最新更新日:2024/04/23
本日:count up6
昨日:341
総数:972425
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

長根FC保護者会

 サッカー部の体制の変更等に関して説明する保護者会が開かれました。今日は、5名の地域ボランティアのコーチとたくさんの保護者、そして本校の顧問3名が参加をしました。

1 子どもたちの指導は、地域のボランティアと教員のボランティアが行うこと
2 運営面は保護者会が携わること

 等、詳細にわたって地域ボランティアの方が準備してくださった文書に基づいて決定がされていきました。

 貴重な休日にたくさんおいでいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

土曜日のバスケット部

 体育館では、バスケット部が練習していました。10月とはいえ、まだまだ気温は高く、体育館でも給水をしながら汗をかきかき練習に励んでいました。
 カメラを向けるとさっとポーズを決める姿が長根っ子のフレンドリーさを感じさせます。
画像1 画像1

土曜日のサッカー部

 サッカー部は、学年別、ポジション別の練習をしていました。地域のコーチが5名、顧問が3人という充実した環境で練習できることは本当にありがたいことです。
 コミュニケーションをとりながらのゲーム運びができるように、声を出すことも忘れずに頑張っていました。
画像1 画像1

10月4日の給食

画像1 画像1
 ごはん・高野豆腐のたまごとじ・切干し大根サラダ・牛乳・乾燥小魚でした。

 乾燥小魚は、甘辛い味付けの小魚です。カリカリとした食感でした。
 1年生の教室では、ごはんと一緒に食べている子もいました。それぞれの楽しみ方をしていたようです。
画像2 画像2

読み聞かせ

 運動会が終わりましたので、読み聞かせが再開されました。「葉っぱの会」の皆さんには、大型絵本の制作はもちろん、読み聞かせ後の絵本の情報交流など、子どもたちのために様々な工夫や努力をいただいています。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型絵本

 今日も葉っぱの会の皆さんが、朝の読み聞かせに続いて大型絵本の制作をしてくださっていました。簡単に出来上がるものではありませんから、何度も何度も学校へ来ていただいています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

情報を伝える。

 3年生が、楽しい学校生活の出来事や行事についてお知らせする練習をしています。

「何を、どんな順で、どんな風に話すとよいかな」

 練習しながらグループで相談していました。
画像1 画像1

尾書研コンクール

 1年生が、尾書研コンクールの清書に取り掛かろうとしていました。よく注意を聞いて、美しい文字を書こうとがんばっていました。
画像1 画像1

くじらぐも

 1年国語。
「くじらぐも」の導入です。
「くじらぐも、勉強したな〜」と懐かしく思いだされる保護者の皆さんも多いのではないでしょうか。
画像1 画像1

水って縮むのかな?

 4年理科。

「水って縮むのかな?」

 方法を考え、実験して確かめています。
画像1 画像1

修学旅行は月末ですが。

 修学旅行は、実は月末で、まだまだ時間があります。でも、早いうちから仲間とともに行先の相談をするのは楽しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊張するけど楽しい

 5年英語。
 発表するのは楽しいけれど、順番を待っているときはちょっと緊張します。
画像1 画像1

どんな魚がどこで

 5年社会。
 日本のまわりの、どこでどんな魚がとれるのか考えています。海流との関係からアプローチしていました。
画像1 画像1

巧緻性

 1年体育。
 急に走る。急に止まる。じっとする。ケンパ。といったいろいろな動きをして、運動面での巧緻性を育てます。
画像1 画像1

道徳授業研究

 2年道徳。
 水無瀬中や陶原小からも先生たちが集まって、研究授業と協議をしました。

 授業は、子どもたちがとてもよく頑張り、「主体的、対話的で深い学び」の姿がそこにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかりやすい発表とは

 4年国語。
 わかりやすい発表とはどんなものか考えました。

「早口で話さない」
「声は大きければよいというものではない」
「スピードも遅すぎても早すぎてもだめ」

 次々にいろいろな意見が出て、さらに付けたしが加わり、議論が深まっていました。
画像1 画像1

漢字を組み立てる

 2年国語。
 漢字の部品を組み合わせて漢字を作ります。「へん」と「つくり」を組み合わせるだけでなく、いろいろな組み合わせができていて、なかなか興味深かったです。
画像1 画像1

根拠を明確にして説得力を増す

 6年国語。
 「5種類の動物のアクティビティ」。
 5種類の動物のうちから、一日だけなれるとしたら、どの動物を選ぶかを根拠を明確にしてお話しします。説得力を増すためにはどう話したらよいか、相談が続いていました。
画像1 画像1

10月3日の給食

 麦ごはん・さわにわん・さんまのかば焼き・アーモンドあえ・牛乳でした。

 さんまは、秋が旬の魚です。さんまの脂には、血液をサラサラにしたり、脳の働きが良くしたりする働きがあります。
 かば焼きにしたので、ごはんと一緒に食べている子もいました。
 4生のクラスでは、さんまのかば焼きのおかわりジャンケンも行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宮沢賢治の生き方に触れる

 6年国語。
 「イーハトーヴの夢」を読んで宮沢賢治の生き方や考え方に触れます。私は、初めて宮沢賢治の作品に出会ったとき、特別な感覚をおぼえました。長根っ子たちはどう感じたでしょうか。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 あいさつデー
10/10 40分日課 移動児童館
10/11 委員会
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995