最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:205
総数:595090

12月15日 5年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、5年生のもう一方のクラスが調理実習をがんばりました。煮干出汁のお味噌汁はとても好評で、どの班も完食。その上給食ももりもり食べていました。冬休みの時間のある時、ぜひご家庭でもチャレンジしてください。 

12月15日 すっきりとした空

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すっきりと透き通るような青空が広がりました。秋晴れに対し冬晴れとでもいうのでしょうか。子どもたちは放課も縄跳び三昧です。

12月15日 2年生研究授業

 今日は2年2組で研究授業が行われました。研究授業というのは、先生たちが授業を他の先生に公開し、よりよい指導法を考える機会とする授業のことです。
 教科は道徳です。友達に借りた物を大切にしようという道徳心を育むための授業でした。子どもたちは、資料に登場する人物の気持ちをよく読み取り、大切にしていたものを失ってしまった時の悲しさをよく考えていました。2年2組の子どもたちは、きっと今後も物を大切にしてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 一斉短縄練習

今日の天気は、晴れ。しかし冷たい朝でした。それでも、原山小学校の子どもたちは元気に縄跳びをしていました。今日は、縄跳び大会の予行練習です。一斉に短縄練習をしました。1・2年生は、1分。3・4年生は、1分30秒。5・6年生は、2分です。終わった後は、反省会です。いよいよ縄跳び大会は、来週月曜日(19日)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 縄跳び大会、ぜひご参観ください

 来週月曜日は縄跳び大会です。今年は2時間目(9:40〜10:25)に全校一斉で行います。個人種目の連続前とびとクラス種目の8の字大縄跳びを行います。前とびで一度も引っかからなかった人は賞状がもらえます。学級種目は各学級が目標を定めて頑張っています。保護者の方のご参観大歓迎です。ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 5年生の調理実習

 5年生の調理実習の様子です。ごはんは、炊飯器を使用せず鍋で炊きました。お米の様子を観察しながら、火力をこまめに調整し、すべての班がおいしいご飯を炊くことができました。中には少し焦げてしまった班もありましたが、鍋でごはんを炊く醍醐味”おこげ”をおいしくいただきました。みそ汁は、「にぼし」からだしをとりました。顆粒だしとは違う香り・うまみを感じながら会食することができました。担任の先生の包丁さばきもなかなかです。ぜひお家でも挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 学びあう学び

 2年生でも友達と協力し合い、学びあう姿が見られます。授業の中で、子どもたち同士の交流から生まれる学びを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 4年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の授業の様子です。国語の学習で、クラブ活動を紹介するリーフレットを作成していました。

12月14日 家に図書館の本は残っていませんか?

 今週、図書室は返却週間です。新たな貸し出しを停止し、返却のみを受け付けています。家に忘れてしまっている子は早めに持ってきて来てくださいね。冬休み前には、冬休み用の本の貸出を行います。せっかく長い休みで時間があります。本は心の栄養、たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1

12月14日 みんなの知らないところで

画像1 画像1
 授業後、運動場からトンテンカンテンと金属音がします。何かと思い近づいてみると、用務員さんが遊具を整備してくれていました。塗装が乾いて浮き出てしまっているところをやすりで削ったり、湾曲してしまった部分をたたいて直したり。そのままにしておくと、思わぬ怪我につながるかもしれないところです。みんなの知らないところで、子どものために色々なことをしてくれています。

12月14日 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は水曜日、週に一度の英語の日です。6年生では時計の読み方の学習です。実際の時計を使って「これは○時○分です」。指示や発問が英語だという事をのぞけば、まるで1年生の算数のような授業です。ただ、かなり慣れてきたので、「私は○時○分に起きます」や「私は○時○分に学校に行きます」などの表現ができるようになりました。6年生ともなると、それなりに英語力があがってきています。

12月14日 なわとび週間6日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、昨日の大雨もあがり、よい天気となりました。なわとびの練習ができるか心配しましたが、運動場の水たまりをさけた場所で、なわとびの練習をしました。日に日に上達していきます。

12月13日 濃硫酸を使って実験中

 高学年にもなると、理科の実験もかなり本格的なものになってきます。6年生は濃塩酸を使って物を溶かす実験をしていました。目に飛ぶと危険なので、防護用のゴーグルを着用しています。実験が楽しいので、理科は人気の教科の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 寒い一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの雨です。教室の気温も10度を下回っています。どの部屋でもストーブが大活躍です。

12月13日 1年生図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工作品です。先日遠足で行った東山動物園の動物を描きました。どの動物も大きく、生き生きと描かれています。遠足の楽しんだ様子が伝わってきますね。

12月13日 放課後の学校では…

 普段知る事のできない、放課後の先生の様子です。
 右側の写真は、理科の実験の準備をしているところです。高学年になると、たくさんの器具が必要だったり、ちょっとした環境の変化で結果が変わってしまったりと難しい実験をする時があります。そんな時は前日に予行実験をする時もあります。
 写真の左側は、若い先生がベテランの先生に良い授業法についてアドバイスをもらっているところです。自分の授業を録画して、見てもらってるようです。若い先生に限らず、子どもたちにとってわかりやすい、よりよい授業を目指してがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月13日 ふわふわ言葉

画像1 画像1
 とある教室に貼ってあった掲示物です。こんな言葉がいっぱいの教室にしようという担任の思いが込められています。逆に使ってほしくない言葉を「ちくちく言葉」として表現していました。マザーテレサは「言葉に気をつけなさい、それはいつか運命を変えるから」と言っています。ふわふわ言葉のあふれる、温かい学級にしていきたいものです。

12月13日 彫刻刀を使い始めました。

 彫刻の様子です。下書きも終わり、多くの学年で彫り始めました。彫刻刀の使い方もなかなか奥が深い。下書きの良さを消してしまわないように、丁寧に丁寧に。怪我には十分注意してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1年生の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室では、発表会に向けて合奏の練習をしていました。木琴や鍵盤ハーモニカを使うようです。色々な楽器を通じて、音を楽しんでくださいね。

12月13日 読み聞かせ よもよも

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から雨で肌寒い日です。読み聞かせサークル「はらっぱでよもよも」の皆様が来校されました。各クラスで、読み聞かせをしていただき、心が暖かくなりました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 中学校卒業式
3/6 6年生を送る会(3・4限)式場椅子固定(5年)
3/9 通学団会(5限) 付添下校
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816