最新更新日:2024/04/24
本日:count up21
昨日:74
総数:281066
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

緊急連絡(強盗事件)

本日2月28日午前10時ごろ、菱野台2丁目地内おいて強盗事件が発生しました。犯人は凶器(包丁のようなもの)を所持したまま車で逃走中。現在、警察において捜査中です。ご注意ください。犯人の人相は男性1名、身長約170センチ、ニット帽子、茶色い服装を着用のこと。
1.2年生は、職員が付き添い定刻に下校させます。また、3年生〜6年生までは6時間目が終了後、職員が付き添い通学団下校をさせます。保護者及び見守りボランティアの皆様、時間に都合がつきましたら見守り活動をお願いします。
また、低学年の保護者の皆様は、できるだけ早く帰って子どもと一緒にいてあげてください。

1年間のまとめのとき(校長)

 朝、正門のところで“おはようございます”の大きな声が聞こえています。今、3年生があいさつ運動をしてくれています。12月からはじまったあいさつ運動も、プロジェクトの高学年から3年生まできています。先週も、下校時やお昼の放送などで呼びかけてくれました。進んであいさつをしてくれ、笑顔で言える人が増えてきました。本当にうれしく感じています。これからも、全員の人が誰にでも、笑顔で大きなあいさつがいえるといいですね。
 早いもので、2月も後3日。あと少しで学校の1年間が終わろうとしています。過ぎてしまえば、本当に1年間は早く感じます。皆さんはいかがでしたか。今年の学年、クラスでの様子はいかがでしたか。1年間を振り返って、僕、私はできることがたくさん増えたよ、まだ、1年間で勉強したことが頭の中にしっかり入っていないところがある、ほんとうは、ここまでやりたかったけどまだできていない。いつも、仲良くしてくれる友達ができたよ。これからも仲良くしたいな。など、勉強、生活など毎日の学校生活を今一度振り返って思い出してください。そして、まだまだだというところを、今からでも少しずつやっていったり、直していったりすればよくなることに取り組んでください。そんな時期が今なのです。それが1年間のまとめになります。6年生は、あと少しで小学校生活も終わろうとしています。本当にいろいろな行事など、萩山小学校の顔となって中心的に活動できました。ありがとう。後残り少ない短い間ですが、あとに続く1年生から5年生の後輩に萩山小学校のいい伝統を伝えていってほしいと思います。学校が、明るく楽しくなるための伝統です。それは、皆さんが苦労してきた行事の数々です。
 よい伝統は、よい卒業生が作ります。

朝のあいさつ運動(3年2組)

今週のあいさつ運動は,3年2組が行っています。3年2組では,あいさつを呼びかける掲示物をつくり,クラス全員で取り組んでいます。今日も朝から元気の良い「おはようございます」のあいさつが校門付近に響いていました。
画像1 画像1

6年異文化交流の授業(韓国)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が異文化交流の授業として,韓国の人たちとの交流会を持ちました。3時間目は韓国の文化などを学び,4時間目は韓国の代表的な料理のチヂミ作りにチャレンジしました。

4年・ひまわり学級音楽集会

今年最後の音楽集会が,朝の時間帯を利用して行われました。今回は4年生とひまわり学級が発表し,音楽に合わせた踊りと器楽合奏をしました。入場から考えられた演出で,とても楽しく見ることもできました。多数の保護者の皆様の参観も子どもたちの励みになったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の環境・安全整備

今日から3日間の日程で,学校の外周を中心とした環境・安全整備が行われています。写真のように,学校東側と南側のカイズカイブキの剪定をしています。従来の剪定では,伸びた部分のみの剪定でしたが,学校の外側からも校庭を見ることができるように,下の部分の剪定も行われています。地域のみなさんにも見守っていただけるようにとも考えています。予算の関係で,すべての外周の剪定することはできませんが,安全な学校整備が少しずつ進んでいます。
画像1 画像1

あいさつ運動(3年1組)

今週は,3年1組によるあいさつ運動が行われています。3年1組では,帰りの「さようなら」を中心とした,あいさつ運動を校門付近で実施しています。また,昼の給食時には,あいさつの大切さを紙芝居風にしてビデオ放映も実施しています。萩山小学校でのあいさつ運動は,4〜6年のプロジェクトを中心としたあいさつ運動から,3〜1年の学級を中心としたあいさつ運動へ形を変えて,3月まで実施していく予定です。
画像1 画像1

如 月(校長)

 今年は暖かい2月です。1年で一番寒いときなのですが、この冬は元気に乗り越えられそうです。
 2月の昔の月の読み方は、如月(きさらぎ)といいます。この名前は、暖かさで、一度脱いだ着物を寒さが戻ったときにさらに着なおすこと。着更衣(きさらぎ)と呼んだことが始まり。「生更ぎ」という意味で、草木が生えてくるという考えもあるそうです。このように本当は2月は、寒くなったり、暖かくなったり温度の上がり下がりが激しい月です。全国的にも、雪が毎年多い地方も雪があまり降りませんでした。
 先週の火曜日にユニセフ集会がありました。6年生が劇をしてくれました。その後は、ビデオの上映。劇は、恵まれない国に住んでいる子どもたちの現状でした。学校へ行きたくても行けない。働かなければ生きていけない。そんな国へ生活の基盤になる水を得るための井戸を掘りに行く。そして、結果的には学校に行けるようになったようすがよくわかりました。今、1年間に5歳以下の子どもたちが1100万人なくなっているということ。これは実に、日本の首都の東京の人口と同じです。瀬戸市の人口と比べると100倍近くの数です。その1100万人のほとんどが、肺炎、下痢。薬さえあれば、きれいな水さえ飲めればという状況の下でなくなっていくのです。日本では考えられません。  先週で募金活動も終わりましたが、ただ募金すれば良いというのではなく、世界中の中には、学校に言って勉強をしたくてもできない子どもたちがいっぱいいること、食べるものもなくても、精一杯生活している子どもたちがいること、そんな子どもたちと比べて、日本の子どもたちは、自分が勉強でき、満足した食事ができる環境にいることがいかに幸せなことかを、考えたり気付いたりしてほしいと思います。

第2回見守りボランティア集会を開催しました

 2月15日(木)午後3時から校長室で「第2回見守りボランティア集会」を開催しました。当日の参加者は19名。スクールガードリーダーを中心に、子どもの安全を守る取り組みに関して活発な意見交換が行われました。
 見守りボランティアの活動を来年度も継続します。現在、萩山小学校の保護者と地域の方を併せて36名の方に登録していただいています。登録していただいていない方は是非ご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(5年・6年)

15日(木)の5時間目に授業参観が行われました。寒い中,多数の保護者の皆様の出席ありがとうございました。写真左から,5年1組(総合:英語劇の発表)・6年1組(体育)の授業風景
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(2年・3年・4年)

写真左から,2年1組(総合:コンピュータ)・3年1・2組(総合:目の見えない人の話を聞く会)・4年1組(総合:発表会)の授業風景
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観(1年・ひまわり学級)

写真左から,1年1組(国語)・1年2組(道徳)・ひまわり学級の授業風景
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゲーム集会(集会委員会)

集会委員主催によるゲーム集会が,朝の時間帯を利用して行われました。今回は「シルエットゲーム」が行われ,みんな楽しむことができました。集会委員のみなさん,ご苦労様でした。
画像1 画像1

ユニセフ集会・ユニセフ募金

2月13日(火)の1時間目に児童会でユニセフ集会が実施されました。今回は,6年生が中心となって,同じ小学生の年齢でありながら,開発途上国には小学校へ行くことができない子どもたちが,世界には1億人以上いる現状を劇やビデオで訴えました。そして,今日の朝から,ユニセフ募金が始まっています。募金活動は今日から金曜日まで予定されています。ぜひ,ご協力をお願いいたします。(写真は,ユニセフ集会での劇の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の遊びを教えてもらったよ(1年生)

 2月13日(火)3・4時間目に地域の方をお招きして、昔の遊びを教えていただきました。教えていただいたのは、ビー玉・羽子板・メンコ・剣玉・おはじき・コマ・お手玉の7つの遊びです。とても楽しい時間を持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

画像1 画像1
2月9日(金)の6時間目に児童会役員選挙が行われました。9名が立候補し,立ち会い演説会と投票が行われました。今回選出された役員は,4月からの児童会行事などで活躍してもらいます。

6年 バイキング給食

画像1 画像1
7日(水)の給食で,6年生がバイキング給食を実施しました。栄養士の井上先生の協力をえて,普段とは少し違ったメニューで楽しい給食の時間を過ごすことができました。

朝のあいさつ運動(花マルプロジェクト)

画像1 画像1
今週は花マルプロジェクトによるあいさつ運動が行われています。花マルプロジェクトではあいさつをアピールする旗を自作して,あいさつ運動を盛り上げています。

縄跳び集会(校長)

 暦の上では、立春もすぎました。昨日から春になるということなのですが、まだまだ、寒さもこれからという感じがしていますが、今年のお昼の暖かさは、3月ごろの気温だそうです。本当に暖冬だと実感できます。
 日本は、春、夏、秋、冬の四季があり、その始まりは、立春、立夏、立秋、立冬の日になり、その前日が節分という日だということを昨年話しました。でも、節分は2月だけ残っています。それはなぜかというと、昔は、2月4日の立春の日がお正月でした。ですから、災いを追い払って新しい年を迎えようとする特別な日であったわけです。ですから2月3日には今も大切な行事としての「節分」が残っているわけです。
 さて、先週の火曜日は縄跳び集会でした。皆さんの楽しそうな笑顔を見ていて先生も楽しくなりました。おうちの方もたくさん見に来てくださいました。人はその時々の気持ちが顔に現れるんだそうです。楽しいときにはニコニコ、いやなときにはプリプリといろんな表情になって気持ちが顔に表れてきます。そんな意味で、楽しそうにやっている人が多かったな、と感じました。でもそれはなぜ楽しかったのでしょう。もちろん、皆さんが協力してがんばろうという気持ちがあったことは間違いないと思います。それに加えて、楽しくがんばれるように児童会や高学年のリーダーの人ががんばってくれたことも大きいと思います。1年間を通して1年から6年生までが一緒のグループで、協力し合って活動してきました。それは皆さんが大人になってもグループになって活動することはいっぱいあります。今は、そういうときにどうしたら良いかの練習をしているのかもしれません。こんな経験をしながら大人になっていき、小学校はこうだったな、と思うときがくるでしょう。6年生や高学年、児童会の皆さん本当にありがとう。そして低学年の人も、いうことを聞いてがんばることができました。みなさんに感謝したいと思います。
 いろいろな人がいて、いろんな考えがある。でも、一緒にやる楽しさはいろんな人や、いろんな考えを大切にすることから始まります。

緊急 不審者情報

萩山小・八幡小校区で次のような不審者情報がありましたので,ご注意下さい。(この内容は萩山小携帯メール連絡網や瀬戸市安全安心情報ネットワークからEメール送信されています)

2月2日午後4時頃、本校の女子児童の家に、本人が玄関に入ろうとしたところ,不審者の若い男が,後ろから突然玄関に入ってきたということがありました。ちょうど違う部屋にいた家族が出てきたので,何もせずに逃げていき,本人は無事でした。瀬戸警察署には連絡済みです。パトカーによるパトロールを実施してもらうことになっていますが,ご注意下さい。不審者の身なりは,黒のニット帽と上下黒の服装で若い男。(萩山小校区)

2日午後4時30分頃,八幡台2丁目で,児童が黒い服に黒いニットキャップをかぶった男に腕をつかまれるという事件が起こりました。児童にけがはありませんでしたが,ご注意ください。(八幡小校区)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"