最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:192
総数:598145

2月27日 おこしもの作り

2年2組では、”おこしもの”を作りました。
”おこしも”のとは、愛知県の郷土料理で、桃の節句に供えられる、和菓子の一種です。
生地を木型からおこして、食紅で色をつけて蒸します。
個性豊かな”おこしもの”ができました。

ぜひお家でも挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の給食

ごはん・けんちん汁・肉みそひじき丼・ブロッコリーのごま和え・牛乳でした。

「肉みそひじき丼」は、新メニューです。
豚ミンチ・玉ねぎ・にんじん・ヒジキを炒め、豆みそ・砂糖・しょうが・しょうゆで味付けをします。鉄分がしっかりとれるメニューです。
子どもたちも良く食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 今日の給食

麦ごはん・ドライカレー・ひじきサラダ・牛乳でした。

給食のドライカレーは、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレーで味をつけ、ごはんにのせて食べます。
子どもたちが苦手な、ピーマン・レーズン・大豆・マッシュルームも入れましたが、気にせずに食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きしめん、五目きしめんの汁、かきあげ、ほうれん草のおひたし、牛乳でした。

きしめんが給食に初めて登場しました。
きしめんは、名古屋名産の平打ち麺のめんのことです。
紀州の人が考案したので「紀州めん」と呼ばれたり、キジの肉を使用したことから「きじめん」と言われたり、言葉が少しずつ変化して今の「きしめん」になったと言われています。

かき揚げを五目きしめんにのせて食べている子もいました。


2月9日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・ちゃんこ・きんぴらごぼう・牛乳でした。

「ちゃんこ」とは、本来、相撲部屋において、力士の作る手料理をすべてさしますが、一般的にはちゃんこ鍋をさすことが多いです。ちゃんこ鍋は、手が付かない(=負けない)という理由で、鶏を主な材料にする習慣が昔からあったそうです。

給食では、鶏肉や、白菜・にんじん・生揚げ・ねぎ・えのきを入れました。寒い時期ということもあり、一味としょうがでアクセントをつけた味付けにしました。


2月5日 たてわり給食

今日は、原オリで活動した縦割り班で給食を食べました。
最初は、普段と違うメンバーで緊張している子もいましたが、だんだんうち解けて楽しく会食することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の給食

ごはん・五目白みそ汁・さばの照り焼き・菜の花和え・牛乳でした。

立春の今日は、春を感じさせる菜の花が登場しました。菜の花は、ほんのり苦味があるため、やや甘めの砂糖醤油で味付けをしました。

さばの照り焼きは、鉄板にさばを並べ給食室で焼きました。スチームオーブンで焼くため、身がかたくなりすぎず、ふっくらと仕上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 今日の給食

発芽玄米ごはん・つみれ汁・まぐろスティック・ハリハリづけ・牛乳・手巻きのり・節分豆です。

今日は節分です。豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べて健康に過ごせるように願ったりします。ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさし、玄関に立てておく風習もあります。

今日は、手巻きのりがついていたので、”恵方巻き”にしている子もいました。
今年の恵方は『西南西』です。恵方巻きは、しゃべらず黙ったまま、包丁で切らずそのままかぶりついて食べるのが決まりだそうです。
ぜひお家でも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816