最新更新日:2024/03/27
本日:count up3
昨日:31
総数:181837
日常のようすをアップしています!

なかよし読書

画像1 画像1
 「読書月間」本日の活動は「なかよし読書」です。6年生が縦割り班の1年生に、5年生が同じく2年生に読み聞かせを行います。本も5、6年生が自分で選んで読むのです。写真は図書メディア室で読み聞かせを行っている様子ですが、中には薄暗い「デン」で読んでいる子もいました。怖いはなしでも読み聞かせていたのでしょうか?

読書月間

 今週から、読書月間が始まっています。
読書月間中は、『朝の10分間読書』、お話ポケットやらんぷの会の皆さんによる『読み聞かせ』、高学年と低学年がペアになって行う『なかよし読書』などを行います。
また、今年は、各学年、テーマを決めて本を読むことに挑戦しています。
1年生は、『親子で読み聞かせを楽しもう』
2、3年生は、『教科書にのっている本を読もう』
4年生は、『名作童話を読もう』
5年生は、『同じ本を読んで、感想を伝え合おう』
6年生は、『集団読書テキストを使って、みんなで同じ本を読み合おう』です。
 今までとは違った本を読むことで、世界観や視野が広がるとよいです。また、しおりカードに、読んだページ数だけ色でぬっていきます。150ページ読んだら、図書委員会作成のしおりをプレゼントします。ぜひ頑張ってたくさん本を読んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クスノキに鈴なりの子ども

画像1 画像1
 登り窯の近くにあるクスノキに子どもたちがよく登っています。全高5,6mの、クスノキにしては小さい木です。枝がまだ細くて手がかりがよく、一番下の枝に登ることができれば、誰でも上の方まで登っていくことができます。ただし、上部から落ちればけがは避けられません。子どもたちの体力低下が言われて久しくなりますが、毎日このような遊びをしている子どもには、その心配はなさそうです。けがは心配だが、たくましく育ってほしい。そんな思いで見守っています。

QUテスト

画像1 画像1
 今日は4、5、6年生対象の「QUテスト」の実施日です。「QU」は「きゅうゆう」と読み、「級友」に掛けているようです。その名称が示すように、子どもたちが学級に満足しているか、意欲的に学校で生活しているのかを40項目程度のアンケートから判定するものです。今年から、瀬戸市の予算で4、5、6年生が受けられるようになりました。テストの結果は一人一人にお渡しします。後日ご家庭でも確認をお願いします。

社会科で Google map

画像1 画像1
 3年生の社会科「わたしのまち みんなのまち」の授業で、大型テレビにGoogle mapを映し出して、自分や友達の家を確認していました。地図の航空写真バージョンを大きく映し出しているので、子どもたちは自分の家を夢中になって探しています。従来から行われてきた学習も、IC機器を使うとひと味違ったものになりますね。

熊本地震への募金活動

画像1 画像1
 「熊本地震で被災された方たちを少しでも助けたい」という子どもたちの思いから、16日(月)から登校時に募金活動を行っています。運営委員会が中心となって20日(金)まで行う予定です。ご協力をお願いします。

火事の怖さを体験した避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(水)の2時間目に、地震後に火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。今回は瀬戸市消防署の山内さんをはじめ3人の消防署員の方に指導していただきました。教室から避難する途中、バックネット横に設営された、煙道体験のテントを通ります。かなりの量とすごいにおいの煙に、子どもたちも真剣な表情です(上の写真)。集合点呼の後、4、5、6年生の代表による消火訓練です(下の写真)。消防士の方がそばにいてくれるとはいえ、風にあおられた炎は結構な勢いです。見ている子どもたちも火の怖さを感じいたようです。朝早くから準備していただいた消防署のみなさん、ありがとうございました。

読書月間2

 全国の学校で朝の読書が定着する中、『家でも本を読もう』とPTAや学校全体をあげて、読書を推進する学校が増えてきました。
 本校でも昨年度実施したところ、多くの家庭で、家で本を読んで楽しんだりお家の方と読書を共有してすてきな時間を過ごしたりできたようで、とても嬉しく思います。
 そこで、今年度も、朝の読書に加え、『家での10分間読書』『家族読書』を推進していきます。読書月間中は、全員、家でも10分間読書に取り組むことになっています。せっかくの機会ですので、お家の方も、ぜひお子さんと一緒に読書を楽しんでみてください。
 読書の習慣は、一生の宝となります。ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(月)から読書月間が始まりました。今日は「おはなしポケット」のみなさんによる読み聞かせが、1、3、4年生で行われました(写真上)。みんな絵本を見つめて聴き入っています。その他の学年は、自分たちの好きな本を静かに読んでいます(写真下)。読書月間には、ご家庭での取り組みもお願いしてあります。ご協力をお願いします。

はじめてのランチスペース

画像1 画像1
 今日から1年生もランチスペースでの全校給食に参加します。今までは教室で少し早めに配膳して、1年生だけでゆっくり食べていましたが、今日から月、水、金曜日はランチスペースでみんなと一緒に食べます。時間までに食べきれなかった子もいましたが、全員完食し、ご飯もおかずも食缶は空っぽになりました。

子ども110番の家へあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は通学団別児童会を行いました。1年生を迎えて発足した新通学団が上手に登下校できているか、子どもたちで反省会をして集合時間等を確認をします。そのあと担当職員も一緒に、通学路の近くの「子ども110番の家」へ新年度のあいさつにうかがいました。子ども110番の家には下写真の看板が掲げられています。保護者の方も一度ご確認ください。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 降り続いた雨も上がった抜けるような青空の下で、体力テストを行いました。今日行ったのは、上体おこし、長座体前屈、50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、立ち幅とびです。また、後日体育の時間に、握力とシャトルランを行う予定です。体力テストの対象は5,6年生ですが、2,3,4年生も一部の種目に挑戦しました。

大きな紙に「ふしぎなはな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が図画工作の授業で「ふしぎなはな」という題材に取り組んでいました。まず目を引いたのは紙の大きさです。一枚で図工室の机とほぼ同じ大きさです(写真上)。この用紙はB全のボール紙をそのまま使っています。次に目を引くのは、手形や足形を紙にぺたぺたとつけたり、紙粘土、ストロー、毛糸、ペットボトルキャップなど、各自が思い思いに準備した材料を貼り付けたりして花を表現していることです(写真下)。来週の図工の時間にも制作する予定です。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

雨の日の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ2,3日雨が降り続いているので、子どもたちも外で遊べません。オープンスクールで広い品野台小学校ですが、屋内では「鬼ごっこ」や「はじめの一歩」は禁止です。では、品野台タイムや昼放課に何をして過ごしているのかというと、雨の日だけ上映される「雨の日シアター」(上の写真)でビデオ(この日はトイストーリー)を見たり、「デン」(下の写真)で隠れ家気分を味わったりしています。ちなみに「デン」とは、もともと動物の巣穴や隠れ家を指す言葉で、それが転じて書斎などの小部屋を指す場合もあるそうです。品野台小の「デン」は、地下倉庫への階段下にソファーがあり、子どもたちの遊び場として開放されているところです。来校時にのぞいてみてください。

家庭訪問で一斉下校

画像1 画像1
 5月10日、11日は家庭訪問のため、子どもたちは12時55分に一斉下校します。変則的な日課ですがご容赦ください。また、品野台校区の道に不慣れな担任もおり、訪問時刻が遅れる場合があるかもしれませんがよろしくお願いします。

トンボの楽園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 品野台小学校は広いビオトープがあり、近くを水野川とその支流の蟹川が流れているため、たくさんのトンボが飛んできます。最近気温も上昇してきて、何種類ものトンボが見られるようになりました。上の写真はニホンカワトンボのオスです。中の写真はそのメスです。カワトンボの仲間が校内で見られるなんて珍しいかもしれません。下の写真は、サナエトンボの仲間のダビドサナエでしょうか。図鑑で調べましたが、自信がありません。どなたか詳しい方、教えてください。

5年生 「田おこし」

 2日(月)の午後に品野台小学校にある田んぼの「田おこし」を行いました。土の固まった田んぼをスコップと耕耘機を使って掘り起こしました。初めて使う耕耘機に子供たちは四苦八苦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に鯉のぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
 こどもの日を前に、一年生の教室に大きな鯉のぼりが出現しました。半透明のビニル袋をつなげて、鱗の一つ一つは子どもたちが図工の「チョキチョキかざり」で切り抜いた色とりどりの折り紙です。下は自分たちで一つずつ作った鯉のぼりです。鱗のデザインにそれぞれの個性が見られます。一年生のみんな、鯉のぼりのように伸びやかに成長していってくださいね。

1年交通教室

 交通教室に行きました。おまわりさんの声のメッセージや、腹話術ののんちゃんの話や映画で交通ルールを勉強した後、実際に、道路や横断歩道の歩き方を実践しました。途中で雨が降ってきたため、傘をさした雨降り歩行の練習もできました。交通ルールを守って、これからも安全に登下校ができるとよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(火)、4年生は上半田川にある養鱒場に歩いて出かけました。往復約10キロの道のりでしたが、何とか元気に歩くことができました。初めて鱒釣りを経験する子も多い中、全員が大きな鱒を釣り上げることができました。自分で釣った鱒を塩焼きにしてもらい、おいしく頂きました。楽しく貴重な体験となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053