戦できるといいと思います。あいさつ隊も「心を込め隊」とか「気持ちを伝え隊」と名前を変更してもいいですし、あいさつ隊という名前のままで心をテーマに取り組んでもいいかと思います。
 「心を込める」「気持ちを伝える」と言えばあいさつだけではありません。今から歌う校歌にも期待します。
  
        平成29年7月20日
        瀬戸市立下品野小学校長  浅井 大司
  (この後、校歌が体育館に響きわたりました。)

7/13 1学期の成長

画像1 画像1
 今年、4月の離任式のときに片田前校長先生からいただいたコーヒーの木がかなり生長してきたので、一回り大きな鉢に植え替えました。コーヒーは春から夏にかけて植え替えるとさらに生長するそうです。それにしても、4月にいただいたときには片手で持てるほどだったのですが、これほど大きくなるとは信じられません。子どもたちも毎日見ていると成長が感じにくいのですが、4月と比べるとぐっと成長したことがわかります。身長、体重もそうですが、心の成長を感じます。

7/11 やさしい心

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、通学班会がありました。1年生は、どこの教室に行ったらいいのかわからないので高学年のお迎え係が迎えに行きます。決められていることですが、1年生は迎えに来てくれるか心配しています。お迎え係の顔を見るととても安心した表情に変わります。お迎え係は「ごめんね、遅くなって」「待ったー」などとやさしい声をかけています。やさしい心、いつも持ちたいですね。

7/3 「前へならえ」は前にならうだけじゃない

画像1 画像1
 まず、DVDを観てください。1分30秒しかありませんから、集中して観てください。
  (DVD視聴)
 このDVDは日本体育大学が行った集団行動の演技です。誰一人乱れることなく整然と行っています。どうしたらこんなに整然とできると思いますか。少し考えてみてください。
  (間)
 いろいろな理由が考えられますが、校長先生は、「周りのことを気にしている」ことがあると思います。例えば「前へならえ」という号令がかかったとします。そのとき、手を前に上げてたての列をまっすぐにします。1、2年生やってみましょうか。
  (1、2年生)
 いいですねえ。しかし、そのときにたての列をそろえるだけではなく横の列も気にしなくてはいけません。できるかなあ。3、4年生やってみましょう。
  (3、4年生)
 すばらしいです。たても横もそろっていますね。しかし、それだけではまだ、足りないのです。「なおれ」の後の指先がピンピンになっていなければなりません。自分を見る人を気にするということです。5、6年生やってみましょう。
  (5、6年生)
 すごい。「前へならえ」という簡単な号令ですが、前、横、周りといろいろと気にしなければなりません。周りを気にするというと5、6年生が行っている無言清掃もそうですね。自分だけではなく、ちょっと周りのことを気にしてみてください。今まで気がつかなかったいろいろなことに気づくことができるでしょう。

           平成29年7月3日
         瀬戸市立下品野小学校長 
               浅井 大司

6/30 当たり前がすばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
 虫歯予防週間の最終日です。今週は、給食の後に歯を磨いたかチェックします。みんな磨けていました。当たり前がすばらしい下品野っ子です。でも、チェックしなくても磨けるといいですね。

6/27 準備があれば

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健集会で保健委員全員で一人一役の寸劇を行い、虫歯予防を全児童に訴えました。「歯磨きは大切」とわかっていても、劇で訴えられると切実感があります。
 実は、この日のために保健委員会は毎日長い放課に、こっそりと身測室で練習を重ねてきました。こういう準備が行われたから、楽しく、注目を浴びる集会となったと思います。保健委員のみなさん、お疲れさまでした。今日からは、放課は元気に過ごしてください。

6/27 ツバメのヒナ

画像1 画像1
 昨日は3匹だと思っていたヒナですが、今日は5匹確認できました。3〜5分に1回、親ツバメからえさをもらっています。お父さんツバメとお母さんツバメは子育てで大忙しです。

6/26 食欲旺盛

画像1 画像1
 校長室をちっと出たところにツバメの巣があります。先週まではヒナを確認できませんでしたが、今朝、3匹見つけました。大きく口を開いてえさをおねだりしています。食欲旺盛です。下品野っ子も食欲旺盛です。たくましく育て子どもたち。

6/22 第1回学校評議員会議

画像1 画像1
 学校評議員会議を行い、下品野小学校についてご意見をいただきました。
 スクールボランティア、特に安全ボランティアの不足については、いろいろなアイディアをいただきました。できることからやっていきたいと思います。
 また、学校外で知らない人にあいさつするのはむずかしいが、知っている人や毎日会う人にはあいさつできるとよい。知らない人でも学校に来た人にはあいさつできるとよい。高学年が手本となれるとよい。などご意見をいただきました。
 他にも多くのご指摘や感想をいただき下品野小学校のことをあたたかく見守っていただけることがよくわかりました。ありがとうございます。
 

6/21 当たり前がすばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日の放課、けがの起こりやすい状況です。しかし、みんな工夫して安全に過ごしています。子どもの発想はおもしろい。当たり前がすばらしい下品のっ子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044