最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:110
総数:184376
日常のようすをアップしています!

1年 サラダパーティー

 クラスの花壇にきゅうりとトマトの苗も植えました。実った野菜とそれぞれのうちから持ってきたハム・ジャガイモ・トウモロコシ・ゆで卵などと一緒にサラダを作って食べました。野菜の苦手な子も多いのですが、みんなで作ったサラダをおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ 夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週で一学期も終了。でも、この暑い中、子どもたちは、いろいろな活動に取り組んでいます。今日は、家庭科室で、2年生が「サラダパーティ」の準備をしていました。先週は、6年生が保護者の方と、心肺蘇生について、消防署の指導を受けていました。各学年ともあと少しの一学期を、全力で活動しています。
 台風が近づいていますが、いまのところ予定通り進めるつもりです。よろしくお願いします。

児童集会  「放送委員会です」

 9日(木)の業前に、児童集会を行いました。今日の担当者は、「放送委員会」クイズと劇を披露してくれました。ふだんから、放送で話すことに慣れているので、上手でしたね。
 これからも「放送活動」に、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 マヨネーズ教室

 7月7日 (株)キユーピーから出前授業に来ていただました。マヨネーズの秘密について教えていただいた後、マヨネーズを実際にみんなで作りました。子どもたちには、卵を黄身と白身に分けることが難しかったようです。また、油を糸のように細く入れながらかき混ぜるのも大変でした。できたマヨネーズをきゅうりに付けてみんなでおいしくいただきました。きゅうりが苦手な子も食べることができたと嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は、七夕!

画像1 画像1
 昨日6日、1年生は七夕飾りを作っていました。自分のお願いごとが、しっかりと短冊に書いてありました。
 今週月曜日の朝会で、校長先生からも七夕の由来・伝説が書いてあるプリントももらいました。
 今日は、七夕。しかし、日本全国、天気が悪そうですが・・・。お願いごとが、しっかりと天に届くといいですね。

粘土作品展開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年で取り組んできた粘土作品が展示してあります。玄関から入ってもらった奥のホールで展示しています。保護者の方の参観も大丈夫ですので、どうぞご覧ください。14日までやっています。
 その後、この作品は夏休みに焼成する予定です。
 力作からユニークなもの、その子らしい作品等が、展示してあります。

たからものはっぴょうかい

 国語の「たからものをおしえよう」でそれぞれが宝物をもってきてみんなに発表しました。宝物の大切な理由も上手にいうことができました。
画像1 画像1

福祉実践教室 6年 「視覚ガイド」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日の3・4時間目に、6年生が福祉実践教室を開催しました。講師の方の指導で「視覚ガイド」について学ぶとともに、「視覚」を失った状態の体験もしました。ふだん簡単にできることも、「視覚」を失うことで、すごく大変になることを体験しました。
 講師の方の体験談と実体験で、少しは理解できたかなと思っています。

3年生 校外学習(市内めぐり)

7月1日、3年生は市のマイクロバスを利用して瀬戸の卸売市場、陶磁器美術館、企業団地のリンナイの工場、粘土鉱山へ校外学習に行ってきました。それぞれの場所で担当の方から様々説明をしていただき、とても勉強になりました。また、マイナス40度の冷凍庫に入らせてもらったり、ウナギのつかみ取りをさせてもらったり、文房具やジュースをお土産にもらったりと、見学場所の方たちには大変よくしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 福祉実践教室(点字)

6月25日の3・4時間目に、福祉実践教室を行いました。講師の方を招いて「点字」について学びました。目の不自由な人たちのご苦労を、少しではありますが、理解できたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2015年6月24日(水) 校外学習4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 愛知県警察本部と名古屋市下水道科学館に校外学習に行きました。警察本部では、通信指令室でリアルタイムで110番通報を受ける様子を見学しました。見学の最後は、警察に関するクイズや自転車のシミュレーションゲームを体験しました。
 下水道科学館では、下水処理についての説明を聞いたり、自分で体験して学んだりしました。

「ねんど工作」 うまく作れるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週を中心に、全校で「ねんど工作」に取り組んでいます。
 本校には、立派な窯業室も運動場の斜面には、登り窯もあり、陶器作りの環境は整っています。
 子どもたちは、それぞれの学年ごとのテーマにそって、土のかたまりと真剣に向き合って、作品を作ろうと努力していました。

1年 ふれあい学級

 1年生のふれあい学級は、染め物づくりでした。今年は、初めてマーブル染めに挑戦しました。簡単でしかもきれいに仕上がりみんなうれしそうでした。早く終わったので紙芝居を見せたり、親子で皿回しや読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふれあい学級」

 本校では、21日の日曜日に、学校公開日として「ふれあい学級」を行いました。当日は、学年に応じたいろいろな体験をしました。
  写真 上:1年 染め物づくり
  写真 中:3年 おこしものづくり
  写真 下:6年 手作りうどんづくり
 子どもたちは、緊張した中にもうれしそうな表情で取り組んでいました。
 日曜日というのに、講師を引き受けていただけた方々、保護者の皆さん、学校公開日に学校を参観していただけた方に、この場を借りてお礼申し上げます。
 生き生きと活動していた子どもたちが、ほんとうにすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知を食べる学校給食の日

 6月19日(金)は、“愛知を食べる学校給食の日”です。今日の給食は、私たちの住んでいる瀬戸市や愛知県でとれた食材をたくさん使いました。
 品野地区で育った瀬戸豚を使った「瀬戸豚の炊き込みご飯」、愛知県産のれんこん、にんじん、小松菜、しそが入った「愛知の五目厚焼き卵」、汁物は、愛知県産のスズキ入りはんぺんを使った「愛知のスズキ入りはんぺん汁」。そして、デザートは愛知県でとれたみかんを使った「愛知みかん寒天」です。そのほかにも、「ゆかりあえ」のキャベツやお米、牛乳も愛知県でとれたものです。

 給食の時間には、給食委員会からの献立紹介もあり、愛知県を味わう特別な日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品台ゲームまつり

画像1 画像1
本日、業前から1時間目にかけて、児童会主催の「品台ゲームまつり」が行われました。
縦割り班で、7つのゲームに挑戦。ゲームをクリアし、暗号をもとに宝を見つけました。1年生から6年生まで、みんなで協力し、楽しくゲームに参加していました。
画像2 画像2

学校公開日 「ふれあい学級」へ ご参観を!

 今週の日曜日21日に、本校は学校公開日として、「ふれあい学級」を行います。どうか保護者の方は、都合を付けていただきご参観ください。
 学校公開日になっていますので、校区の違う方や地域の方も参観できますので、品野台小学校に興味のある方は、おいでください。
 玄関から、お入りください。(写真 上)時間は、9:10〜11:20までが、活動時間です。11:45に親子で下校します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年も 英語活動を!

 今日は、低学年が英語活動をしていました。本校は、担任と英語の堪能なサポーターの先生で、授業を進めています。低学年でしたが、しっかりと決まり文句をリピートして、英語に親しんでいました。
 5・6年生は、市から派遣のALTの先生と担任で進めています。少しは、慣れてくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 成長しましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、1年生は「がっこうたんけん」ということで、学校のいろいろなところを尋ねて、メモをとっていました。あいさつやらメモやら質問やら、もう立派に小学生ですね。
 このまますくすく伸びていってほしいですね。がんばれ、1年生。

教育実習 やっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校は、6月1日から、教育実習生が来ています。先生になるための大切な経験ですね。少しずつ、授業を実際にやってみます。
 今日は、算数の授業を必死にやっていました。先生の卵がこの実習で大きく育ってくれればと思っています。(写真 上)
 こんな時期に、ふと気づくと学校の水辺のスイレンが咲き始めました。薄い黄色のなかなか味わい深い雰囲気の色です。(写真 中・下)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053