最新更新日:2024/04/25
本日:count up32
昨日:207
総数:595322

12月8日 保護者の方に確認です

 寒くなり、風邪等で子どもが体調を崩しやい季節となりました。時折、「学校で薬を飲ませてほしい」と担任に要望される方もいらっしゃいますが、教員が薬を飲ませることは医療行為に当たり、要望をお受けすることはできません。服薬は本人が行えるようにご家庭でご指導ください。なお、低学年に関しては、飲ませることはできませんが、飲んだことを確認することはできますのでお申し出ください。ご理解とご協力をお願いします。

12月8日 明日は3年生の社会見学です

 明日は3年生が三州足助屋敷へ社会見学に行きます。いつも通りの登校時間ですが、バスで行きますので遅刻の無いようにお願いします。雨天決行です。なお、足助は瀬戸よりも気温が低いと思われますので、防寒対策もお願いします。カイロなどがあると良いかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 たて割り集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会の子たちは、集会が終わった後すぐに反省会を開いていました。企画・運営能力を高めるためには、やりっぱなしではいけません。すぐに良かった点や改善点を話し合うことが、次の企画に生かされるのです。大きな集会が終わった事への安堵感と、次の企画に向けた意欲が反省会に参加する子どもたちの表情から溢れていました。
 児童会の皆さんごくろうさま。次の企画も期待していますよ!

12月8日 たて割り集会2

 縦割り集会は、児童会の子たちがずいぶん前から企画・準備を進めてくれました。先生が提案したゲームや立てた計画ではありません。担当の先生のアドバイスはもらいつつも、すべて0から自分たちで作り上げた企画です。
 低学年でも楽しめるようにルールはじゃんけん。でも、高学年でも楽しめるように「魔王を倒そう」という設定。魔王のじゃんけんは遠くの子が見えるように大きなボードを使って。それでも見えにくい後ろのほうの子のために、後ろでじゃんけんの結果をお知らせするカードを掲げて。今日の1時間にたくさんの工夫がありました。
 このような活動を通して、児童会役員の企画・運営能力も高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 たて割り集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会主催の縦割り集会が5時間目に開催されました。たて割りグループに分かれてじゃんけんゲームです。6年生が1年生の手を引く姿、4年生が3年生を支える姿、5年生が2年生をおんぶする姿。楽しいゲームの中に、確実に学年を超えた関わりが生まれていました。このような活動が、学校の雰囲気をいい方向へもっていってくれるのです。

12月8日 なわとび週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も業前は縄跳びでした。縄跳び大会ではクラスで八の字とびを3分間やります。高学年では3分間で150回ほどの記録がでています。去年の最高記録は200回越え。もっともっとクラスの団結を高めたいところです。

12月8日 学びあう学び

 調べ学習や自習の時間ではありません。算数や社会の通常授業の様子です。先生が一方的に教える講義形式ではない、お互いがお互いの学びを支え合う「学びあい」の学習形態が子どもたちの中に浸透してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日 琴5年

12月8日長放課。多目的室から美しい琴の音色が聞こえてきました。今日は、地域の皆様が5年生に琴の弾き方を教えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日   きょうの給食

≪きょうの献立≫
・麦ごはん
・秋田のだまこ汁
・大豆の甘辛
・牛乳

 寒い時期には、鍋を食べてあたたまりたいですね。今日の給食では、東北・秋田県の郷土料理『だまこ汁』でした。だまこもちは、ごはんをつぶしてお団子状にしたものです。お米の粒々が感じられておいしかったですね。具だくさんでからだもあたたまりました。
 副菜の大豆の甘辛は、子どもに大人気でした。いつもは大豆にしらす干しだけですが、今日はさつまいもが入っていました。甘辛い味付けと、揚げた大豆・さつまいもがよく合いました。今日もみんなよく食べられました!

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日  きょうの給食

≪きょうの献立≫
・ごはん
・春雨のスープ
・チキンアドボ
・牛乳
・ヨーグルト

 今日の給食では、フィリピンの家庭料理の1つ『チキンアドボ』が登場しました!アドボは、お肉に下味をつけて、ローリエ・黒コショウ・しょうゆで煮込み、酢を使って酸味をプラスした料理です。今日の給食では、食べやすいようにマイルドな酸味で作りました。
 はじめて見るおかずにドキドキしながら食べる子や、ごはんにかけておいしそうに食べる子もいました。おかわりをしてくれる子もいて、給食時間が終わるとクラスの食缶はからっぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 通学団会

 5時間目は通学団ごとに各教室に集まって、通学団会を行いました。通学路や危険箇所の確認、登校の様子などを話し合いました。その後は担当の先生の付き添いのもと、集団下校をして通学方法を確認しました。
 2学期も残り10日ほどになりました。事故のないように登下校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 明日は縦割り集会があります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の5時間目は縦割り集会です。児童会の役員や代表委員が考えてくれたゲームを全校児童で楽しみます。ゲーム名は「魔王を倒せ!しんぶんじゃんけん」です。たて割りグループで新聞の上にのり、じゃんけんで負けるとその新聞を小さく折りたたんでいかなければならないというゲームです。ゲームが盛り上がるように児童会の子が魔王と勝負するという設定を作って劇もやってくれるとか。児童会の子たちの名演技にも注目です。

12月7日 なわとび週間始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(水)今日は、寒い朝でした。それでも原山小学校の子どもたちは、朝から元気になわとびをしていました。今日から19日までなわとび週間です。朝と長放課になわとびの練習をします。19日のなわとび大会を目指してがんばります。

12月6日 明日は通学団会です

 明日は5時間目に通学団会があります。全学年5時間授業で、教師付き添いの元下校します。5時間授業の日よりも下校時間が早くなりますので、ご確認ください。

12月6日 6年生特別授業

 法律での投票権が20歳から18歳に引き下げられました。そこで、6年後の選挙権獲得に向けた選挙学習が6年生で行われました。瀬戸市選挙管理委員会の人をゲストティーチャーに招き、選挙の意義について学習した後、実際の選挙と同じ環境で模擬選挙を行いました。受付に投票所入場券をわたし、投票用紙をもらいます。そして、選挙立会人の見守る中で投票先を選び、投票箱に投票します。子どもたちにとっていい経験になったのではないでしょうか。
※6年生の保護者の皆様には、選挙管理委員会から子の授業のアンケートを依頼されています。子どもたちが帰宅後、選挙授業の感想とアンケート用紙をお渡しすると思いますので、ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 クリスマス会の計画

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室をのぞいてみると、クリスマス会の計画の真っ最中でした。もうそんな時期なのですね。学級のお楽しみ会には、子どもたちが楽しむという目的以外に、先を見通して計画を立てたり、仲間と協力して準備をしたりと社会性を身に着ける狙いも込められています。「クリスマス会」という名前ですが、小学生にとっては立派な学習の一つなのです。

12月6日 なわとび週間が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日からなわとび週間です。業前になわとび運動を行いますので、縄跳びの準備をお願いします。子どもに持たせる縄跳びには、忘れず記名をお願いします。

12月6日 4年生の版画

 4年生でも版画の制作がはじまりました。今日は下書きです。白と黒のバランスを考えながら、完成した作品を思い浮かべながら下書きに取り組みます。版画は下書きが命!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 お気を付けください

画像1 画像1
 寒さが一段と厳しくなってきました。学校では体調不良者の欠席や早退が増えてきています。インフルエンザ感染が確認された児童もいます。帰宅後のうがい手洗いなど、ご家庭でも病気に対する予防の徹底をお願いします。

12月6日 集中!

 5年生の教室ではピンッと張り詰めた空気の中、硬筆の授業が行われていました。竹取物語の書き取りの授業です。誰一人しゃべる子はいません。すごい集中力です。わずかにCDデッキから流れる音楽が、集中力を高めているのかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 箏5年 縦割集会(5限)
12/9 3年足助屋敷校外学習
12/12 クラブ
12/14 ALT
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816