最新更新日:2024/06/01
本日:count up171
昨日:187
総数:601192

4月下校時刻について(3月15日)

 先日、お子さんを通じて令和6年度4月の下校時刻を配布しました。HPにもアップしますので、ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="99956">4月下校時刻</swa:ContentLink>

校歌のピアノ伴奏練習(3月11日)

画像1 画像1
 体育館で全校児童がそろい校歌を歌う時、この一年間は、6年生が伴奏を弾いていました。
 しかし、もうすぐ卒業するので、来年度以降はどうしようかと心配していましたが、新しく伴奏を弾くために練習している児童が、どのくらい練習が進んでいるのかを長放課に確認しました。
 予想をはるかに上回る上手な伴奏で驚きました。
 
 来年度も体育館で大きな声の校歌が歌えそうです。

成長の記録(3月1日)

画像1 画像1
 今日は「6年生を送る会」も行いましたが、いよいよ卒業式のある3月になりました。

 卒業のお祝いとして、養護教諭が作成した、「成長の記録」を6年生それぞれに手渡しました。6年間の(転入した児童については、その時からの)成長についてです。

(1)「身長の伸び」の6年間の累計折れ線グラフと、各学年1年間での伸びを表した棒グラフ

(2)「体重の伸び」の6年間の累計折れ線グラフと、各学年1年間での増減を表した棒グラフ

が記載されています。

 グラフにすると分かりやすいため、数人の6年生が「おぉ〜」と感嘆の声をあげていました。多分「こんなに大きくなったのか」と心の中で言っているのではないか、と感じました。

6年生を送る会3(3月1日)

 在校生の出し物の後は、お世話になった先生からのビデオメッセージです。スライドで思い出にふけった後は、6年生のお返しの発表です。
 マツケンサンバのリズムで「学校あるある」を伝えた後、「ありがとう」を歌に込めて在校生に伝えました。

 最後は、在校生の手紙が6年生に送られて、花道を退場。良い雰囲気の2時間でした。6年生のみなさん、あと少しですが、原山小学校で良い思い出作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会2(3月1日)

 3年生は、原ゴンボールの試練を6年生に与えますが、さすが6年生。見事にすべてクリアですね。

 4年生は、6年生へのリスペクトをフラッグで伝えます。6年生からの伝統を引き継いだ見事なフラッグでしたね。熱狂的なファンもいて盛り上がりましたね。

 5年生は、6年生の6年間をショートコントで振り返ります。途中、校長先生やお世話になった先生のお面をかぶるなど、会場は大盛りあがり。最後の歌では、1年生も一緒に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1(3月1日)

 お世話になった6年生に向けて児童会主催の「6年生を送る会」が開かれました。

 会場の飾りつけから在校生の気合が感じられます。6年生一人一人の名前を呼んでの入場です。
 その後、1年生は、替え歌で6年生への感謝を伝えます。最後に「ね!」とつけるところがかわいいですね。
 2年生は、6年生に竹馬を取ってもらったり、図書室で本を取ってもらったりしたエピソードを劇で行い、ピアニカと歌で感謝を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月下校時刻

アップが遅くなり、申し訳ありませんでした。

2週間程度前に、お子さんに配りました3月下校時刻をアップしました。

ご利用ください。

3月下校時刻
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式 式場準備 1〜4・6年4限日課
3/19 第54回卒業証書授与式  1〜4年自宅学習日
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816