最新更新日:2024/03/27
本日:count up3
昨日:31
総数:181837
日常のようすをアップしています!

名古屋学院大学授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日の2,3時間目に、名古屋学院大学こどもスポーツ教育学科の1年生38人が「小学校体験」という講座の一環として、授業見学のため来校しました。1〜6年生の国語、社会、算数、理科、音楽、図工、体育の各授業を6,7人のグループに分かれて、2時間しっかり見てもらいました。中には、品台タイムに子どもたちと鬼ごっこをしてくれた学生さんもいました。来校したみなさんは、小学校の教員免許をとることができる学科で学んでいるとのことです。今日の見学を、これからの大学での学びにぜひ生かしてもらいたいと思います。

5年生 脱穀

 9月の終わりに刈った稲の脱穀をしました。稲穂についているもみを脱穀機でとりました。一人一人が体験することができました。稲穂に残ったもみやシートに落ちたもみを無駄にしないよう大切に拾っていました。この後、米作りの指導をしていただいている太田さんに、もみすり(もみがらをはずして玄米にする)と精米をしていただきます。自分たちで作ったお米を食べるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会が企画した児童集会がありました。内容は正しいけがの手当についてです。擦り傷、切り傷、打撲、鼻血、やけどについて、間違えてやってしまいそうな手当の仕方をクイズも交えて説明してくれました。外で元気いっぱいに遊ぶのに適した季節になりました。けがをしても正しい手当を心がけたいですね。

2016年10月19日(水)4年福祉実践教室「手話」

画像1 画像1
 3名の講師の方に来ていただき、耳の不自由な方の生活やコミュニケーション方法を学習しました。ご苦労はあるものの、来訪者をランプで知らせるなどの工夫をしたり、筆談や携帯のメール機能などを利用したりして普通に生活していることを知りました。最後に簡単な手話を教えてもらい、動物の名前(写真は「うなぎ」を表しています)や自分の名前を伝え合いました。子ども達は興味を持って積極的に参加していました。

なかよし読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書月間今朝の活動は、「なかよし読書」です。5,6年生が1,2年生に自分で選んだ本を読み聞かせします。写真のように一人か二人の下級生を相手に、思い思いの場所で読んでいます。読む方も聴く方も熱心に本の世界に入り込んでいました。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が福祉実践教室として、「誰でも気軽に外出できる社会をつくろう」をテーマに学習をしました。講師の中島さんにお越しいただき、まず車椅子に自分で乗る場合や、車椅子で介助する際の注意点を教えていただきました。次に3.8cmの段差が車椅子の前輪では乗り越えられないことや、線路の踏切を車椅子で越す体験をしました。子どもたちは車椅子を見たことはあっても、自分が乗ったり介助したりしたことはないようで、貴重な体験の場となりました。

おやつ教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東邦ガスの講師の方に来ていただき、3年生がおやつの授業を受けました。1日3回の食事では足りない栄養を補うものとして、バランスのよいおやつが大切であるということを学びました。その後、みんなで「黒ごまきなこホットケーキ」を作りました。火加減に注意して、慎重に焼き上げていました。ごまときなこの香りが口の中にひろがる,おいしいホットケーキができました。

10月13日(木)授業参観 地区別懇談会 引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(木)4時間目に授業参観が行われました。
 平日にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさんに参観していただくことができました。
 参観後は、通学区域の各方面に分かれて懇談会を行いました。
 最後に、「東海地震注意情報」発表時の児童引き渡し訓練を行いました。万が一の時を想定した下校訓練でしたが、各家庭のご協力をいただき無事に終えることができました。
 学校での訓練活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。

「らんぷの会」読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は「らんぷの会」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。1,2年生は「どっこい」「どんくまさんのたからさがし」、3,4年生は「もりのかくれんぼう」、 5,6年生は「ふくの神」という本です。お話の内容や大きな挿絵に、つい声が出てしまう子や、静まりかえって聴き入る子など、本の世界に入り込む姿が見られました。
 「らんぷの会」のみなさん、ありがとうございました。


プラネタリウム

画像1 画像1
 4年生が理科の学習でプラネタリウムを使って星の学習をしていました。本校の「ふれあいギャラリー」には半球状のドームがあり、投影機を使って星の日周運動や星座の形を映し出すことができます。星は夜しか観測できず、動いていることを実感するのが難しいので、子どもたちにはプラネタリウムでの学習が分かりやすいようです。

図書委員による児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は図書委員による児童集会がありました。プロジェクターを使って、図書館がリニューアルしたことや、いろいろな分野の本の探し方などを説明してくれました。途中で「ブックマン」という謎の怪人が出てきて、図書館に関する問題を出すなど、みんなが楽しめるよう工夫されていました。会場には今年購入した新しい本も並べられ、読書月間にふさわしい児童集会でした。

司書さんによるブックトーク

画像1 画像1
 読書月間の期間中ということもあり、5年生がメディアルームで市立図書館の司書さんのブックトークを聴きました。その内容は、古事記、落窪物語、竹取物語、枕草子などにちなんだ本の紹介で、大人が聴いていても興味深くためになるお話しでした。子どもに限らず読書好きの人でも、本のジャンルは偏りがちですね。ブックトークで聴いたことを生かして、様々な本に挑戦してほしいものです。

伝統文化ふれあい体験活動 施釉

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月の初めに一人一つずつ作った皿や湯飲みに、絵付けしたり、釉薬を施したりする作業を行っています。今日は6年生が施釉に取り組みました。写真上のように、まず皿全体を釉薬(織部)に浸します。次は写真下のように、部分的に釉薬をスポンジでこすってはがします。焼成後は、はがした部分が備前焼のようなこげ茶色になり、釉薬がかかっているところは深緑色になります。10月28日から登り窯で本焼きを行います。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から、第2期児童会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。定数4に対して立候補者5と少数激戦です。立ち会い演説会では、児童全員を前にして、どの子も立派に自分の公約を発表することができました。
 その後、選挙権のある4〜6年生が理科室で投票しました。今回は特別に、瀬戸市選挙管理委員会から選挙で実際に使う「投票記載台」と「投票箱」をお借りして、大人の選挙の雰囲気をちょっぴり経験しました。

稲刈り みんなでがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気が心配されましたが、9月30日(金)3,4時間目に稲刈りをしました。
 お米は「ミネアサヒ」という品種を育てていました。米作りの指導をしていただいている太田さんによると、「今年もよくできている。」と太鼓判をいただきました。
 5年生9名と6年生のお助けもいただき、無事に終えることができました。
 干して乾いたら、脱穀していきます。台風が何事もなく過ぎてほしいと願うばかりです。

読書月間が始まりました

画像1 画像1
 10月3日(月)から28日(金)は、2学期の読書月間です。今日の朝会で、図書委員会が期間中の活動を紹介してくれました。「読書の秋」でもあるこの時期に、たくさんの本が読めるといいですね。

台風18号への対応について(2)

台風18号が近づいて来ており、今後の進路によっては大きな影響が予想されます。

1 10月4日(火)と10月5日(水)の給食はありません。弁当の準備をお願いします。


2 「瀬戸市」に「暴風警報」が発表された場合の対応。
● 登校前に発表
о 午前6時までに,解除された場合 → 平常通りの授業(学校で給食を食べます)
о 午前6時から午前11時までに警報が解除された場合
→ 午後1時30分より授業開始(昼食を済ませて原則通学団で登校する。通学団の集合時刻は通常の5時間後とする。例:通常7時40分集合→12時40分集合)
о 午前11時までに解除されない場合   → 休校
● 登校中に発表
о 登校中の児童を,すみやかに帰宅させます。(登校中の児童を見かけたら帰宅するよう声をかけてください。)
● 登校後に発表
о 授業を中止し,すみやかに一斉下校により帰宅させます。
学校待機希望を届け出ている家庭についてはすみやかに迎えをお願いします。
※ 気象等の状況によっては下校を見合わせる場合があります。
3 その他
※ 暴風警報が発表されていなくても,大雨,道路などの損壊等で登校が危険と判断される場合は,保護者の判断で登校を見合わせてください。
(見合わせた場合は,学校へ連絡してください)

長雨の合間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の長雨で、子どもたちはなかなか外で遊べません。今日の品野台タイムは、朝から断続的に降った雨がやんだので、早速外で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 ビオトープでは、1年生と4年生の混成グループがタモを片手に生き物を探しています。生き物の豊富な品野台小のビオトープ、短時間でモンシロチョウ、モンキチョウ、トノサマバッタ、メダカ、トノサマガエル、アメリカザリガニなどの生き物がとれました。

弁当の日は思い思いの場所で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会予備日のため給食がありません。弁当の日は子どもたちがグループに分かれて、思い思いの場所で弁当を食べることが慣例になっています。あいにく天気が悪いため、みんな屋内ですが、普段とは違った姿が見られます。下の写真は、1年生がワークスペースでテーブルを六角形にして食べています。よく見ると6年生が3人混じっています。ほほえましいですね。

重要 明日28日(水)は弁当の用意をお願いします

28日(水)は運動会予備日のため、給食がありません。
お弁当の用意をお願いします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053