最新更新日:2024/04/23
本日:count up44
昨日:59
総数:132141

卒業式に向けて準備着々!

 3月19日(木)の卒業式に向けて、準備が着々と進んでいます。
 1階廊下には、卒業を祝う掲示物と折り紙でつくった鎖,送る会で使ったお面等が飾られ、目前に迫った卒業式への雰囲気を盛り上げています。
 卒業式会場には、昨年全校児童の似顔絵を飾りましたが、今年は「卒業生を宇宙飛行士に見立て、在校生が旅立ちを祝福して手を振る」という構図にし、その部品ができあがりました。
 また、全校児童で繰り広げる「お別れの言葉」の練習も佳境に入ってきました。式の中で歌う曲は5曲。低学年には少し難しい曲もありますが、全員で心のこもった歌声が体育館中に響き渡るよう一生懸命練習しています。
 当日は、きっと心に染み入る素晴らしい卒業式になることでしょう。
 
画像1 画像1

重さは10kg,400年以上もかかるのか!?

画像1 画像1
 2月6日(金)、市内にある信用金庫の方が講師となり、5・6年生が「金融教育」の授業を受けました。
 「現在発行されている貨幣は何種類?」から始まり、「家計の中でお金がどのように使われているか」や「今自分がほしいと思っているものを手に入れるにはどうしたらいいか」など、賢い消費者になるための学習をしました。
 子どもたちの目が一番輝いたのは、札束を目にしたときでした。もちろん模擬紙幣ですが質や重さは本物同様ということで、本物を見たことがない子どもたちにとっては垂涎の的。「これが100万円」,「これは1千万円」,「1億円は重いなあ」と実際にさわらせてもらいながら、ため息混じりに目を輝かせていました。
 ひと月の支出例の中で「貯金 2万円」という数字をとりあげ、このペースで貯金しても百万円貯めるには4年以上,1千万円なら40年以上,1億円は400年以上もかかることを知るとともに、将来の安心に備え計画的にお金を使うことの大切さを学びました。

「ここだけの版画展 その1」(1〜3年編)

 図工の時間に取り組んできた版画作品が完成しました。1・2年生は石膏版画,3年生以上は木版画に取り組みましたが、ねばり強くていねいな取組が実り、いずれも甲乙つけがたい見事な作品ができあがりました。
 昨年も、本校児童の作品が教育長室に展示されるなど、見事な出来栄えでしたが、今年はさらに上のレベルで、「ひょっとして芸術家の作品!?」と思わせるような作品も見られました。
 ここに全校児童21名の作品を紹介します。ご鑑賞ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ここだけの版画展 その2」(4〜6年編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご鑑賞ありがとうございました。

君がため 春の野にいでて・・・

画像1 画像1
 2月2日(月)の「百人一首大会」本番に向けて、始業式翌日から業前の時間を使って練習会を始めました。
 初めは学年に応じて4つのグループに分かれ、週が改まるごとに前週集計の上位者と下位者が上下のグループに入れ替わるという方法でレベルを均一化し、本番での最終グループを決めていきます。
 2回のメンバー入れ替えを経てグループ内での実力も伯仲し、特にAやBの上位グループでは、上の句が詠まれると同時に文字札に飛びつく光景も見られ、本番に向けた熱気が感じられるようになりました。
 本番では、各グループの優勝者には”優秀賞”、最上ランクのAグループ優勝者には”MVP賞”が贈られますが、今年のMVP賞を誰がとるかは予想が難しいところです。

お楽しみ会

 2学期の終業式を目前にひかえた今週、行事目白押しのあわただしい4ヶ月間を精力的にがんばった子どもたちに、担任から「お楽しみ会」というささやかなプレゼントがありました。
 1・2年生は、自分たちが育てて収穫したサツマイモを使って、16日(火)に「サツマイモケーキ」をつくりました。
 3・4年生も、自分たちが育てて収穫した大根とジャガイモを使って、17日(水)に「おでん」と「蒸かしいも」をつくりました。
 最後を飾る5・6年生は、18日(木)にクラッカーと果物を使って「カナッペ」をつくりました。
 小規模の本校では、つくったものはいつも全校児童と職員にお裾分けがあります。少量のお裾分けですが、どれもなかなかの美味でした。つくった学年はもちろん満足感に満たされ楽しんでいましたが、他の子どもたちや職員も全員が3日連続のお裾分けにあずかり、おなかも心も満たされた1週間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもも先生も、ただいま奮闘中!

 11月7日(金)から「まるっとせとっ子フェスタ」が始まります。これは、瀬戸市内の小中学校が参加して行う音楽会を中心にして、中学生の「英語スピーチコンテスト」や「様々な分野の展示会」,「学校紹介ブース」等を織りまぜた全市的な催しです。
 本校は音楽会第2日目の11月8日(土)に参加し「ダンス」と「和太鼓の演奏」を披露するため、子どもも先生も練習に奮闘中です。
 特に「和太鼓の演奏」では、子どもに交じって職員が5名参加するため、手慣れた子どもたちに教えてもらいながら、リズムに乗り遅れないよう必死に練習しています。
 日頃子どもたちに教える立場の大人が子どもたちに指導を受けながら練習する光景は、微笑ましくもあります。当日は子どもたちの足を引っ張らないよう、見事演技できるか楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習始まる!

 2学期が始まり、いよいよ運動会の練習が始まりました。
 本校の運動会は「掛川スポーツフェスタ」と銘打ち、学校と地域が共催する形で毎年行っています。そのため、保護者に加え多くの地域の方々にも参加いただき、地域にとっても楽しみな行事になっています。
 子ども達の出し物のひとつに「掛川子ども太鼓」がありますが、これは地域の方々が最も楽しみにしている種目でもあります。現在は新しい「フェスタバージョン」の演奏と振り付けに挑戦し始めたばかりで、なかなかリズムやかけ声が揃いませんが、一帯に響き渡る太鼓の音は、運動会への気持ちの盛り上がりに役立っています。
 9月27日(土)の本番までに、どこまで上達してくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生宝物紹介スピーチ

画像1 画像1
 4人の2年生が、国語の時間に書いた「宝物紹介スピーチ」の原稿と自分の宝物を持って、1年生の教室で発表しました。
 犬のクッキーが宝物だと紹介した子は、名前の由来や抱いて一緒に寝る程大切にしている気持ちを伝えました。どうして飼うことになったのかという質問に対して、欲しかったので7歳の誕生日プレゼントと答えました。ユーフォーキャッチャーでお母さんに取ってもらった金魚が宝物だという子もいました。なかなか取れなくて10回もやったので千円も使い、お母さんに「もう限界だよ。」と言われました。とても気に入っていて大切なので、実物ではなく絵に描いて発表しました。「ぬいぐるみですか?」との問いに、プラスチックのものですと答えていました。リトルワールドで買った宝石が宝物の子のスピーチもありました。弟が持っていたピンクの物が欲しくて譲ってもらったので、大切にしているそうです。弟の宝石は、オレンジっぽい黄色だそうです。みんなの気持ちが宝物の子は、みんなにお世話してもらって学校が楽しいそうです。よくなったら、みんなにお返しがしたいといつも思っているそうです。「どうしてみんなの気持ちがそんなに大切なのですか?」という1年生の質問に、ぼくがよくなるように、みんなが色々してくれるから。」と答えました。
 4人の1年生の前で上手にスピーチができるように、音読の練習をして意欲的に臨みました。しっかり聞いて質問もしてくれたので、普段の生活科や音楽、体育のように、国語の学習でも交流できて、お互いによい経験ができました。


今日から給食が始まりました!

 入学して10日目の今日(4/16)から、1年生の給食が始まりました。
 1年生は全部で4人。担任から準備するときの注意や配膳の仕方を教えてもらい、全員が給食当番となり、特にトラブルもなく上手に準備できました。
 準備はあっという間に終了し、あとはたっぷり時間をかけて、初めて味わう小学校の給食を楽しんでいました。
 今日のメニューは、小えびのスープと焼肉サラダにクロワッサン、それにお祝いメニューとしてクレープがつきましたが、みんなぺろりと平らげてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
校内行事
4/6 入学式
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168