最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:31
総数:181836
日常のようすをアップしています!

業前持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(金)から業前持久走が始まりました。今日もさっそく時間になる前から自主的に走っている子がいました(写真上)。持久走は効果的な練習でタイムを大幅に縮めることもできます。みんなそれぞれのペースでがんばってください。

リースづくりその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きのう「品台っ子まつり」で作った全校児童分のリースが児童会室においてあります。サツマイモの蔓をリース状に丸くし、麻ひもで補強したものをベースに、リボンや木の実で飾り付けたものです。品野台タイムや昼放課には、さらに飾りつけようと子どもたちが夢中になって制作しています。芋掘りの時に捨ててしまわれるはずだった蔓が、見事なリースに生まれ変わりました。

品台っ子まつり

 朝の活動の時間から1時間目終了まで、「品台っ子まつり」を行いました。今回は、ミニゲーム大会とリース作りです。縦割り班を6つのチームに分けて、「しっぽとり」を行いました。どの子もよい顔でゲームを楽しみました。
 後半は、さつまいものつるで作ったリースに、みんなで取ってきた校庭のどんぐりや葉っぱなどに加え、各自で用意したリボンやビーズなどを飾り、オリジナルリースを作りました。全校でのリース作りは初めての試みでしたが、仲よく充実した時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科健口教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生対象に歯科健口教室を行いました。歯科健口教室は,瀬戸歯科医師会が歯科保健を充実させるために行っている事業です。口の健康を意識させるため,あえて健康の康の字が口になっています。
 他の学校では,3年に一度が主流ですが,本校は,毎年学校歯科医の青木先生と歯科衛生士の方に歯みがき指導を実施していただいています。
 子どもたちがいつまでも美しい歯でありますように。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食が始まるのにランチスペースに5年生がいないので探してみると、調理室にいました。給食をカットして自分たちで昼食を作っているのです。メニューは、ハムステーキ、ゆで野菜サラダ、卵焼き、ご飯、みそ汁です。家庭科の授業で2時間かけたとはいえ、品数もボリュームもあって豪華で、子どもたちも大満足です。学習の成果を発揮して、ぜひ家でも作ってみてください。

福祉実践教室

 11月19日(火)5,6限目,福祉実践教室を行いました。3,4年生合同で「手話」について学習しました。聞こえない人と伝え合うには,「身振り」「口話」「空書」「筆談」「指文字」「手話」という方法があることを知りました。講師の先生は,「手話や指文字を知らなくても身振りなどで積極的に話しかけてください」とおっしゃられました。基本になるあいさつや家族の言い方を手話で教えていただいた後は,自分の名前を手話で表すことを覚え,一人一人発表しました。また,好きなスポーツや好きな教科を最初は自分で身振りを考えて表現してみました。その後,講師の方に教えていただき手話で発表しました。みんなの考えた身振りは十分に伝わるということがわかりました。最後に,この体験を通して,「ぼくは,手話を覚えて耳が不自由な方の役に立ちたいと思いました。」と,うれしい感想を言ってくれる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくりクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目のクラブの時間に図工室をのぞいてみると、「ものづくりクラブ」のメンバーが思い思いに好きなものを作っています。中でも目についたのが、ひもを編んでつくるミサンガです。配色を工夫して、きれいに仕上がっています。

お昼ごはん大満足

画像1 画像1
最後の食事はブュッフェスタイルのレストランです。好きな料理やデザートをたくさん盛りつけて、みんな大満足です。

班別見学

画像1 画像1
二日目の午前中はタクシーで見学します。二つの班に分かれて、二条城、金閣寺、龍安寺などを巡ります。

清水寺

画像1 画像1
朝一番に清水寺に来ました。観光客も少なく、音羽の滝の水も飲めそうです。

旅館での夕食

画像1 画像1
清水坂での買い物の後、東山荘に到着し、早速夕食です。好物ばかりでみんな完食しました。

東大寺

画像1 画像1
東大寺に着きました。今から鼻の穴を通ります。

修学旅行出発

画像1 画像1
バスが少し遅れましたが、予定通り新幹線に乗りました。修学旅行に出発です。

不審者対応訓練

 今週は不審者対応訓練週間です。月曜日の朝会で不審者が校内に侵入した場合、どのような行動を取ればよいのか話がありました。日頃から、危険予測・危険回避能力を育てるために、今日は事前に児童には知らせずに訓練を行いました。
 品野台タイムが始まって10分後にチャイム3(危険な不審者通報)が鳴りました。児童は各自、避難場所を考え、待機することができました。しかし、待機中におしゃべりしている子、笑っている子、にらめっこをしている子などがいて緊張感がなく、とてもとても残念に思いました。
 不測の事態に備えて訓練しておくことの大切さを改めて伝え、再度4時間目の終わりにチャイム3を鳴らし、訓練をしました。
 身の危険を感じることがあった場合のことを想定し、真剣に訓練に取り組める子どもを育てたいと強く思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応避難訓練週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を、日時を知らせずにどこかで行います。月曜日の朝会で避難訓練の説明がありました。不審者侵入が分かった段階で緊急放送のチャイムを3回続けて鳴らします。それを合図に、子どもたちはいつでも外に逃げられる教室の窓際か、下の写真のようなマークがある所に逃げ込みます。そこで内側から鍵を掛けて、放送の指示があるまで待機するという避難方法です。本校では校内放送は滅多に使わず、ましてや3回連続のチャイムは不審者が侵入したときのみなので、いつ避難訓練が行われるか知らされなくても、子どもたちは素早く対応することができます。

全日本学校歯科保健優良校表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(日)に名古屋で愛知県学校歯科保健研究大会が開催され、品野台小学校の歯科保健に関する取り組みや、子どもたちの虫歯が少ない状況が、全日本学校歯科保健優良校として表彰されました。表彰式の後には、本校の取り組みを堀田養護教諭が研究発表として披露しました。
 これからも正しい歯みがき習慣のもとに、8020(80歳で20本の自分の歯)をめざしていきたいものです。

小春日和の品野台タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩めっきり冷えこむようになりましたが、日中はさわやかな小春日和が続いており、品野台タイムには子どもたちが元気に運動場にとび出してきます。今日真っ先に出てきたのは1年生。ブランコはもちろん、鉄棒、砂山、木登りなど、何でも遊び道具に変えてしまいます。一番下の枝が高くて、入学したてのころは眺めているだけだったクスノキの木登りにも、成功する子が増えてきました。

大学の先生による理科学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大学コンソーシアムせと」の事業で、愛知工業大学の佐伯教授にお越しいただき、理科の興味深い実験を体験させてもらいました。写真は静電気を使った実験で、風船が空中を浮遊したり、長い髪の毛が逆立ったりしています。自然界の様々なふしぎな現象を、楽しい実験を通して学ぶことができました。

まるっとせとっ子フェスタ2019

まるっとせとっ子フェスタ2019」が11/7(木)〜11/10(日)の日程で行われます。
 子どもたちの作品をご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
 くわしくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。

画像1 画像1

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日に、大学教授を講師に招いて研究授業を行いました。今回は2年生の国語の授業を参観し、その後授業について参観者全員で検討するという内容です。品野中ブロックで小中一貫教育をめざしていますので、掛川小や品野中の教員も参加しました。2年生の子どもたちは、児童と同じくらいの人数の大人に囲まれながら、良い姿勢で積極的に発言するなど、がんばっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053