最新更新日:2024/04/25
本日:count up39
昨日:517
総数:973368
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

2年生 かけ算はじめました 番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
気がつかれた方も多いかもしれませんが、2年生の授業では子どもたちの机の上がとてもきれいになっていました。

教科書・ノート・筆箱・ブロックを置く位置が、黒板に示されており、全員が同じように机上整理できています。

こうすることで、ブロック並べの作業がしやすく、学習に集中することができます。

ちょっとした工夫ですが、子どもたちの学習効果を高める上で、とても大切な配慮です。

2年生 かけ算はじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、いよいよかけ算を習い始めました。

今日は、遊園地の乗り物の数を数えて、数え方の違いを見つける授業です。

数図ブロックを使って、ノートに並べることで、どう数えたらよいかを体得していきます。

1年生 友だちの箱を鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞シートに、友だちの箱のよいところを書いて、互いの作品のよいところを発表する1年生。

いろいろな材料を持ってきて飾った箱を見て、工夫したところやおもしろいところを書いていきます。

友だちのよいところが見つかると、次の作品作りに役立ちますね。

6年生 右へ曲がって直進し…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は外国語の授業で、ALTの先生と道案内の授業です。

右へ曲がって直進し、そのあと左へ曲がって…

海外旅行へ行ったときにも、道を尋ねる場面はよくあります。

さて、目的地にたどり着くことはできたかな?

3年生 尾書研「小犬」清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が筆を持ち、最後の清書に挑んでいます。

約1ヶ月間練習してきた「小犬」の2文字に、全神経を集中させています。

一筆一筆の思いが、ひとりひとりの文字に込められました。

1年生 3つの足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふえてから、もう一回ふえて全部でいくつの勉強を教育実習の先生と行いました。

「+」が2回も出てくる計算は、どう考えてやるとよいのかみんなで考えます。

ブロックを使って、順序よく考えることができたかな?

2年生 八分音符が登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、山のポルカをドレミで歌っています。

教科書を見ると、見慣れない旗のついた四分音符のようなものがあります。

「四分音符は「タン」でしたが、八分音符は「タ」です。八分音符2つで四分音符と同じ長さになります」

先生のわかりやすい説明と、手拍子で新しい音符もバッチリ勉強できました。

3年生 運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が四つ切り画用紙いっぱいに、元気な運動会の絵を描いてます。

やはり、ソーラン節への思いは強いようで、みんな動きをしっかり思い出して表現しています。

このあと色を塗ります。授業参観に間に合うかな?

4年生 ごんぎつねは大人か子どもか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんぎつねの第2場面。

ごんぎつねのセリフから、ごんが大人なのか子どもなのか考えていきます。

また、先生が読むセリフについて、実際はどうだったのか○×で意思表示もしています。

物語の世界に入りこみ、登場人物の心情に迫ることができたかな?

6年生 生活の中の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で、目上の方に失礼のない言葉が使えるよう勉強しています。

「あっ。お母さんは、今でかけてて。山田さんが来たって、言っておきます。」

これを、正しい言葉遣いに直し、ノートに書きます。

書いた文を発表し、

「すみません。母は外出していて家にいません。山田さんがいらっしゃったことを伝えておきます。」

となりました。

これからは、自分の家族のことを相手に伝えるとき、「お母さん」ではなく「母」と言えるようにしていきましょう。

5年生 日本人と魚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうな寿司ネタの話題から授業が始まりました。

先生が小出しにするヒントに、子どもたちは正解を一生懸命考え意見を出し合います。

日本人がなぜ多くの種類の魚をたくさん食べるのかという学習課題がみつかり、これから調べていきます。

どんな答えが見つかるのかな?

5年生 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大地を流れる水が、土や岩をどのように変えていくのかを勉強しています。

教科書の大事なところには赤ペンで線を引きます。

ちゃんと定規を使っているので、線がまっすぐ引けていて気持ちがいいです。

1年生 運動会の絵をかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった運動会の絵をクレヨンで描き、今日はそこに水彩絵の具を塗っていきます。

クレヨン描きが合格したら、水を汲みに行きます。

どんな絵に仕上がるのか楽しみです。

10月5日(水)の給食カットについて

すでにメールでも配信しました通り、台風18号の接近が心配されるため、5日(水)の給食はありません。

5日に通常通り授業を行う場合には、弁当の用意をお願いします。

なお、台風への対応はこれまでにお知らせしているとおりです。プリント、ホームページをご確認ください。

今後の台風情報にご注意ください。

10月は 目のことを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前に掲示された「め」についての表示。

10月10日は、目の愛護デーとも言われています。

10の字を横にすると、眉毛と目に見えることからとのこと。

一生使っていく目ですから、大事にしていくために気をつけることを覚えておきましょう。

4年生 慣用句を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は慣用句の勉強。

手や目や口。

慣用句には体を使ったものがたくさんあります。

手を尽くす、口を出すなどなど調べたことをどんどん発表しました。

以外に多かったのが…お子様からお聞きください。

6年生 地層って何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大地のつくりについて、地層を調べている6年生。

顕微鏡で覗くと、土の細かい粒子の様子が見えます。

ノートに、サンプルをセロテープで貼り付け、気がついたことをまとめています。

さて、何が見えたかな?

6年生 江戸の文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の文化について、6年生が図書室で発表会を行っていました。

近松門左衛門、歌舞伎などをキーワードに各班で調べた内容を発表し、質問に答えていきます。

もうすぐ修学旅行。

頭の中を、すこしずつタイムスリップさせているようです。

1年生 はじめてのえのぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えのぐを使って、かたつむりの模様を塗り分けていきます。

色がにじまないように、どの子もひとつひとつのマスに慎重に慎重に色を置いていきます。

し〜んとした教室には、集中力がみなぎっていました。

1年生 かさしらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がかさしらべを行っていました。

どちらが多いかを調べるためには、何に気をつけなければ行けないか意見を出し合います。

先生が、緑色の溶液を準備してくれたので、目で見てわかりやすい授業でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 委員会
10/10 体育の日
10/11 集金振替日
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995