最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:207
総数:595290

11月30日 5の2番組制作

デジタルリサーチセンターへ出かけて、学習の成果を映像にまとめました。スタジオでのアナウンス体験をして、係の人から映像にまとめる方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 太陽学級合同遠足

八幡小、萩山小と合同遠足で名古屋港水族館へ出かけました。いろいろな魚を見て大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 今日の給食

麦ごはん、鉄火みそ、ししゃもフライ、キャベツの梅あえ、牛乳でした。

ししゃもは世界中でも北海道の太平洋沿岸の一部でしか獲れない魚です。あまり獲れなくなっていることから、キュウリウオやカラフトシシャモが「シシャモ」として売られることが多くなっています。
今日は、アイスランドで獲れたカラフトシシャモをフライにしました。子どもたちは、お腹にある卵に興味を持ちながら食べていました。

『キャベツの梅和え』には梅干の中で一番美味しいと言われている和歌山県産の「紀州産南高梅」を使いました。ゆかりあえに似た味で、カリッとした食感を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の給食

ごはん、カレー、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。

今日のブロッコリーは愛知県産のものでした。1年中店に出回っていますが、特においしいのは冬から春にかけてです。
ビタミンCはレモン果汁の2倍以上で野菜の中でもトップクラスです。ビタミンCは風邪を予防する効果もあるため、風邪が流行りやすいこの時期に食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 今日の給食

わかめごはん、瀬戸の具だくさんみそ汁、鶏だんごと大根の煮物、牛乳、お米のタルトでした。
今日は地元食材をいつもより多く使った献立でした。
「瀬戸の具だくさんみそ汁」には、瀬戸産の豚肉・さつまいも、愛知県産の白菜・ねぎ・にんじんが使われていました。にんじんには車型にくりぬいた”ラッキーにんじん”も入っていました。
その他にも「鶏だんごと大根の煮物」には愛知県産の大根が、「わかめご飯」や、「お米のタルト」に使われているお米も愛知県産でした。

愛知県はさまざまな食べ物が生産されています。これからも地元のおいしさを味わえるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 ベルマーク集計

3・4年生の学年委員さんと総務役員さんでベルマークの集計作業を行いました。
皆さんのご協力により18602点集まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 赤い羽根募金

歳末の助け合い募金が始まりました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 今日の給食

りんごパン・野菜のスープ・愛知のハンバーグ・れんこんサラダ・牛乳でした。

愛知のハンバーグの中には、愛知県産の豚肉・鶏肉・たまねぎ・にんじん・フキ・キャベツが入ったハンバーグにトマトソースをかけました。

今日のサラダは新メニューの「れんこんサラダ」でした。あまり給食には登場しないれんこんに、少し子どもたちは苦戦していました。愛知県で生産が盛んなれんこんは、穴のあいた形から、先の見通しがきく縁起物としてお正月料理にも用いられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 きなこ作り

3−2でもきなこ作りをしました。
石臼の穴に、炒った大豆を入れてゆっくり回すと「すごく重たい!」「プチプチっと大豆がつぶれる音がした!」と楽しみながら取り組むことができました。

きなこ作りの後には、大豆の加工品である豆乳を味見したり、においをかいだりとどの子も興味津津でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 音楽&図書集会

全校で、今月の歌「まっかな秋」の合唱とリコーダーをしました。その後図書委員会から読書週間のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 今日の給食

麦ごはん・五目白味噌汁・大豆の磯煮・牛乳・みかんでした。
大豆の磯煮は、大豆・ひじき・にんじん・ちくわ・いんげん・ツナを煮たものです。ツナが入ることで、大豆やひじきを苦手とする子も食べやすくなるようです。

今日のデザートには、寒くなるとおいしくなる「みかん」が登場しました。果肉の薄い皮には、ビタミンCの吸収を助ける成分が含まれています。できるだけ袋ごと食べられるといいですね。
画像1 画像1

11月22日 3年きなこづくり

3年生では国語で大豆について学習しました。
そこで、大豆の栄養や豆乳・おからができる様子を観察した後、育てた大豆を使って「きなこ」を作りました。石臼やすり鉢を使い、苦労して作ったきなこは、香ばしく格別な味だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 読み聞かせ

一日が静かにスタートしました。みんな真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 今日の給食

ごはん、つくね汁、イワシの八丁みそ煮、もやしのごま和え、牛乳でした。

つくね汁に入っているつくねは給食室で手作りです。
鶏ひき肉、臭み消しにしょうが・ねぎ、水を切った豆腐、調味料加えてよく練ります。一つ一つ丁寧に形を整えて釜の中に入れていきます。豆腐が入ったことでとても柔らかいつくねに仕上がりました。

いわしの八丁みそ煮は、圧力を加えて蒸してあるため骨まで食べられます。
八丁味噌は、愛知県岡崎市名産の豆みそです。他県のみそと比べるととても色が濃くうまみがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 朝会

朝会で、環境委員会が赤い羽根募金の呼びかけをしました。その後、まるっとせとっ子フェスタの作品展などの表彰がありました。

朝晩はぐっと冷え込むようになりました。体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 今日の給食

クロスロールパン、ミートソースペンネ、白菜とりんごのサラダ、牛乳でした。

ペンネは、ペン先状・筒状のパスタのことです。表面には細かい溝がありソースが絡みやすくなっています。
豚・牛ミンチと玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、トマトといった野菜をたっぷり使ったソースを作り、茹でたペンネと和えました。トマトが苦手な子も、「この味は好き!」と言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 5・6年生が「歯の健康教室」を行いました!

 「歯肉炎を予防しよう」と学校歯科医の小林先生と歯科衛生士の木村先生からお話を聞きました。予防するには「歯みがきをすることが一番大切」ですと・・正しい歯ブラシの持ち方から教えていただきました。寝る前の歯みがきが特に大事であると強調されてみえました。これからしっかりと歯をみがく姿が見られるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 2年生秋の発表会

生活科で学習したことを1年生に伝え、一緒にゲームなどを楽しみました。2年生がお兄さんお姉さんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 今日の給食

麦ごはん、さわにわん、鶏肉の味噌マヨネーズ焼き、きゅうりのごまじょうゆ、牛乳でした。
「鶏肉の味噌マヨネーズ焼き」は今月の応募献立です。鶏肉を釜で炒めた後、たまねぎ・みそ・マヨネーズを混ぜて、カップにのせて焼きます。ご飯がすすむおかずで、ごはんをおかわりする子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 今日の給食

ごはん、チンジャオロースー、チンゲンサイのスープ、牛乳、ヨーグルトでした。

チンジャオロースの中には、豚肉・たけのこ・ピーマン・パプリカ(赤)が入っていました。ピーマンに苦戦する子もいましたが、鼻をつまんだり、ごはんと一緒に食べたり・・・子どもなりに工夫して食べている姿が見られました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816