最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:31
総数:181836
日常のようすをアップしています!

「広報せと」に掲載されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「広報せと」12月15日号の表紙から7ページにかけて、品野台小学校の給食風景が大きく取り上げられています。この特集は、瀬戸市の学校給食事業と、瀬戸市産米「ミネアサヒ」を生産されている農家の方と本校の交流を紹介するものです。今年学校の田んぼでも「ミネアサヒ」を育てていたこともあり、11月16日に上半田川の農家の方をはじめ、5名の方が学校にいらっしゃったときの様子が中心です。まだご覧になっていない方は、ご家庭で広報を探してみてください。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 児童会の運営委員会が中心となって、赤い羽根の共同募金活動を行っています。12月12日(月)から16日(金)の朝放課に、児童玄関を入ってすぐのホールで呼びかけています。赤い羽根共同募金の運動は今年で70年目だそうです。ご協力をお願いします。

インフルエンザにご注意

画像1 画像1
 本格的な寒さが到来し、品野台小学校でも風邪やインフルエンザで休む子どもが増えています。先週の金曜日に何人かがインフルエンザとなり、学級閉鎖の可能性がありました。12月12日の段階では、欠席児童は増えず、明日明後日に登校できそうな子がいるため、閉鎖をせず様子を見ています。
 学校では休み時間の後は、うがい手洗いをするよう指導をしています。ご家庭でも帰宅の際には同様にご指導いただけるとインフルエンザの蔓延をいくらかでも防げると思いますので、よろしくお願いします。
 なお、インフルエンザの場合は出席停止になりますので、医師の診察を受けて治癒証明書をもらってから登校してください。

通学団別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日の5時間目に通学団別児童会を行いました。班長さんを中心に、朝の集合時間や登下校時の歩き方など2学期の反省をした後、冬休み中の交通安全について確認しました。最近どの通学班も、けんかをすることもなくきちんと並んで登校しています。
 なお、学校到着時間を8:00〜8:10としているため、集合時間を微調整した班がありますのでご確認ください。

プチ音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週にわたって、木曜日の児童集会で「プチ音楽会」を行います。その名の通り小さな音楽会です。音楽で学習した楽曲を他の学年にも披露するもので、今週は1,3,5年生、来週は2,4,6年生の発表です。今朝の演奏は、1年生が「さんぽ」「どんぐりさんのおうち」、3年生が「ゆかいな木きん」、5年生が「千本桜」でした。劇を交えたり独自のアレンジで演奏したりして、どの演奏も学年に応じた見応え聴き応えのある内容でした。

持久走大会

 お天気にも恵まれ、本日、持久走大会が行われました。この日のために業前持久走や体育の授業で、一生懸命に練習してきました。どの学年も、最後まで諦めず精一杯走りきることができました。保護者の方の応援も子どもたちの力になったようです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登り窯焼成作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に多くの方のご協力を得て、登り窯で焼成した焼き物の展示準備が整いました。今年は4、5、6年生が作った粘土作品も登り窯で焼成しました。展示期間は9日(金)までですのでぜひご覧ください。

床暖房はじめました

画像1 画像1
 12月より各教室の床暖房の電源を入れました。電力会社との契約の関係で、11月までは寒くても我慢していましたが、今月に入ってからは、寒い朝でも教室はぽかぽかです。特に写真の断熱カーテンの効果で足もとから暖まります。カーテンは半透明なので、オープンスクールの雰囲気を損なわず暖房効率を高める優れものです。

もちつき

 5年生を中心に取り組んだ米作り。2、4年も田植えのお手伝いをしました。その収穫の喜びを分かち合うために、地元老人クラブの方たちにお手伝いいただき、もちつきを行いました。あんこもち、きなこもち、大根おろしもちができあがり、全校児童ができたてのおもちに舌つづみをうちました。


画像1 画像1

裏山解禁

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬の間だけの遊び場「裏山」が12月1日より解禁されました。蜂や蛇などがいるため、春から秋にかけては、子どもたちだけで行くことを禁止しているのです。限られた期間しか遊べないため、子どもたちはこの日を心待ちにしています。今日は早速朝放課から多くの子が裏山で遊んでいました。中には相当高いところまで木登りをしている子もいました。

食べものクイズ

画像1 画像1
 今朝は給食委員会による児童集会が行われました。「ニワトリは1年間に何個卵と産むか?」「ブロッコリーの食べるところは、葉か種かつぼみか?」など、楽しく役に立つ「食べものクイズ」行われました。子どもたちも熱心に考え、解答に一喜一憂していました。

お弁当を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が5、6時間目に調理実習をしていました。実習のテーマは「お弁当を作ろう」だそうです。挽肉とタマネギのみじん切りを錬って、ひとくち大のハンバーグを作ります。デミグラスソースをかけたり、付け合わせを工夫したりしておいしそうでした。家でも実際にお弁当を作ってみるといいですね。

校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(金)に、深川神社、末広商店街、瀬戸蔵ミュージアムに見学に行きました。深川神社では、藤四郎の狛犬を見せてもらった後、参拝の仕方を習いました。末広商店街では、商品を子どもたちなりに「吟味」して、楽しくお買い物をしました。また、スーパーとの違いについても考えました。瀬戸蔵ミュージアムでは、焼き物の作り方や陶器と磁器の違いについて教わりました。盛りだくさんな一日でした。

計算がんばりテスト

画像1 画像1
 先週の漢字がんばりテストに続き、第2回計算がんばりテストが行われています。漢字や計算の学習は、反復練習が必要な地道な作業とも言えますが、いつの時代になっても大切な学習です。やる気を持って学習することで、それまで苦手にしていた子がすばらしい結果を残すことがよくあります。学期に一度の取り組みですが、学力の定着と学習意欲をチェックする、貴重な機会ととらえています。

縦割り班対抗なわとび大会

画像1 画像1
 児童会主催の「縦割り班対抗なわとび大会」が行われました。二つの縦割り班がチームを組み、3分2セットの間に、「8の字跳び」で通算何回跳べるかを六つの班で競うものです。3分間は意外に長く、縄の回し方を速くしたり、低学年の子に入るタイミングをアドバイスしたるするなど、各班が工夫してハイレベルな競技が繰り広げられました。

2年生 秋のフェスティバル

 1年生や先生方をまねいて、秋のフェスティバルを行いました。10月から自分たちでゲームを考えたり、たくさん景品を用意してりして準備してきました。どこのお店もみんなが楽しんでくれて、もりあがりました。子どもたちは、やり遂げることができた喜びをかみしめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前持久走始まる

画像1 画像1
 11月21日から12月6日まで業前持久走が行われます。健康観察と準備体操の後、5分間それぞれのペースで運動場や持久走大会のコースを走ります。ゆっくり走ってもかまわないのですが、記録を更新したい子や持久走大会の順位を上げたい子たちは、ハイペースで走っています。冬の曇り空の初日となりましたが、寒さをふきとばす力強い走りが見られました。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日〜18日は不審者対応訓練週間とし、子どもたち自身で考えて、安全に退避することができるようにすることを目標に、毎年取り組んでいます。17日(木)に実際に起こった場合を想定した訓練を行いました。突然のことに少し驚いた様子もありましたが、ほとんどの児童が、落ち着いて行動することが出来ました。

2年生 町探検 金地・宮前方面

画像1 画像1 画像2 画像2
 金地・宮前方面へ町探検に出かけました。上品野駐在所をたずね、駐在所の役割や交通安全についての話を聞かせていただきました。普段はわからない警察官の仕事について、知りたかったことをたくさん質問し、教えてもらいました。帰りは、交通ルールをしっかり守って安全に学校にもどりました。

歯科健口教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯や口の健康について考え、正しい歯の磨き方について考える「歯科健口教室」を学校歯科医の青木先生にご指導いただきました。歯を磨いた後に薬品で磨き残した部分を染め出します。その後、鏡で自分の歯を見て、磨き残している部分をプリントに赤く塗りました。青木先生がおっしゃるには、歯や口の健康は生涯の健康に関わるそうです。小学生の時分から正しい習慣が身に付けられるとよいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053