最新更新日:2024/03/27
本日:count up3
昨日:31
総数:181837
日常のようすをアップしています!

学習発表会に向けて

画像1 画像1
 学校中に大きな音が響き渡ったので、何事かと思ってギャラリーに行ってみると、3年生が太鼓の練習をしていました。大小6つの太鼓を同時に打つと、子どもとは思えない程腹に響く大きな音が鳴り響きます。今週金曜日の学習発表会に向けての練習のようです。3年生の保護者の方はもとより、他学年の保護者の方や地域の方々もぜひご覧ください。

版画作品校内審査

画像1 画像1
 各学年の版画作品ができあがったので校内審査を行いました。力作ぞろいで審査も難航しました。校内入選作品には「賞」のシールが貼ってあります。来週の学習発表会の折にぜひご覧ください。なお、校内入選作品は瀬戸市の審査会に出品し、そこで市の入選作品が決定されます。

ロウバイの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨上がりの暖かい日になりました。運動場のロウバイの花もちらほらと咲きはじめています。品野台タイムに思いっきり遊んだ子どもたちの中には、半袖シャツ一枚になっている子もいます。

版画作品本刷り

画像1 画像1
 各学年、版画作品の本刷りを行っています。何回か刷って、彫り直したりインクののりを確かめたりします。石膏版画はしっかりとインクをのせること、木版画は彫った所と彫ってない所のコントラストがポイントです。版画作品は下絵から本刷りまでいくつかのポイントがあり、子どもたちにとっては、小さな作品ながらも時間をかけた大作です。

インフルエンザによる学年閉鎖

画像1 画像1
本日、2年生でインフルエンザよる欠席が急増しました。このため,明日17日(水)から19日(金)までを学年閉鎖とします。他の学年も欠席が増えている状況ですので、十分にお気をつけください。

凧づくり

画像1 画像1
 1年生が生活科の勉強で凧を作っていました。思い思いの絵を凧に描いて「早く揚げたいなあ」と口々に言っています。日本に古くからある凧とは少し形は違っていますが、凧揚げは今も昔も新年の風物詩ですね。

版画作品制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期どの学年も版画作品の制作に取り組んでいます。1〜3年生は石膏版画、4〜6年生は木版画です。優秀作品は4月に行われる瀬戸市小中学校子ども作品展に出品されます。今日は1年生が下絵を石膏板に写して、彫り始めていました。写真のように下絵は力作ぞろいです。刷り上がるのが楽しみです。

寒い冬の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷え込みが厳しくなり、品野台小周辺では、最低気温が毎朝氷点下になっています。子どもたちは遊ぶことにかけては、寒さなど気にしません。学校に着くと早速外に出てきて、凍った水たまりや水瓶を見つけて、滑ったり氷をわったりしています。でも、登校時に手袋を使わずに、ポケットに手を入れている子もまだまだいます。防寒と安全のためにぜひ手袋を着用させてください。

新成人の思い出

画像1 画像1
 冬休み中静まりかえっていた学校に、子どもたちの声が響くようになりました。特に裏山では、大勢で遊ぶのが楽しいのか鬼ごっこに興じている子が多いようです。そう言えば7日の行われた成人式でも、「裏山で遊んだのが小学校での一番の思い出です。」と新成人代表が話していました。現役小学生も今のうちに思いっきり遊んでおいてくださいね。

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。
 
 3学期が始まり、久しぶりに子どもたちが元気に登校してきました。
 始業式では、校長先生から「新年」「新成人」「新記録」をキーワードにした新しい年へのめあての話があり、その後全校で校歌を歌いました。
 
 3学期もみんな、元気よく登校できるとよいです。
 本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のハンドベルのすてきな演奏で、2学期の終業式が始まりました。はじめに、校長先生から欠席0の日が本日までで66日あったことについてのお話がありました。すでに,昨年を上回っています。3学期は100日めざして元気に過ごしさせたいものです。
 次に「冬至の日には、なぜ昼が短くなるのか?」について、電球や地球儀を使って詳しく教えていただきました。自分の頭で考えながら聞こうとする子どもたちの目はきらきらと輝いていました。
 そして、2年生と5年生の代表児童が、2学期に頑張ったことと3学期の目標を発表しました。どちらの子も「持久走大会」へ向けて練習に励み、成果を上げたことが心に残ったようです。3学期の目標の発表では、学習のまとめに向けて意欲を燃やしていました。冬休みはゆっくり体を休め、普段できないことに挑戦したり、本を読んで学びを深めたりするなど、心も体も充実できるとよいですね。

大荷物

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式を明日に控えた、今日の下校時の様子です。たくさんの荷物を抱えている子が多いようです。計画的に持ち帰るように声をかけてはいますが、どうしても最後にまとめてという子が多いようです。明日はもっとたくさんの荷物を持ち帰る子がいるかもしれません。保護者のみなさん、粘土作品や陶器の持ち帰りにご協力いただき、ありがとうございました。ご協力がなければ、子どもたちはもっとたいへんだったことでしょう。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も残りわずかということで、各学年は学活の時間を使って「お楽しみ会」を企画しています。あおば組は5時間目に交流学級の5年1組を招待して、クラスで作成したニュース番組の上映や、ビニル袋とトイレットーペーパの芯を使って工作し、的当てゲームを楽しみました。このあとの6時間目は5年1組の企画によるお楽しみ会に、あおば組が参加するそうです。楽しそうですね。

落ち葉のすき込み

画像1 画像1
 掃除の時間に田んぼに入れた落ち葉を、5年生が田おこしを兼ねて土にすき込んでいます。こうしておけば、冬の間によい土が熟成されそうです。授業の一環として稲を育てる学校は珍しくありませんが、次の学年のために、収穫を終えた田んぼの整備に取り組む子どもたちは少ないのではないでしょうか。

落ち葉集め

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室や理科室のテラスに裏山からたくさんの落ち葉が舞い散ります。外掃除の子どもたちが落ち葉をいっぱい集めて、学校の田んぼに入れてくれています。落ち葉も片付き、田んぼの肥料にもなって一石二鳥です。今日はリヤカーで3回も運びましたが、まだまだたくさんの落ち葉が残っています。

わいわい教室「クリスマスのお菓子を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(木)に「わいわい教室」がありました。わいわい教室とは、品野台地域力向上委員会子育て支援グループが、主に放課後に行ってくださる、子どもたちの学びと交流の場です。この日の内容は1〜3年生対象の「クリスマスのお菓子を作ろう」でした。子どもたちは、チョコバナナやクッキーにたっぷりとトッピングを施し、大きな口を開けて味わって大満足の様子です。講師の長江さん、子育て支援グループのみなさん、ありがとうございました。

4年校外学習「船頭平閘門」

画像1 画像1
きちんとお話がきける子どもたちですね。品野台小学校の子どもたちのよいところです。大切にしていきたいと思っています。

4年校外学習「木曽三川公園」

画像1 画像1
校外「学習」していますね。どこでも、メモをとりながら見学する子どもたち。マナーもよく、あいさつもきちんとできていました。

4年校外学習「木曽三川公園」

画像1 画像1
貸切の館内。「勉強し放題」です。

4年校外学習「木曽三川公園」

画像1 画像1
メモをとりながら 、360度のパノラマを楽しむ子どもたち。他の団体はいないそうです。
13人で貸切です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053