最新更新日:2024/03/27
本日:count up27
昨日:71
総数:181830
日常のようすをアップしています!

学習発表会

 学習発表会が行われました。この1年間で学習したことやできるようになったことを、クラスごとにわかれて発表しました。クイズや劇や歌などを交えながら、どの学年も充実した発表を行っていました。
 その後、日頃からお世話になっている地域の方々を招待して感謝の会を行いました。お世話になった方々に、感謝状や歌のプレゼントをしたり会食をしたりして、日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。寒い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖冬傾向のこの冬で、今朝は一番の冷え込みになりました。職員室外の睡蓮鉢にも氷が張っています。昨日は子どもたちが手で割って、ひとしきり遊んだのですが(写真上)、今日は足でも割れません(写真下)。本日の学習発表会や感謝の会へお出かけの際には、暖かい服装でお越しください。

品野中学校入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から6年生全員で品野中学校の入学説明会に参加しました。中学校での生活について話を聞いた後、授業見学をさせていただきました。和やかな授業の雰囲気や教室内の環境を見ることができ、入学への期待も高まったようです。

感謝の会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日行われる「感謝の会」のリハーサルを行いました。感謝の会は1年間様々なことでお世話になった40名を超える方をお招きし、セレモニーと会食会で感謝の気持ちを伝えます。近頃の学校は、地域在住の様々な方に支えられて教育活動を行っています。

学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日に迫った学習発表会の練習が佳境に入ってきました。本番さながらのいでたちや動作で、完成も間近のようです。7日金曜日の9時40分から1、3、5年生、10時45分から2、4、6年生が発表します。ぜひお越しください。

心が温かい品野台小学校に

画像1 画像1
 今日の朝会では、いつもの校長講話の代わりに藤本教諭の講話がありました。2か月にわたる日本赤十字社での研修成果を子どもたちに伝えるためです。災害対応や献血などの日本赤十字社の活動は、いろいろな人の寄付やボランティアなど、人々の温かい心で成り立っていることや、身近なところから自分で気づいて考えて行動できる子を目指そうという内容でした。

にじの丘学園内覧会

画像1 画像1
午後からは内覧会が行われますので、興味がある方はぜひお出かけください。

にじの丘学園完成記念式典

画像1 画像1
にじの丘学園の完成記念式典が行われました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、芸術鑑賞会がありました。今年は、「たっちゃん」こと川上竜生さんに来ていただき、笑いにあふれた迫力満点の紙芝居を楽しみました。身振り手振りで、体をいっぱい使って表現される「たっちゃんの世界」に子どもはもちろん、大人たちもすっかりと引き込まれてしまい、あっという間の1時間でした。

3年生校外学習

 1月24日金曜日、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習のため、3年生は三州足助屋敷に校外学習に行きました。
 まず最初に、母屋や土蔵で古い道具や昔のくらしの様子を見学しました。その後の体験活動では、機織り、風車作り、竹とんぼ作り、藍染め、こま絵付けの中からそれぞれ希望する活動を行いました。どれもよい出来映えで、すてきなお土産ができました。
 次に、全員で五平餅作りを行いました。自分たちで作った五平餅はとてもおいしく「最高!」「今まで食べた五平餅の中で一番おいしい!」などと歓声が上がりました。
 寒い時期ですが、風邪などひかず全員で行けて良かったです。昔のくらしを知り、今のくらしがどれほど便利で恵まれているか、などいろいろと感じることがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除をがんばる品台っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 品野台小の子どもたちは、少ない人数で広い学校の掃除を一生懸命にやってくれます。縦割り班の班長さんを中心に、下級生は上級生を見習いながら、掃除の時間を延長しても熱心にやるのが伝統になりつつあります。ただし、低学年の子は道具がうまく使えないときれいにできません。掃除機やガラスワイパーなど、他の学校では滅多に見ることのない道具も使うからです。でも、最近では1年生が一輪車を使いこなして「せせらぎ」から掘り上げた重たい草の根を運んでいます。時々一輪車が倒れますが(写真下)、我も我もとやりたがるので、草置き場がみるみるうちにきれいになってきました。

LOGIC

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しく買ったおもちゃの中で、じわじわと人気が出てきたのが「LOGIC」です。藤井聡太7段が小さいときに遊んだということで話題になったおもちゃです。溝や穴の開いた木製立方体ブロックを使って、ビー玉が思い通りに転がっていくように想像しながら組み立てます。logic(論理)の意味のように論理的な考え方が身につくとよいですね。

全国学校給食週間

画像1 画像1
 1月24日(金)から30日(木)は、全国学校給食週間です。
学校給食は、今から130年ほど前に、山形県鶴岡市で、弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎりと魚、漬物の昼食を用意したことが始まりです。
 週間中は、瀬戸市や愛知県の郷土料理や地元でとれた食材が給食に登場します。どんな献立だったのかをご家庭でも話題にしていただければと思います。

らんぷの会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は今年度最後の「らんぷの会」のみなさんによる読み聞かせがありました。品野台小では通算41回目になるそうです。子どもたちの大半が生まれる前から品野台小学校に来てくださっているのですね。今日も子どもたちは、版画を元にした大きなサイズの本や声優みたいな声に、思わず声を出したり大きな声で笑ったりして、お話の世界に入り込んでいました。

オセロゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近多目的広場に新しいおもちゃが入りました。元々子どもたちが楽しめるように様々なものが置いてあったのですが、久しぶりに新しく購入したのです。その中には将棋の藤井聡太七段が小さい頃に使っていたという「知育玩具」もあります。早速子どもたちが使い始めました。でも、まだ遊び慣れていないので、知育玩具よりもなじみのあるオセロゲームが人気です。このオセロも優れもので、白・黒の駒と下地の緑が回転するようにできていて、駒がなくならないようになっています。

版画作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会で版画作品の入賞者を表彰しました。品野台小の子どもたちは、みんな熱心かつ丁寧に制作に取り組みます。全ての子を表彰したいところですが、教職員の投票により特にすぐれたものが入賞作品に選ばれました。

裏山で人気の場所

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬場に子どもたちが集まる裏山の中でも、最も人気のある場所は急斜面です。木や草を頼りに這いつくばるように登ったり、おしりをつけて落ち葉の上を滑り降りたりして、不安定な場所ほど「キャーキャー」言って楽しんでいます。それもあってか、今年の秘密基地は、なかなかたどり着けない山頂東側の急な場所に作られています(写真下)。急斜面を厭わず伐採された木や竹を担ぎ上げ、蔓を使って縛り付けてあります。裏山にあるもの以外は持ち込まないことになっているので、自然の中にあるものを使って工夫しています。

落ち葉集め

画像1 画像1
画像2 画像2
 裏山からの枯れ葉が落ちきったので、毎年恒例の落ち葉集めが始まりました。ブロワーで山側に集めた落ち葉を「たけみ」でいっぱいすくって一輪車やリアカーに入れます。掃除の時間だけでかなりの量の落ち葉を学校田に入れることができました。冬の間に田おこしをして落ち葉を田んぼの土にすき込みます。

ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日は瀬戸市立図書館から司書が派遣されます。4時間目にメディアルームをのぞくと、1年生がブックトークをしてもらっていました。今日のお話は「日本五大昔話」です。「桃太郎」のいろいろなバリエーションや、「猿蟹合戦」「舌切り雀」「花咲爺」「かちかち山」と混ぜ合わさったお話などを紹介してもらい、子どもたちは大喜びでした。

成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(日)に品野台地域交流センターで、令和になって初めての成人式が行われました。8年前の卒業生が、小学生の頃の面影を残しながらも立派な姿になって参加していました。地域のみなさんに祝福され、これからの社会を担う存在に成長してくれることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053