最新更新日:2024/04/19
本日:count up276
昨日:459
総数:971222
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

高いレベルで競う

 10月20日、全日本通信珠算競技大会に長根小6年のAさんとHさん、5年のTさんが学校を代表して参加しました。愛知県は、全国的にみても珠算ではレベルの高い県だそうですが、そんな中でも、それぞれが立てた目標を見事達成し、団体の部で奨励賞をいただきました。高いレベルで競いあうことでできる経験はとても貴重だと思います。おめでとうございました。
画像1 画像1

10月24日の給食

 発芽玄米ごはん・マーボー豆腐・ささみとひじきのあえもの・発酵乳でした。

 国語で「すがたをかえる大豆」という題材をもとに勉強をしている3年生の教室では、担任の先生から「今日のマーボー豆腐には大豆が入っているよ。」という声かけがされていました。
子どもたちは、給食をよく見て「あったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

 11月には、大豆製品を使った給食がもっとたくさん出る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

Trick or Treat!

 ふれあい学級の子どもたちが、ALTのタイ先生とともに仮装をして職員室や校長室を回りました。タイ先生は、大きな恐竜になっていました。

「Trick or Treat!」
「Happy Halloween!」

 やってきた子どもたちには、パウチしたお菓子の絵をあげました。少し早いですが、楽しいハロウィーンでした。
画像1 画像1

オリジナルメダル

 紙粘土のメダルに水彩絵の具を塗ります。「これって塗りなおせないよねー」と声があがると、皆「そうだな」と感じたのでしょう、なかなかの緊張感が教室を包んでいました。
 かわいいメダルがたくさんできました。何メダルにするのかな?
画像1 画像1

何倍でしょう2

 3年算数。
 〇倍の〇倍に行く前に、復習です。4mの2倍は?その3倍は?と復習をすすめながら、2倍の3倍は何倍かを考えます。
画像1 画像1

何倍でしょう1

 3年算数。
 3倍の3倍は何倍か考えています。何問か練習するうちに、だんだん考え方がわかってきました。
画像1 画像1

愛知用水

 4年社会。
 愛知用水できたときの話を動画で見ました。愛知用水の建設に際しては、何年もかけた運動や計画があり、工事では56名もの殉職者があったことを学びました。人々の生活に安心をもたらすために命を懸けた人々がいたことを知り、教室は静かに沈んでいました。
画像1 画像1

ほぉ〜、なるほどと頷く

 4年国語。
 「ごんぎつね」の登場人物の行動について、その理由を考えます。皆が気付かなかった発言が出ると、「ほぉ〜」と声があがります。発言した子どもは満足顔です。
 隣同士での相談でも、相手の話に頷きながら聞く様子がたくさん見られました。
画像1 画像1

AtoZ

 4年外国語活動。
 ランダムに置かれたAからZまでのカードをアルファベット順に発音しながら指差しします。脳を活性化する良いトレーニングにもなっているようです。
画像1 画像1

たくさん話す

 5年算数。
 自分が考えた三角形の面積の求め方を、何度も説明して回ります。お客さんではいられない授業の形で、子どもたちの表現の機会を増やします。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動

 今日はPTA広報部のあいさつ運動でした。
 カメラを向けると元気な笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会振り返り

 先週に行われた学校運営協議会の振り返りを行いました。今後も、より内容の濃い協議会となるよう、次回の2月20日に向けて準備を進めたいと思います。
画像1 画像1

授業研究

 5年国語。
 瀬戸市内の国語の先生方においでいただき、授業研究を行いました。たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、大変意欲的に発言が続き、議論が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食

 ごはん・やさしい笑顔スープ・さけのレモンじょうゆかけ・ゆかりあえ・牛乳でした。

 やさしい笑顔スープは応募献立です。
 給食では、桜えびの代わりにむきエビを使いました。
 こんにゃく・にんじん・かぼちゃなど、いろいろな食材が入ったスープです。

 広報せとにもレシピがのっています。よろしければご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールを投げる経験

 6年体育。
 野球とサッカーの人気が拮抗するようになり、最近ではバスケットやラグビーの人気も高まりつつあります。そんな中で、小さいボールを投げるという経験は、少なくなっているのかもしれません
画像1 画像1

発言をつなぐ

 5年国語。

1 どんな発言も決して否定されることがなく、
     皆の思考を深めるチャンスにすること、
2 子どもたちの発言をつなぐ工夫をすること
    (安易なオウム返しは決してしないこと)

が、長根小学校の教職員全体で取り組む「長根スタイル」の基本です。
 この教室にはわからないことを「わからない」と言える空気が育っていました。
画像1 画像1

考えよう

 5年理科。
 流れる水のはたらきと土地のようすを関係づけて考える問題に取り組んでいます。一人一人の深い思考がノートに書き込まれていました。
画像1 画像1

ちょっと緊張

 4年算数。
 4年生のこのクラスは、先週から算数の授業の担当者が変更になっています。まだ程よい緊張感が教室にありました。
画像1 画像1

割合のテスト

画像1 画像1
 4年算数。
 割り算のひっ算のテストです。
 商の見当を立てる感覚は、習熟が進むと次第に身についてきますが、まだこの段階だと、一度立てた見当が違っていた場合は、とても不安な気持ちになります。
 がんばれ!

うずうずしていたので

 2年算数。
 九九はまだ、8の段と9の段が終わっていませんが、毎日のようにやっている百ます計算のかけ算バージョンをやってみたくてチャレンジしていました。
 0の段、8の段と9の段は、斜線が引いてありました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 5限日課
10/29 修学旅行 4年木曽三川 給食試食会
10/30 修学旅行
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995