最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:46
総数:455575
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

11/5 さすがの給食

 給食を食べ終わると歯みがきのはじまりです。食後の歯磨きは虫歯予防には欠かせません。下品野小学校では1〜6年生まで全学年で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 さすがの給食

 朝の会でその日の給食の献立を発表しています。大きいおかず、お汁では食に対する関心は高まりません。「今日の給食は、マーボー豆腐、バンサンスー、ごはん、発酵乳です」「バンサンスーつて何?」疑問から関心が高まっていきます。
画像1 画像1

11/1 さすがの給食

 和食では、食器を置く位置も決められています。それにしたがって、給食も食器を置く位置を決めています。1年生ではなかなかわかりにくいので、黒板に給食の絵をはって示します。はしを左手で持つからといって、ごはんが右側ということはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 さすがの給食

 食育掲示板です。給食の時間ではなかなか伝えきれない内容を食育掲示板でお知らせします。10月30日の手作りつくねを使った「つくね汁」お楽しみに。
画像1 画像1

10/25 さすがの給食

 1年生でも先生の力を借りないで、一人で配膳ができる子が増えてきました。中にはトレーを使って上手に運べる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 さすがの給食

 決まった時刻になると友達とのおしゃべりをやめて食べることに集中する「もぐもぐタイム」になります。ついつい友達としゃべりすぎて時間内に食べられなくなることを防ぎます。様子のちがいに注目してください。さすがの給食です。
画像1 画像1

10/23 さすがの給食

 「マスクをとってください」
 「手を合わせてください」
 「いただきます」
で会食の開始です。給食当番も給食当番でない子も準備中はマスクをします。おしゃべりに花が咲いて、つばがとぶのは嫌ですね。さすがの給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 さすがの給食

 6年生の白衣の帽子のかぶり方です。みんな、髪の毛を帽子の中に入れています。特に女子の髪の長い子は入れにくいのですが、ちゃんと入れています。髪の毛が給食の中に入っていたら気持ち悪いですよね。さすがの給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 さすがの給食

 給食の時間になると、白衣をつけるポイントを黒板にはります。1年生は、ぼうしをかぶること、ボタンをはめること、マスクをつけること、一つ一つ確認しながら白衣をつけます。
画像1 画像1

10/18 さすがの給食

 子ども一人当たりのサラダや和え物などの分量は1年生ではなかなかわかりません。多く配りすごて足りなくなったり、少なく配ってたくさん余ることのないように、担任の先生が、目安となる文量を示します。給食当番はその分量を参考に食器によそいます。配膳時間の短縮になります。さすがですね。だんだん、そういうことをしなくてもできるようになってきます。これが成長です。
画像1 画像1

11/17 さすがの給食

 給食当番でない子の多くは、本を読んでいます。本を読まなければならないことはありませんが、何もしないとついついおしゃべりをして騒がしくなってしまいます。これは、高学年になっても引き継がれています。一番下の写真は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 さすがの給食

 中央昇降口を入ったところに食育掲示板があります。そこには、食に関する情報がタイムリーに掲示されます。「さつまいもの花は何色かな?」答えはめくると出てきます。
画像1 画像1

10/15 さすがの給食

 給食を配るときに手がすべってこぼすと大変です。低学年では、おかずは1つずつ、牛乳は2本ずつと決めている学級があります。何回も往復しないといけないので大変ですが、こぼすともっと大変です。給食当番以外の人が配ります。さすがの給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 さすがの給食

 牛乳のキャップをとるのは1年生にとっては一苦労です。担任の先生がキャップをとって回ります。だんだん自分でできる子も増えてきました。つめを切ったとはなかなかむずかしいし、時々力を入れすぎて顔に牛乳がかかってしまうこともあります。しかし、自分でキャップがとれたときは笑顔に変わります。   
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 さすがの給食

 上の写真の上側は、4月17日に1年生に白衣をたたむ練習をしている場面です。この指導をしたからと言って、すぐにできるようになるわけではありません。最初はなかなかたたむことができません。床に白衣を広げてたたむ子や、丸めて袋に入れる子もいました。今までの練習の継続で今日の姿があるのです。「継続は力なり」さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 さすがの給食

 今日10月10日は目を大切にする「目の愛護デー」です。そして、今日の給食にはぶどうゼリーが出ました。ぶどうはアントシアニンが多く含まれ、特に目の疲れをとってくれるはたらきがあります。目の愛護デーに合わせてぶどうゼリーとはさすがの給食です。献立を作成した栄養教諭の思いが伝わってきます。しかも、スプーンは自然にやさしい紙スプーンです。
 下の写真は、4月17日に1年生に白衣をたたむ練習をしている場面です。こういう細やかな指導も今になって「さすがの給食」となって生きてきています。
画像1 画像1

10/9 さすがの給食

 1年生の給食は以前の写真です。週の初めは新しく給食当番になることを忘れていて、マスクを忘れる子がときどきいます。しかし、この学級は給食当番全員がマスクを正しくしています。低学年はマスクをすると息苦しいのでガーゼの部分が口のところをない子もいます。写真のようにみんな正しくマスクをしています。1年生でこれができるのはさすがです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044