最新更新日:2024/03/22
本日:count up24
昨日:25
総数:279416
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

6年生を送る会 4

画像1 画像1
16日(木)の5時間目に「6年生を送る会」が行われました。この行事は,児童会が中心となって,1年生から5年生が6年生の卒業をお祝いする会です。各学年の工夫した出しものや引継ぎ式などが主な内容です。6年生にとっても,きっと思い出深い時間となったことと思います。この会が終わると,いよいよ卒業が間近になります。明日は,卒業式の予行練習が行われ,来週の火曜日には「卒業式」を迎えることになります。(写真は送る会での見送り風景です)

6年生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真左から)引継ぎ式・1年生から6年生へプレゼント贈呈

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左から)4年生の出しもの・5年生の出しもの・6年生の出しもの

6年生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左から)1年生の出しもの・2年生の出しもの・3年生の出しもの

インフルエンザによる学年閉鎖(2年)

2年生がインフルエンザによる欠席者が増加したため,14日(火)・15日(水)の2日間を学年閉鎖とすることになりました。他の学年も,風邪の予防に努めてください。

卒業式に向けて 3

卒業式に向けての体育館の飾り付けが進んでいます。写真は,全校児童の似顔絵を5年生が「卒業おめでとう」の字に貼り付けたものです。萩山小学校では,在校生全員で,卒業式の準備に取り組んでいます。卒業式に先立って,卒業生を送る会が15日に実施されます。
画像1 画像1

3月はまとめの月(校長)

 一雨ごとに春を感じる日が多くなってきました。気温が20度を越え4月から5月の暖かさの日もあれば、一転して真冬の寒さに逆戻り、今日の天気はとても寒く、雪もちらほらという天気の日になりました。まさに三寒四温。今、2年生で風邪気味の人が多く心配ですが、光陵中学校と八幡小学校でインフルエンザでの学級閉鎖がありました。特に光陵中学に兄弟のある人は、気をつけてください。うがいや手洗いをしっかりと行って、残り少ない3学期を健康で過ごしてほしいと思います。(3月12日、2年生の欠席が17名となり、火、水の2日間学年閉鎖になりました。)
 さて、あとわずかで、3学期も終了。6年生は残すところあと1週間。1〜5年生の人は2週間になりました。本当に最後のまとめをするときです。やり残したことをそのままにして、次の学年を迎えることになればそのスタートは、“よし、がんばろう”という意欲にも影響します。最後の努力をしてください。反省などをするときに、1つ付け加えてほしいことがあります。油断せずしっかり行動できたか、ということです。それは、最近、ひとつ間違えば命に関わる事故がめだってきました。学校外では、飛び出しや自転車による自動車との接触事故、学校内では追いかけごっこをしていて滑り台から落ちてしまってけがをした・・・など、多くの事故を聞いています。事故が起きる原因として最も多いのは、油断と考えの甘さです。これなら良いだろうと考えて行動してしまうと思わぬ事故につながります。幸いにも命の危険までいたっていませんが、自動車とぶつかれば、もし頭を打てば寝たきりになるかもしれません。学校でも同じです。
いつも落ち着いて行動してきたか、この1年間はどうだったのか反省もしてみてください。今まで、自分の行動を振り返ってみて、油断して、すごく危険な目にあったとか、考えが足りなくて失敗してしまったことはなかったでしょうか。

PTA合同委員会を開催

3月10日(土)の午前に,本校のPTA合同委員会が開催されました。今回の委員会は,厚生部・研修部・安全部・広報部の各委員さんが参加して,今年度の各部の反省が行われました。今回の反省をもとに,今後,次年度のPTA活動を計画していきたいと思っています。役員・委員の皆さん,休日にもかかわらずご出席いただき,大変ありがとうございました。
画像1 画像1

卒業式に向けて 2

第1回の卒業式合同練習が行われました。今日は,起立・礼などを中心とした,儀式でのふるまいを中心に行いました。
画像1 画像1

卒業式に向けて 1

6年生が卒業式を迎えるまで,あと2週間ほどになりました。式場となる体育館には卒業生が座るメインの座席や在校生の座席が少しずつ準備されています。

今日は6年生が調理実習で,お世話になった先生方にサンドイッチのプレゼントをしました。お礼の手紙もそえられ,心温まる贈り物でした。

明日からは,在校生(4・5年)を加えた合同練習も始まります。学校をあげて6年生を暖かく送り出す計画が,今後も行われる予定です。6年生も残り少ない小学校生活を有意義に過ごしてほしいと思っています。

学年通信 3月号

学年通信3月号を配布文書にアップしましたので,ご覧下さい。(携帯サイトからは閲覧できません)

3月行事予定

3月行事予定を右欄の行事予定にアップしましたのでご覧下さい。(携帯サイトからは見ることができません)主な行事は以下の通りです。
※B日課(〜16日)
8日(木) 通学団会議
16日(金) 卒業式予行練習
19日(月) 卒業式準備(5限),1・2年生4時間授業
20日(火) 卒業式(4〜6年参加)
23日(金) 修了式
26日(月) 学年末休業日

緊急連絡(強盗事件)

本日2月28日午前10時ごろ、菱野台2丁目地内おいて強盗事件が発生しました。犯人は凶器(包丁のようなもの)を所持したまま車で逃走中。現在、警察において捜査中です。ご注意ください。犯人の人相は男性1名、身長約170センチ、ニット帽子、茶色い服装を着用のこと。
1.2年生は、職員が付き添い定刻に下校させます。また、3年生〜6年生までは6時間目が終了後、職員が付き添い通学団下校をさせます。保護者及び見守りボランティアの皆様、時間に都合がつきましたら見守り活動をお願いします。
また、低学年の保護者の皆様は、できるだけ早く帰って子どもと一緒にいてあげてください。

1年間のまとめのとき(校長)

 朝、正門のところで“おはようございます”の大きな声が聞こえています。今、3年生があいさつ運動をしてくれています。12月からはじまったあいさつ運動も、プロジェクトの高学年から3年生まできています。先週も、下校時やお昼の放送などで呼びかけてくれました。進んであいさつをしてくれ、笑顔で言える人が増えてきました。本当にうれしく感じています。これからも、全員の人が誰にでも、笑顔で大きなあいさつがいえるといいですね。
 早いもので、2月も後3日。あと少しで学校の1年間が終わろうとしています。過ぎてしまえば、本当に1年間は早く感じます。皆さんはいかがでしたか。今年の学年、クラスでの様子はいかがでしたか。1年間を振り返って、僕、私はできることがたくさん増えたよ、まだ、1年間で勉強したことが頭の中にしっかり入っていないところがある、ほんとうは、ここまでやりたかったけどまだできていない。いつも、仲良くしてくれる友達ができたよ。これからも仲良くしたいな。など、勉強、生活など毎日の学校生活を今一度振り返って思い出してください。そして、まだまだだというところを、今からでも少しずつやっていったり、直していったりすればよくなることに取り組んでください。そんな時期が今なのです。それが1年間のまとめになります。6年生は、あと少しで小学校生活も終わろうとしています。本当にいろいろな行事など、萩山小学校の顔となって中心的に活動できました。ありがとう。後残り少ない短い間ですが、あとに続く1年生から5年生の後輩に萩山小学校のいい伝統を伝えていってほしいと思います。学校が、明るく楽しくなるための伝統です。それは、皆さんが苦労してきた行事の数々です。
 よい伝統は、よい卒業生が作ります。

朝のあいさつ運動(3年2組)

今週のあいさつ運動は,3年2組が行っています。3年2組では,あいさつを呼びかける掲示物をつくり,クラス全員で取り組んでいます。今日も朝から元気の良い「おはようございます」のあいさつが校門付近に響いていました。
画像1 画像1

6年異文化交流の授業(韓国)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が異文化交流の授業として,韓国の人たちとの交流会を持ちました。3時間目は韓国の文化などを学び,4時間目は韓国の代表的な料理のチヂミ作りにチャレンジしました。

4年・ひまわり学級音楽集会

今年最後の音楽集会が,朝の時間帯を利用して行われました。今回は4年生とひまわり学級が発表し,音楽に合わせた踊りと器楽合奏をしました。入場から考えられた演出で,とても楽しく見ることもできました。多数の保護者の皆様の参観も子どもたちの励みになったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の環境・安全整備

今日から3日間の日程で,学校の外周を中心とした環境・安全整備が行われています。写真のように,学校東側と南側のカイズカイブキの剪定をしています。従来の剪定では,伸びた部分のみの剪定でしたが,学校の外側からも校庭を見ることができるように,下の部分の剪定も行われています。地域のみなさんにも見守っていただけるようにとも考えています。予算の関係で,すべての外周の剪定することはできませんが,安全な学校整備が少しずつ進んでいます。
画像1 画像1

あいさつ運動(3年1組)

今週は,3年1組によるあいさつ運動が行われています。3年1組では,帰りの「さようなら」を中心とした,あいさつ運動を校門付近で実施しています。また,昼の給食時には,あいさつの大切さを紙芝居風にしてビデオ放映も実施しています。萩山小学校でのあいさつ運動は,4〜6年のプロジェクトを中心としたあいさつ運動から,3〜1年の学級を中心としたあいさつ運動へ形を変えて,3月まで実施していく予定です。
画像1 画像1

如 月(校長)

 今年は暖かい2月です。1年で一番寒いときなのですが、この冬は元気に乗り越えられそうです。
 2月の昔の月の読み方は、如月(きさらぎ)といいます。この名前は、暖かさで、一度脱いだ着物を寒さが戻ったときにさらに着なおすこと。着更衣(きさらぎ)と呼んだことが始まり。「生更ぎ」という意味で、草木が生えてくるという考えもあるそうです。このように本当は2月は、寒くなったり、暖かくなったり温度の上がり下がりが激しい月です。全国的にも、雪が毎年多い地方も雪があまり降りませんでした。
 先週の火曜日にユニセフ集会がありました。6年生が劇をしてくれました。その後は、ビデオの上映。劇は、恵まれない国に住んでいる子どもたちの現状でした。学校へ行きたくても行けない。働かなければ生きていけない。そんな国へ生活の基盤になる水を得るための井戸を掘りに行く。そして、結果的には学校に行けるようになったようすがよくわかりました。今、1年間に5歳以下の子どもたちが1100万人なくなっているということ。これは実に、日本の首都の東京の人口と同じです。瀬戸市の人口と比べると100倍近くの数です。その1100万人のほとんどが、肺炎、下痢。薬さえあれば、きれいな水さえ飲めればという状況の下でなくなっていくのです。日本では考えられません。  先週で募金活動も終わりましたが、ただ募金すれば良いというのではなく、世界中の中には、学校に言って勉強をしたくてもできない子どもたちがいっぱいいること、食べるものもなくても、精一杯生活している子どもたちがいること、そんな子どもたちと比べて、日本の子どもたちは、自分が勉強でき、満足した食事ができる環境にいることがいかに幸せなことかを、考えたり気付いたりしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"