最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:601272

9月30日 組体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては今日学校生活最後の運動会全員種目。初めての5年生もなんとか間に合いました。今日の予行練習もバッチリ。明日はかっこよく決めてくれることでしょう。組体操にご期待ください!

9月30日 晴れました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から晴れ間が見えました。気温もそんなに上がらず、運動会練習も外遊びも気分よくできました。やっぱり子どもにとって、外で元気よく遊ぶのが一番のようですね。

9月30日 ふれあい会食に向けて

 6年生は運動会が終わるとすぐにふれあい会食会があります。準備も同時並行で進んでいます。お年寄りの方々に心を込めて、いい演奏を届けたい。そんな思いで練習中です!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日 明日天気にしておくれ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日 窓ガラスに何やら白い物がいっぱい貼ってあります。よく見ると、テルテル坊主でした。1年生の教室は、たくさんつるしてありました。みんなの思いは、一つです。「明日は、運動会やりたいな。明日天気にしておくれ〜♪」

9月30日 3・4年生最終練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(金)3時間目。3・4年生が運動会種目リズム体操「OLA!チャンピオン」の最後の練習をしていました。みんなの踊りがそろってきて、美しい演技をしていました。明日が楽しみです。

9月29日 2年生 居住地交流

 今日は、春日台特別支援学校のお友達が原山小学校へ来てくれました。一年ぶりの再会にみんなとても喜んでいました。運動会前なので玉入れをしたり、運動をしたりして楽しみました。また、一緒に過ごせるとうれしいですね。
画像1 画像1

9月29日 久しぶりのミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、家庭科の学習で、昨年のエプロンづくり以来のミシンを使用します。1年もたつと糸のかけ方を忘れてしまいます。今日は糸かけの復習から入りました。次の授業では、ミシンを使ってトートバックを作ります。うまくできるといいですね。

9月29日 運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日も天気が心配です。
 前日準備が滞りなくできるだろうか?心配なら今日のうちにやってしまおう!
 ということで、職員で今日のうちにできる準備をしました。グラウンドの整備にはバスケ部の子にも協力してもらいました。
 控え席のための杭を打ち、入場門と退場門の土台を設置します。また、水たまりができそうなところには新たに土を補充しました。力を合わせると、意外にはやく終わるものです。これで、もし明日雨が降っても大丈夫…なはずです。

9月29日 5年生は分数の計算へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は分数の計算です。掛け算、割り算に加えて、通分・約分もしなければならない分数の計算は、5年生の算数学習の山場の一つです。真剣な表情で黒板を見つめる姿がありました。

9月29日 カタカナの学習も進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習だけでなく、もちろん通常授業も頑張っています。1年生の教室をのぞいてみると、カタカナの学習の真っ最中でした。先生に花丸をもらうと、やっぱり嬉しいのでしょうね。「やった〜」と笑顔を見せてくれました。頑張れ1年生!

9月29日 運動会までにあと2日…なのに

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から大雨でした。せっかく描いた運動会のためのラインも流されてしまいました。運動会まであと2日なのに、なかなか外で練習できません。
 午後は晴れ間も見えましたが、運動場の水たまりを消すにはいたらず、体育館での練習です。明日、そして明後日こそは晴れに期待しています!

9月28日  きょうの給食

≪きょうの献立≫
・麦ごはん
・ドライカレー
・元気サラダ
・ミニトマト
・牛乳


 ドライカレーは、いつものカレーより水分が少なく具材も1つ1つが細かくなっています。この具材すべてを、調理員さんが包丁で切っています。苦手な子が多いピーマンは少し小さめに、ゴロゴロした感じを出したいにんじんは少し大きめ。手切りの良さは調理員さんの優しさですね。教室ではおいしそうなカレーライスがお皿いっぱいに並んでいました。
画像1 画像1

9月28日 先生のいない時こそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちは、普段の授業だけでなく、それぞれ割り当てられた仕事に応じて出張に行かなければならない時があります。授業時間後の出張ならよいのですが、そうでない時間に設定された出張もたくさんあります。
 今日は2年生の先生が1日日程の出張に出ていきました。担任の先生のいないときこそ、クラスの力の見せどころです。2年2組は代わりに入った先生の元、一生懸命授業を受けていました。大変素晴らしいと思います。

9月28日 ミシンに悪戦苦闘…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のエプロンづくりはミシンを使うところまで進みました。慣れている子は、手慣れた様子で作業を進めていきますが、ミシンを初めて触る子ににとっては未知の器械。なかなかまっすぐ針が進まなかったり、からまってしまったり。
 でも大丈夫、きっといいエプロンが完成する…はずです。

9月28日 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今にも雨が降りそうな天気でしたが、貴重な練習時間とばかりに1時間目に全体練習をおこないました。今日は入退場の復習です。胸を張って堂々と立派に行進してほしいものです。雨にぬれて、体調不良者をだしてもいけませんので、今日の練習は20分ほどで終わりました。
 さて、お天気が心配です。ニュースによると週末だけでなく来週もあまりよくなさそう…土曜日、天気にな〜れ!

9月28日 テスト返し

 4年生の理科の授業をのぞいてみると、先日行われたテストを返却していました。
 100点でガッツポーズ!…かな?ちゃんと保護者の方にも結果を報告してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日 応援団練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生によって組織された応援団の練習も佳境を迎えています。はじめは恥ずかしがって大きな声が出せませんでしたが、だんだん応援団らしくなってきました。小学校生活最後の運動会に気合の花を添えます!

9月27日  きょうの給食

≪きょうの献立≫
・ごはん
・五目みそ汁
・ツナの甘辛煮
・ハリハリづけ
・牛乳
・手巻きのり

 きょうの給食時間は、食べることよりも手巻きずしを作ることに夢中になっていたかもしれません。食材はどの子もみんな同じですが、出来上がるものはそれぞれ味のあるものでした。細巻きだったり、ひとくちサイズだったり、おにぎらずのようなものもありました。楽しみながら食べるごはんは、いつもよりおいしく感じますね。今日の『のこさないデー』はどのクラスも完食でした!!
画像1 画像1

9月27日 天候不順による運動会の実施について

画像1 画像1
 週末の天気が心配されます。もし天気が悪く、運動会が延期になった場合、そして予備日にも雨が降ってしまった場合の対応策について、プリントを配布させていただきました。特にお弁当に関して、ご理解とご協力をいただかなくてはなりません。よくプリントでご確認の上、ご準備をお願いします。
画像2 画像2

9月27日 外で実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校は週末に向けて、運動会モード一色ですが、もちろん子どもたちは通常授業も頑張っています。今日は久しぶりの晴れ間ということで、理科の屋外実験に取り組む姿が見られました。理科の実験は天気に左右されるものがたくさんあります。今週来週の天気が心配されるので、今日は大チャンスなのです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 40分日課 音楽集会 就学時健診
11/8 2年秋のフェスティバル クラブ 学校評議委員会
11/9 教育相談 1年昔の遊び 40分日課
11/10 なかよし発表会(3・4年) わくわく 箏5年
11/11 教育相談 40分日課
11/12 まるっとせとっ子フェスタ参加
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816