最新更新日:2024/04/23
本日:count up112
昨日:119
総数:184249
日常のようすをアップしています!

大学の先生による理科学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大学コンソーシアムせと」の事業で、愛知工業大学の佐伯教授にお越しいただき、理科の興味深い実験を体験させてもらいました。写真は静電気を使った実験で、風船が空中を浮遊したり、長い髪の毛が逆立ったりしています。自然界の様々なふしぎな現象を、楽しい実験を通して学ぶことができました。

まるっとせとっ子フェスタ2019

まるっとせとっ子フェスタ2019」が11/7(木)〜11/10(日)の日程で行われます。
 子どもたちの作品をご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
 くわしくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。

画像1 画像1

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日に、大学教授を講師に招いて研究授業を行いました。今回は2年生の国語の授業を参観し、その後授業について参観者全員で検討するという内容です。品野中ブロックで小中一貫教育をめざしていますので、掛川小や品野中の教員も参加しました。2年生の子どもたちは、児童と同じくらいの人数の大人に囲まれながら、良い姿勢で積極的に発言するなど、がんばっていました。

リースの材料集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 品野台タイムに児童会行事で使うリースの材料集めをしました。縦割り班ごとに集まって、運動場やビオトープ、校舎の裏などで、リースの飾りつけに使えそうな木の実を集めました。ドングリをはじめ、スズカケノキやナンキンハゼなどの実をたくさん取りました。11月21日の「品台っ子まつり」で使う予定です。

登り窯窯出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三日間にわたって行った登り窯焼成。今日はその窯出しを行いました。6年生が粘土で固められたレンガを崩すところから始め、入り口を掃き清めた後、手渡しで作品を取り出します。日曜日の夕方まで薪を燃やしていたので窯には熱気がこもり、作品はまだ温かくて素手で持つのをためらうほどです。この後仕上げをして、12月2日からギャラリーに展示する予定です。

雨の日の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあいにくの雨で外では遊べません。その分図書室は大にぎわいです。図書月間中ということで、何冊もの本を抱えた子どもたちが返却の行列をつくっています。みんなが手にしているスタンプカードにも、色とりどりのスタンプがたくさん並ぶようになりました。

登り窯焼成

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日金曜日の朝から始めた登り窯の焼成が終わりました。金曜日に降った大雨の影響でなかなか温度が上がらず、28日日曜日の午後3時まで、54時間かけた長丁場でした。窯の温度をゆっくり下げた後、今週のどこかで窯出しをします。「しなの工房巡り」のみなさん、PTA役員のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

名古屋学院大学授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋学院大学の学生さんが授業の一環として品野台小の授業を見学に来ました。
今年は人数が増えて50人。全校児童数に近いくらいです。授業の合間には、子どもたちと遊んでくれました。

児童集会(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童集会は給食委員会が企画してくれました。劇やクイズを交え、食事のマナーや給食の決まりなどを確認してくれました。みんな大きな声ではきはきと話し、とても分かりやすい内容でした。

登り窯で焼きいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週学校の畑で収穫したサツマイモを、焼成にむけて窯を乾燥させる「あぶり」を行っている登り窯で焼きいもにしました。今年はサツマイモの作付面積が広かったので、子どもたち一人一つずつ焼きいもを作ります。給食とは別腹なのか、子どもたちは大きないもを手に食べる気満々です。

火入れ式

 伝統文化ふれあい体験活動で作成した皿や湯飲み等の作品を、学校の登り窯で焼成します。そのために児童が窯に火を入れる「火入れ式」を行いました。窯に火がともった瞬間は、「わぁっ。」と声があがりました。今日からしばらくは中に入れた作品と窯を乾燥させるための「あぶり」を行います。金曜日から三日三晩徹夜で温度を上げ、作品を焼き上げます。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の日曜日、「ぬくも里まつり」の開催に合わせて、地域力向上委員会子育て支援グループ主催、品野台小PTA協力の「通学路清掃活動」が行われました。各通学班ごとに普段通っている通学路の清掃に取り組み、活動後は参加賞の焼き鳥やみたらし団子などに舌鼓を打ちました。その後、友達や家族と一緒にぬくも里祭りに参加する子がたくさんいました。

みんなで歩こう運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日が多くなりそうな週間天気予報です。運動場に出られない日は、広い校舎内でつい走ってしまう子がいるため、保健委員が「みんなで歩こう運動」に取り組んでいてくれます。写真のように、品野台小のシンボル「しなっしー」のイラスト入りプラカードを使っています。

授業参観 学校保健委員会 PTA地区懇談会及び引き渡し訓練ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の授業参観を行いました。今回は、4年生以上を対象に、学校保健委員会としてスターキャット・ケーブルネットワーク株式会社から宅和慶子さんを講師に招き、ネットモラルについて学びました。「相手が嫌な気持ちになるようなことを言わない!書かない!」「フィルタリングの必要性」「軽い気持ちで写真をアップしない」など、事例を交えて話をしていただきました。参観ありがとうございました。その後、PTA地区懇談会及び引き渡し訓練を行いました。全員無事引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

らんぷの会による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 らんぷの会による読み聞かせが行われました。
低学年、中学年、高学年に分かれて、それぞれの学年にあった内容の本を選び、読んでいただきました。
 子どもたちの心にきっと届いていることと思います。いつもありがとうございます。

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の前の畑に植え付けたサツマイモを朝一番に全校児童で収穫しました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生というふうに、二学年が組になって3か所の畑を掘ったので、9時過ぎには掘り終わりました。来週から始まる登り窯での焼成の時に焼きいもにしたり、調理実習をしたりして食べる予定です。

脱穀 無事に終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(金)台風が近づいていましたが、雨が降る前に脱穀を行うことができました。
今年も暑い夏でしたが、田んぼの水をからすこともなく順調に育てることができました。脱穀機の調子もよく、スムーズに作業が進みました。
 機械でとりきれなかった実は子どもたちが手作業で、ていねいに脱穀しました。5年生は、12月の収穫祭にむけて準備を進めていきます。

いもほり準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週高学年が、3か所に植えられたサツマイモのつるを取ってくれました。いもほりの準備と児童会行事で使うリースづくりの準備を兼ねています。取ったつるの大部分を児童会室に運び込み、葉を取り去ってつるだけでリースの形を作ります。子どもたちは大量のつるを一生懸命処理してくれました。今週は低学年も参加していもほりを行います。

なかよし読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書月間今日の活動は「なかよし読書」です。全校児童が縦割り班ごとに集まって、5・6年生が読み聞かせをします。品野台小は床の多くがカーペット敷きなので、校内のいろいろな場所で、絵本を読み聞かせたり紙芝居をしたりする姿が見られました。

読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から読書月間が始まりました。月曜の朝会では、図書委員が読書月間の内容について説明してくれました。その一つの「スタンプカード」は、本を借りると1回につき1個スタンプが押してもらえます。1・2年生は20個、3・4年生は16個、5・6年生は20個集めるとしおりがもらえるそうです。司書さんが来る水曜日はポイント2倍デーです。みんなたくさん本を読んでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053