最新更新日:2024/03/27
本日:count up21
昨日:71
総数:181824
日常のようすをアップしています!

登り窯焼成

画像1 画像1
 報告が遅くなりましたが、先週月曜日の「火入れ式」から始まった、登り窯の焼成が無事終了しました。金曜日朝から51時間後の日曜日の11時頃に、焼成温度の1230度に達しました。今年は金曜夜から12時間程雨模様で、焼成に不利な条件となりましたが、例年より時間をかけながらも、なんとか焼き上げることができました。お世話になった地域のみなさん、PTAのみなさん、ありがとうございました。

花育教室

 愛知県は、昭和37年から連続して、花の生産が日本一です。「花育(はないく)」は、子どもたちに花の魅力を知ってもらうとともに、花や緑に親しみ育てる機会を通じて、やさしさや美しさを感じる気持ちを育む取り組みです。
 今日は、尾張農林水産事務所農政課の方や花育ティーチャーさんにお越しいただき、花について学んだり、花の植え方を教えていただいたりしました。
 その後、高学年と低学年がペアになって、「元気に育ってね。」という願いを込めて、花壇にパンジーの苗やチューリップの球根を植えました。春になって、たくさんのきれいな花が咲き誇るのが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋学院大学「小学校体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋学院大学のこどもスポーツ教育学科の学生さん達が、「小学校体験」という講義で品野台小に来てくれています。授業の参観をするだけでなく、一緒にメスシリンダーを使ってみたり(写真中)、品野台タイムにはスーツ姿で一緒に遊んでくれたりしました(写真下)。子どもたちも、お兄さんお姉さんがたくさん来てくれたので大喜びでした。

登り窯あぶり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の「火入れ式」から登り窯の「あぶり」が始まっています。これは、金曜日からの本格的な焼成に向けて、窯や作品の湿気を取るためのものです。焼成が始まると温度の上昇具合に神経質になりますが、あぶりはまだまだのんびりしたものです。そのため、品野台タイムや昼放課になると、子どもたちが拾ってきた枝や枯れ葉を入れにやってきます。日によっては、写真のように行列ができるほどでした。

2018年10月24日(水) 5年生待望の脱穀

 「早くやりたいな。」と5年生が心待ちにしていた脱穀を本日行いました。初めて脱穀機を見る児童は興味津々。スターターロープを引きエンジンをかけようと何人もが挑戦しました。が、コツがありなかなかかかりません。やっと動いた機械に稲束を入れるとドラムが回転して、もみだけを袋に取り出します。もみは精米して収穫祭でいただきます。田起こし、代かき、田植え、稲刈り、脱穀と、太田さんにお世話いただいてやっと収穫が終わりました。米作りの大変さと楽しさを味わわせていただいた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の「おはなしポケット」の皆さんによる読み聞かせに、オーストラリアから一時帰国している長江さん兄妹のお母さんがゲストで参加してくれました。絵本の題名は「We're Going on a Bear Hunt」で、もちろん英語の絵本です。時々日本語での解説を交えながら、身振り手振りや旋律にのせたフレーズもあり楽しい雰囲気です。聞いていた2,3年生も内容がよく分かったようで、感想をたくさん発表していました。読んだ絵本は学校にプレゼントしていただきました。長江さんありがとうございました。

火入れ式

 伝統文化ふれあい体験活動で作成した皿や湯飲み等の作品を学校の登り窯で焼成します。そのため、児童が窯に火を入れる「火入れ式」を行いました。今日からしばらくは中に入れた作品と窯を乾燥させるための「あぶり」を行い、金曜日から三日三晩徹夜で温度を上げ作品を焼成します。どんな作品に焼き上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

神明社に行きました(1年生)

 10月18日木曜日、1年生は生活科の学習のため神明社に行きました。
 神明社には、色々な形のどんぐりが落ちていて、みんな夢中で拾いました。拾った後は、遊具で遊び、その後全員でももたろうごっこをして、学校に帰ってきました。
行き帰りの道中や公園で出会った人に元気に挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年英語活動

画像1 画像1
 今日は1、2年生で英語活動が行われています。学習の始まりは、身振り手振りを加えて、あいさつについての英語の歌を歌います。子どもたちにとって、以前よりも英語が身近なものになりつつあります。

せとっ子音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近2時間目と3時間目の間にある「品野台タイム」に、映像に合わせて踊っている子どもたちをよく見かけます。今日も4、5、6年生の教室でそんな様子が見られました。子どもたちに聞くと、11月9日(金)の「せとっ子音楽会」で披露する合唱の振り付けのようです。音楽の時間にも3学年合同で練習していますが、踊りの好きな品台っ子は、遊びに行く時間も惜しんで練習に取り組んでいます。どんな合唱になるか、今から楽しみです。

らんぷの会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日から読書月間が始まっています。今朝は、読書月間の期間中は毎回お越しいただいている「らんぷの会」のみなさんによる読み聞かせがありました。内容は、低学年が「へいわってすてきだね」「なんにもせんにん」、中学年が「あいたくて あいたくて」「きつねとぶどう」、高学年が「伝記物語 宮沢賢治」でした。らんぷの会のみなさん、ありがとうございました。

登り窯窯入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に迫った登り窯焼成に向けて、「窯入れ」を行っています。子どもたちが何往復もして図工室から運んだ皿や湯飲みを、戸田さんや「品野工房巡り」の水野さんが、大きさや火の回り具合を考えながら棚板と器を組み上げていきます。狭い窯の中で腰をかがめながらの重労働です。今年もすばらしい作品が焼けるのを楽しみにしています。

授業参観、PTA地区懇談会および児童引き渡し訓練ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雨降る中、2学期の授業参観が行われました。子どもたちは、保護者の方に参観してもらうことをとても楽しみにしています。今後の活動の励みにもなります。ご参観ありがとうございました。参観後には、PTA地区懇談会および児童引き渡し訓練が行われました。全員無事引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

あすなろ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 瀬戸市内の特別支援学級の子どもたちが一堂に会して、「あすなろ交流会」が行われました。教育委員さんらの来賓をお迎えして行った開会式の後、10班に分かれて、「みんなでさかそうパラバルーン」(写真下)、プリンなどの空きカップで積み上げる「さあ、作ろう△カップップ」などダイナミックでみんな楽しめるプログラムをたくさん行いました。最後は来年再会することを約束して、それぞれの学校へと帰途につきました。

第2期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第2期児童会役員選挙がありました。立候補者6名と推薦責任者6名が落ち着いて堂々と演説をすることができました。また、温かい雰囲気の中、どの子も静かに聞きいっていました。選ばれた子どもたちには、半年間、がんばってもらいたいと思います。

卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から6年生中心に、卒業アルバム用の写真撮影を行っています。まずはクラブや委員会メンバーの集合写真を撮りました。この時期から卒業への準備が始まっているのですね。

はざかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、10月4日に刈り取った稲の「はざかけ」をしていました。稲刈り後の天気が雨模様だったので、一旦屋内に保管し、天気が安定した週明けに外に干します。以前は田んぼの横にはざかけ用の棒杭を組んでいましたが、台風で倒れたことがあることや雨が避けられるという理由で、教室前のテラスに干すようになりました。下の写真は落ち穂を拾っているところです。一粒でも無駄にしたくありませんね。

品野台小産「ミネアサヒ」稲刈り

 10月4日(木)5年生とあおば組は、学校田で稲刈りを行いました。稲が雨でぬれないように、授業前と1時間目に行いました。無事刈り取ることができました。
 米作り指導をしていただいている太田さんによると、「今年の米は、例年通りの出来ばえ」だそうです。今夏の猛暑や台風の影響はあまりなかったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい運動会

 雨のため延期になっていた品野台小学校恒例の「ふれあい運動会」が、すがすがしい晴天の下開催されました。児童たちは十二分に日頃の練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい運動会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観戦し、応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053