最新更新日:2024/03/22
本日:count up7
昨日:46
総数:455574
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

11/14 やさしい心

画像1 画像1
 今朝は、少しのどの調子が悪く、マスクをして学校へ行きました。「校長先生、どうしたの?」「かぜをひいたの?」と登校中に出会った子どもたちから声をかけられました。教室へ行くと「だいじょうぶ?」とか「はやく治してね」などと私を気づかう声かけがどこの学級からもありました。いつもは背中をつんつんしてくる子や通せんぼをして教室に入らせないようにいたずらをする子も今朝の様子はちがっていました。
 2時間目には避難訓練がありました。「外に出てもいいの?」「校長先生の声、かれていたよ」という言葉もありました。避難訓練の態度がすばらしかったのとみんなのやさしい心にふれて、とっても幸せな気持ちになりました。
 「明日はすっきりと学校へ行くぞ」という決意がわいてきます。今夜は温かいお風呂に入って早めに寝ようと思います。みんな、ありがとう。

11/7 ICTの弱み

 今朝の音楽集会は、3・4年生にとって土曜日の「せとっこ音楽会」での発表のよいリハーサルとなりました。来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。10日の本番ではさらにすばらしいものとなるよう、後、少しみがきをかけます。
 さて、集会の最終場面の全校合唱「カントリーロード」で、映るはずのパワーポイントの映像がスクリーンに映らないというトラブルがありました。教員でしたらあってはならないトラブルと受け止めがちです。確かにトラブルはトラブルなのですが、大人が思っているほど子どもはトラブルだとは思っていません。なぜなら、ICTの操作にはミスはつきものだからです。トラブルをどう切り抜けるか、ミスをどう挽回するか、そこが大切なのです。実際に子どもたちは映像の映らないまま「カントリーロード」を歌い切りました。もしかしたら、映像があった場合よりもすばらしい歌声だったかもしれません。過去には失敗やトラブルを恐れてICTを敬遠することもありました。しかし、それは今や通用しなくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 不思議なあじさい

 校長室の前に不思議なあじさいがあります。あじさいというと6月ごろ花が咲くのですが、いまだに花が咲き続けています。しかも花の色は緑色です。一見、造花と見まちがうほどです。あじさいはいろいろな種類があるので変わった種類のあじさいだと思うのですが、どなたか名前や性質などご存じありませんか。ちなみにこのあじさいはスーパーで500円ぐらいで買ってきたものです。
画像1 画像1

修学旅行を終えて

 修学旅行が終わって今朝の気分はどうですか。校長先生は昨日ぐっすり眠って、今とってもさわやかです。
 さて、修学旅行前にした二つのお願い「本物を見る」「思い出づくり」はできたでしょうか。
 まず、本物を実感できたでしょうか。東大寺、法隆寺、二条城など本物を見学することはできましたね。校長先生は昨年も見学しましたし、プライベートで何回も見たことがあったので、それほど感動することはありませんでした。しかし、生まれて初めて見たときは圧巻でした。みなさんはどうだったでしょうか。
 次に、狂言も実際に鑑賞し、体験までできました。あの「はーっ、はーっ、はーっ、はーっ、はー」という小笑い、中笑い、大笑いはすごい迫力でしたね。家に帰って早速「はーっ、はーっ、はーっ、はーっ、はー」とやってみました。すると、「それって狂言でしょう」とすぐに当てられてしまいました。かなり独特な表現なので印象に残っていたのでしょう。
 さらに、外国からの観光客や京都に住んでいる人々とふれあうこともできました。旅館の女将さんとの出会いが忘れられません。女将さんは「修学旅行は勉強するところだ。しっかり話を聴いてメモをしなさい」と何回もおっしゃっていました。旅館の人が普通はこんなお説教はしません。しかし、ここの女将さんの「せっかく京都に来たんだから勉強しろ」という熱い思いが伝わってきました。こんな名刺を女将さんからいただきました。「ありがとう」っていい言葉ですね。
 他にもいろいろなことに感動したでしょう。感動は人それぞれちがっています。しかし、これらの感動が二つ目のお願い「思い出づくり」につながるのではないでしょうか。校長先生は、今までの修学旅行の中で最高の思い出をつくることができました。多くの人に感謝したいです。

  平成30年10月31日
  瀬戸市立下品野小学校長 
        浅井 大司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 修学旅行を前にして

 修学旅行の前と言うことで校長先生からぜひ2つのことをお願いしたいと思います。
 まず、一つ目は本物を見聞きしてきてくださいということです。
 これは、昨年校長先生が修学旅行に行ったときに買ってきた千代紙です。折り紙と比べると模様が入っていてきれいですし、厚みもあります。折り紙よりも少し値段が張ります。この千代紙で鶴を折ると「京都へ来たなあ」という気分になります。一番大きなのは一枚で4羽の鶴が折ってあります。1時間ぐらいかけて苦労して校長先生が折りました。さらに小さいのはこの学校の子どもが折りました。さらに小さくなっていきます。もっともっと小さくなっていくのですが、やはり本物の千代紙で折ると気分がちがいます。
 「清水の舞台から飛び降りる」と言いますが、清水の舞台は本当に高かったです。写真ではこの高いという感覚は味わえません。金閣寺の金箔もピッカピカでした。やはり本物はちがいます。ぜひ、本物を味わってきてください。
 二つ目は、この卒業アルバムです。去年の卒業生のアルバムですが、文集の中に「思い出ランキング」がたくさん載っています。第1位・・・・修学旅行、第2位・・・・野外活動、などとなっています。応援団が一番の思い出になった子もいます。しかし、「次に思い出に残ったのが修学旅行です」とあります。修学旅行は多くの卒業生が1位とは限りませんが、思い出に残ったようです。それは、自分だけが楽しかった、おもしろかったからではないと思います。みんなで楽しんだからではないでしょうか。ぜひ、みんなですてきな思い出を作ってください。
 平成30年10月26日
  瀬戸市立下品野小学校長
        浅井 大司

画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 最近よく見かける光景

 最近、こんな光景をよく見かけます。とっても幸せな気持ちになります。昨日、瀬戸の教育研究発表会があり、本校も算数・数学部会の会場となりました。早めに来校された先生が「きれいにスリッパが整っていますねえ」とおっしゃいました。残っていた子どもが「スリッパが立派(りっぱ)。さようなら」と言って帰っていきました。子どもたちに染みついてきたのかと実感しました。本当は自分で自分が使ったスリッパを整頓してくれるのが一番なのですが、急ぐこともあるし・・・・・
画像1 画像1

10/4 あら、ふしぎ?

画像1 画像1
 上の写真を見てください。屋根のはしにあるビー玉は赤の方に転がるでしょうか。青の方に転がるでしょうか。当然、青の方に落ちると思うでしょう。しかし、正解は下の写真のように赤の方に転がります。何と屋根を上がってしまうのです。
画像2 画像2

10/3 運動会に思う

全員:おはようございます。(とってもおおきな声で)
 校長先生は今日はとってもさわやかな気持ちです。みなさんの気持ちはどうでしょうか。「走るのはちょっと苦手だなあ」「失敗せずに演技ができるかなあ」「土曜日なら家の人が見に来れたんだけど、水曜日なので見に来てくれないからさみしいなあ」「赤組があるいは白組が絶対に勝つぞ」などいろいろな気持ちでいることでしょう。「緊張する」という気持ちもあるかもしれません。「やってやるぞ」という気持ちもあるでしょう。校長先生はぜひ一番最後の「やってやるぞ」という気持ちで運動会に臨んでほしいと思います。
 スポーツは体を鍛えます。足が速くなります。高く遠くへ跳べるようになります。重いものが持てるようになります。体を鍛えるだけではありません。心も鍛えてくれます。むずかしいことに挑戦しようという勇気がわいてきます。友達を大切にしようというやさしい心が育ちます。一生懸命に運動会をすることでぜひ心と体を鍛えてください。そして、これが大切です。「たのしむ」です。今日は大いに楽しんでください。
 最後に、来賓のみなさん、保護者のみなさん、子どもたちは一生懸命がんばります。その一生懸命さに惜しみない拍手をお願いします。子どもたちは大いに楽しみます。その楽しんだ表情に笑顔で応えてください。
  平成30年10月3日
  瀬戸市立下品野小学校長 浅井大司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 世界に一つだけの花

NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one

花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね
この中で誰が一番だなんて 争う事もしないで
バケツの中誇らしげに しゃんと胸を張っている
それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で 一番になりたがる?

そうさ 僕らは 世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ その花を咲かさせることだけに
一生懸命になればいい

小さい花や大きな花 一つとして同じものはないから
NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one

世界に一つだけの花を咲かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 こんなすてきな子が

 掃除の時間、校長室を一歩出ると一生懸命に雑巾がけをしている子を見つけ、シャッターを切ることができました。
画像1 画像1

9/14 スリッパが立派(りっぱ)

 2学期に入って、トイレのスリッパを自主的にそろえてくれる子どもたちが増えました。決して強制しているわけではありませんが、ありがたいことです。本来ならば自分が使ったスリッパは自分でそろえるのがですが、なかなかそうはいきません。こういう人への気遣いはスリッパに限らず、いろいろな場面で見ることができます。うれしい限りです。
画像1 画像1

9/10 当たり前がすばらしい(全校集会にて)

 2学期が始まって1週間たちました。台風があったり、北海道で地震があったりで大変な1週間になりました。学校生活には、慣れてきましたか。
 校長先生はみなさんの1週間の生活ぶりを見て、とってもすばらしいと思っています。まず、先週はよく雨が降りましたね。今朝も雨が心配な天気です。みんなかさを持ってきているでしょう。そのかさが、かさ立てにきちんとたたんでかけてあります。すばらしことです。この集会が終わったらぜひ見ていってください。「かさがかさなる。」です。次に「くつがくっつく。」です。1学期はついつい面倒だからといって、くつ箱にくつを入れずに外へ遊びに行ったり、植物の観察に行ったりしている子がほんの少しいました。それが、2学期は一人もいません。最後に・・・・
 児童:スリッパが立派(りっぱ)(あちらこちらでつぶやきが聞こえる)
そう、「スリッパが立派」ですね。残念なことにいつもスリッパがそろっているわけではありません。時には、逆向きやかなり離れたところに脱いであったりします。しかし、スリッパが乱れていると気になるのか、スリッパをそろえてくれる人が増えてきました。だれかが見ているわけではありません。本当に立派だと思います。
 他にも、水筒が教室できちんと整頓されておいてあったり、4時間目が移動教室のときに、給食の準備をしてから移動したり、すばらしいことばかり目につきます。当たり前のことが当たり前のようにできるというのが下品野小学校のすばらしさではないでしょうか。2学期が始まって1週間、校長先生はみなさんの行動に感動しています。


 平成30年9月10日
  瀬戸市立下品野小学校長 浅井大司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 当たり前がすばらしい

 今朝、登校する時に短い時間ではありましたが、激しく雨が降りました。多くの子どもたちがかさを持ってきました。整然とかけてあります。合言葉は「かさがかさなる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 2学期始業式式辞

行事で一段と成長を
    
 今年の夏の暑さはものすごかったですね。
 児童:お茶がなくなった。
 児童:死にそうだった。
 児童:熱中症になりそうだった。
 猛暑日の最多日数や最高気温をいくつも記録しました。また、記憶にも十分に残ったことでしょう。
 さて、今日からいよいよ2学期が始まります。2学期はとても楽しい行事がたくさんあります。何だと思いますか。
 児童:運動会
 そう、まず、思い浮かぶのが運動会です。運動会の練習は暑いですね、疲れますね、面倒ですね。しかし、一人一人が輝くチャンスでもあります。やり遂げた後の充実感はひとしおです。きっと、大きく成長させてくれることでしょう。
 次に、せとっ子音楽会。去年までは3、4年生が瀬戸市の文化センターまで行って発表していました。4、5年生の人は記憶にあると思います。音楽劇「スイミー」。
 児童:思い出した。
 今年は1年生から6年生まで全校で参加します。発表するのは3,4年生ですが、全校児童が鑑賞します。発表するのは下品野小学校だけではありません。中学生の合唱や他の小学校の器楽演奏などの発表もあります。先生たちの合唱団も出場しますよ。
 最後に、校長先生が楽しみにしているのが、下小フェスタです。これは、高学年の子が低学年の子と一緒に、魚釣りやお化け屋敷などに行きます。もちろん、魚釣りの説明をしたり、お化けに変装したりもします。
 6年生は修学旅行があります。校長先生は、去年初めて修学旅行に行ったのですがとても面白かったです。何がおもしろかったかは秘密にしておきます。
 他にも校外学習などたくさんの行事があるのが2学期です。一つ一つの行事を大切にすることによって、大きく成長していってください。
 平成30年9月3日
 瀬戸市立下品野小学校長  浅井 大司

画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1学期終業式式辞

 今日は、校長先生の仕事についてのお話です。校長先生は国から半分、県から半分、みなさんのお父さんやお母さんが働いて納めた税金から給料をもらっています。給料をもらっているということは仕事をしなければなりません。校長先生の仕事って何だと思いますか。

3年生:見回りをすること
4年生:見回りをしながら写真を撮ること
1年生:ホームページを作ること
2年生:社長さん
5年生:食中毒にならないか、30分前に給食を食べて安全を確かめること
6年生:学校生活をよりよくするためにいろいろなことを考えること

 いろいろと考えていますね。すべて正解です。今、みなさんが言ったことすべて校長先生の仕事です。しかし、校長先生は校長として一番大切だと思っている仕事があります。それは、みなさんにいろいろと考えさせることです。「あいさつ」どうしてするのだろう。「前へ、ならえ」どういう意味があるのだろう。友達と仲良くするのはどうしたらいいのだろう。どうしたらいいクラスができるだろう。考えなければならないことはたくさんあります。この後、生徒指導主事の先生から話があると思いますが、夏休みはみなさんが命をなくす危険がいっぱいです。どうしたら命を守ることができるだろうか。ぜひ考えてください。どうして式で校歌をうたうのか、これも考えてほしいことの一つです。

 平成30年7月20日
 瀬戸市立下品野小学校長    浅井 大司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 前へ、ならえ

 今朝の表彰は下品野小学校で第1位でもなく、瀬戸市で第1位でもなく、何と愛知県で第1位という表彰でした。そして、今度は全国大会に出場します。もしかしたら日本で1位になるかもしれません。もしかしたらオリンピックに出場するかもしれません。たいへんよくがんばりました。スポーツでもいいですし、勉強でも構いません、習字や絵、将棋や作文でもいいです。瀬戸市、愛知県、そして全国ではばたく子が下品野小学校から出るといいですね。
 さて、1学期にあいさつや礼にこだわってお話をしてきました。あいさつや礼はもうみんなできることは確信しています。1学期最後の課題は、「前へ、ならえ」です。1、2年生はまっすぐピンピンになれば合格です。しかし、5、6年生となるとそうはいきません。まっすぐにピンピンになることはもちろん、横もそろえなければなりません。自分だけではなく他の人も気にしなければならないということです。クラスの中に困っている子がいたら、それに気づいて助けてあげてほしいのです。
 6年生を手本でやってみましょう。6年生、起立。前へ、ならえ。ここからではよく見えませんが、横は揃っていますか。
「揃ってるー」
 次に5年生、やってみましょう。5年生は3クラスあるのでさらにむずかしいですよ。5年生、起立。前へ、ならえ。どうですか。
 「揃ってるー」
 それでは、全員でやってみましょう。全員、起立。前へ、ならえ。
 すばらしいです。再来週の終業式でこの「前へー、ならえ」ができるといいですね。

 平成30年7月2日
 瀬戸市立下品野小学校長
       浅井 大司


画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 かさが重なる

 最近は、「かさが重なる」とてもよくできています。
 今朝、昇降口でかさをくるくる回している子に会いました。何をやっているのかと近づいてみるとどうやら、マジックテープがうまく止まらなくてかさが束ねられないで困っていました。くるくるっと巻いてとめてあげると「ありがとう」と言って、かさたてにかけていました。湿度が高く、不快な天候でしたが、気持ちのよい朝でした。
画像1 画像1

6/25 整列

 最近、集会の整列がとてもよくできています。学級ごとに体育館に集まって来るのですが、その後の「前へー、習え」がきちんとしています。学級委員が後ろまでしっかりと並んでいるか確認をしています。整列後に座って他の学級が整列してくるのを待つ姿勢もすばらしい。私語がありません。集会が始まって、先生や児童会の代表の子のお話を聞く態度も真剣です。どんどん伸びろ、下品野っ子。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 みんな仲良く

画像1 画像1
 12日にアメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長の会談がシンガポールで行われました。会談の成果が期待できるとかできないとかいろいろとニュースでは報道されています。校長先生は、アメリカと北朝鮮が仲良くなって、さらにそれが広がっていって、世界平和に一歩近づくのではないかと思っています。
 しかし、国が仲良くなっても平和が訪れるとは限りません。土曜日に起きた自爆テロがそれです。アフガニスタンとタリバンが「戦争を一時中止しましょう」と約束をしていたにもかかわらず、自爆テロが起きて26人もの人が亡くなったという報道がありました。
 結局、一人一人がお互いに仲良くしようという気持ちがなければ平和は実現しません。この仲良くしようという気持ちがむずかしいのです。仲良くしようというのは、「仲の良い子と仲良くしよう」ということではありません。「仲の悪い子とも仲良くしましょう」ということです。みなさんの周りには、あまりしゃべったことのない子もいるでしょう。意地悪なことをしてくる子もいるでしょう。ケンカばかりしている子もいるでしょう。そういう子とも仲良くしようと言っているのです。さて、できるでしょうか。
 5年生は野外活動に行ってきました。楽しかったですか。野外活動のキャンプファイヤーで火の神様が出てきました。火の神様からもらった火の名前を覚えていますか。「友情の火」です。定光寺の火の神様からもらった「友情の火」を5年生から下品野小学校全体に広げていってくれることを期待します。校歌の2番「みんな仲よく 仲よく学ぶ」です。
  平成30年6月18日
  瀬戸市立下品野小学校長   
      浅井 大司

6/13 緊急事態発生

 今日の給食で緊急事態が発生しました。何と、2階の配膳室のシャッターが故障して開きませんでした。急きょ、調理員さんと教職員で1階の給食室から2階の各教室まで給食を運びました。喫食が5分程度遅れただけで事なきを得ました。こんな緊急事態にさっと給食を運ぶ下品野小の調理員と教職員に感謝するとともに、黙って給食が届くのを待つことができる2、3、4年生の子どもたちの姿に自信を持ちました。中には、「ありがとう」「重くない」と気づかう子どももおり、さすが下品野っ子と自負してしまいました。早速、給食センターの連絡し、修理を依頼しました。明日はシャッターが開きますように。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

「いじめ」根絶に向けて

警報発令時の登下校

学校だより

学校評価アンケート結果

学年通信

安全マップ

瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044