最新更新日:2024/03/27
本日:count up49
昨日:72
総数:590370

12月2日 太陽学級クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちにクリスマスプレゼントを配ったあとは、太陽学級でクリスマス会です。練習してきたハンドベルの演奏や調理実習で作ったクッキーでお客さんを持てなしました。月曜日のおばあちゃんやたくさんの先生が来てくれて、とても和やかな会になりました。

12月2日 少し早めのクリスマスプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽学級の子たちが調理実習で作ったクッキーを先生たちに配りました。少し早いクリスマスプレゼントです。しっとり系のチョコクッキーで、とてもおいしかったですよ。

12月2日 理科の学習

 5年生の理科の様子です。理科の学習では理科的な知識を得ることはもちろん大切です。ただ、もう一つ重要な目的があります。学習課題に対して、自分なりの予想を立て、実験で予想が正しいかを調べ、観察によって結果がどのような化学現象でもたらされるかを確かめる。こういったプロセスの中で、仮説実験型の科学的思考を鍛えることも重要な目的の一つなのです。そのため、理科の学習では実験前の予想を時間を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 12月はまとめの時期3

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月は学習のまとめの時期です。今日は1年生がテストをしていました。漢字と国語のテストです。1年生もテストとなると目が真剣。いい点とれるかな?

12月2日 あわてん坊のサンタクロース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年音楽室から元気なクリスマスソングが聞こえてきました。よく聞いてみると歌だけでなくタンバリンやベルの音も聞こえてきます。教室に入ってみると元気そのもの。2年生が歌う「あわてん坊のサンタクロース」でした。歌に元気をもらいました!

12月2日 実物使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数です。正方形の学習です。教科書だけでなく、長方形に切った折り紙を使っての学習です。長方形に切ってあるところがポイントです。手元で試行錯誤しながら、あるいは先生の手本を見ながら「自ら」正方形を作る事により、教科書を眺めるだけでは身につかない正確な正方形の感覚を養うことができます。

12月2日 6年生からの総合発表会

 早いもので修学旅行から1ヶ月です。6年生が5年生に向けて修学旅行で学んだことを発表する総合発表会が行われました。6年生は修学旅行や事前学習で学んだことを、自作の資料を用いて、クイズやコントなどを交えながら発表していました。5年生は来年の修学旅行に向けて気持ちが高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 薬物乱用防止教室

 自分を大切にする保健の授業シリーズ、第3弾です。今日は元警察官の方をゲストティーチャーを招いて薬物乱用防止教室をおこないました。MDMAやスピード、マリファナや大麻といった、子どもたちにとっては耳慣れない言葉がたくさんでてきましたが、その恐ろしさに子どもたちの顔もだんだん真剣になってきました。
 自分は関係ないと思っていても、色々な言葉で誘惑され、手を出してしまう危険ドラッグ。「ダメッ!絶対!」を合言葉に、一生無縁でいてほしいと思います。とてもいい機会だと思いますので、ぜひご家庭でも危険ドラッグの恐ろしさについてお話していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 版画制作がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業で、毎年恒例の版画制作がはじまりました。今日はまだ彫刻刀の出番はありません。版木に下書きをし、彫らない部分をマジックで塗りつぶすことで完成図をイメージします。写真を元に下書きを書いたので、なかなかの出来です。完成が楽しみです。

12月1日 12月はまとめの時期2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の教室では理科のテスト返しをしていました。テストは点数だけを見ておしまいでは意味がありません。返却後の振り返りが大切なのです。いい振り返りをして、同じミスをしないようにしましょう。ガンバレ4年生!

12月1日 12月はまとめの時期1

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今日から12月、学習面ではまとめの時期です。3年生の協室をのぞいてみると算数のテストの真っ最中でした。目つきは真剣そのもの、いい点数が取れるといいですね。ガンバレ3年生!

12月1日 水仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温が下がり、昼中でもかなり寒くなってきました。清掃時の雑巾絞りや洗面台掃除は大変です。しかし、どの子も文句ひとつ言うことなく(「冷たいよ〜」くらいは言いますが…)頑張って掃除をしています。

11月30日 寒くなってきました

画像1 画像1
 朝晩がかなり冷え込んできました。廊下の掲示の中で、その通りっ!と思う短歌作品を見つけたので紹介します。「まちなかで せきをする人 たくさんだ 一ついいたい マスクをしてね」風邪の予防につとめましょう。そして咳エチケットもお忘れなく!

11月30日 力作ぞろい

 5年生の図工作品です。糸のこぎりを使ってパズルを作成しました。おもわず手を取って遊びたくなります。なかなかの力作ぞろいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月30日 トイレのスリッパ

画像1 画像1
 4年生のトイレの掲示物です。「スリッパをそろえなさい!」と大声で注意するのは簡単です。しかし、こういった掲示物で子どもの心に訴えかけて、整理整頓の真の大切さをわかってほしいという思いもあります。もちろん、いつもそろっているというわけではないのですが、今日はスリッパがきれいにそろっていました。この言葉が心に響いている子が確実に増えてきています。
画像2 画像2

11月30日 太陽学級研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 太陽学級が3時間目に研究授業を行いました。今日は挨拶の大切さを学ぶ学活の授業です。紙芝居でわかりやすく話しながら、普段の何気ないあいさつや言葉遣いの大切さを学びました。

11月30日 子ども新聞

 5年生の学年ルームに置いてある小学生新聞です。2学期の中ごろに国語で新聞の工夫について学習しました。その時期から小学生新聞の定期購読を注文し、子どもたちに読んでもらえるよう学年ルームに置いてあります。インターネットニュースの普及で新聞を取る家庭も少なくなってきているということも聞きます。どういう形であれ、高学年になれば世間のニュースに対して関心を持ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 太陽学級社会見学

 太陽学級が社会見学に出かけました。粘土の体験や郵便局の仕事見学など、様々なことを自分の目と耳でしっかり学習しています。移動は公共交通機関で、自分たちで切符を買います。お楽しみのランチタイムは、お弁当ではなく自分たちで注文します。社会見学で注文?と聞くと違和感があるかもしれませんが、太陽学級の子たちにとっては、お店で限られた予算の中から、自分の食べられる量を考えてメニューを選択し、自分で注文し、お金を払うことはとても大切な社会勉強なのです。みんな楽しんでいる様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 ユートピアプラン

 6年生が光陵中学校の1年生と共に原山学区を清掃する『ユートピアプラン』がおこなわれました。昨年卒業した子たちに久しぶりに会いましたが、立派な中学生の顔をしていました。子どもは1年で大きく成長するものですね。
 「フラワー訪問」や「ふれあい会食会」に続く、6年生の地域貢献活動。個人よりも学級、学級よりも学校全体、学校よりも地域の事と、広い視野を持って人のために行動できる人になってほしいという願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 日本語学級の様子

 日本語学級の授業の様子です。日本語学級というと、国語のような授業が行われているようなイメージかもしれませんが、実際には日本語だけでなく、個々の能力に合わせて色々な事を学んでいます。
 今日はお金の換算をやっている子がいました。千円札を出し、これを100円玉にかえましょうと問います。手元にあるお金の教材で100円玉を選び10枚出せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 ユートピアプラン予備日
12/5 委員会 40分日課(〜9日)1年園児と遊ぼう
12/6 6年選挙出前トーク
12/7 ALT 通学団会議(5限)付添下校 なわとび週間(〜19日)SC
12/8 箏5年 縦割集会(5限)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816