最新更新日:2024/04/25
本日:count up56
昨日:59
総数:281160
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

本年度,PTA安全部の0の日当番活動が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日 水曜日,PTA安全部の0の日当番活動の最終日でした。
今年度は,毎回,みなさん意欲的に活動に参加していただきました。
安全部のみなさま,および,4年生の保護者のみなさまに感謝いたします。
今年は,萩山台地域力向上委員会の方が,校門付近に駐車禁止の看板を設置されました,お迎え等で駐車される方もルールをまもっていただいています。
また,運動会のおりに校地南側道路に駐車される方がなく,地域の方にご心配をかけることがありませんでした。
これも,保護者のみなさま方が子どもたちの安全に気を使っていただけている証と思います。
今後とも交通安全について,機会をみつけてご家族で話し合い,子どもたちに教えていただければと思います。

飾りづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火曜)委員会の活動が最後になりました。委員会によっては送る会や卒業式の準備をしているところもあります。今年は写真のようなロケット等を使った飾り付けをします。授業の中でも作っていて、1年生から5年生までが協力して取り組んでいます。送る会は3月7日に行う予定です。どんな送る会や卒業式になるか楽しみです。

第3回 資源回収 ≪PTA厚生部≫

画像1 画像1
2月16日 土曜日 PTA厚生部が今年最後となる「第3回 資源回収」を行いました。
A4地点の方には,回収車の到着が遅れ,ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
今回も,多くの方のご協力をいただけき,とてもたくさんの資源を回収することができました。ありがとうございました。
回収の結果については後日お知らせします。


平成25年度 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日 金曜 5時限に,体育館で,平成25年度 児童会役員選挙 立会演説会と投票を行いました。
選挙権は,来年度の児童会を担う3・4・5年生です。立候補したのは,4・5年生の8名です。
立候補者より,「萩山小学校を笑顔がいっぱいの思いやりある学校にするために,あいさつ運動を行う・縦割り活動やエコキャップ運動を今よりもっと盛んにしていく・・・」など,たくさんの夢が語られました。
話を聞く方もとても真剣なまなざしでした。
立会演説会終了後,体育館奥に設けられた投票所で投票を行いました。
選挙の結果,5名の新しい役員が選ばれます。新役員は,3月7日 木曜に行われる卒業生を送る会より,児童会の行事を担当していきます。
みんなで力合わせて役員を応援しながら,すてきな児童会行事を作り上げていきたいですね。

児童会役員選挙では,選挙管理委員が縁の下の力持ちとなって働いてくれています。今回も初めてで慣れない3年生をはじめ,みんなよく働いてくれました。


作品紹介

画像1 画像1
図工の作品が展示されましたので紹介します。4年生の版画は前に紹介できなかったので今回紹介しました。5年生は「タワーをたてよう」という単元でカラフルな針金を使って作品を作りました。2時間で作る作品でしたがみんな集中して仕上げることができました。

発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(木曜)8:30より体育館で外国籍児童の発表があり全校児童で話を聞きました。紹介してくれた児童の国籍はフィリピンなので、国の紹介と前の学校の事を話してくれました。途中でバンブーダンスの実演も披露して発表を盛り上げてくれました。

2年生校外学習

画像1 画像1
 2年生が校外学習で河川環境楽園へ行きました。午前中はバードコール作りを行いました。バードコールは鳥の鳴き声のような音が出る器具です。思い思いに色を塗り,個性的な作品ができあがりました。また,色々な鳥の種類や鳴き声について教えていただきました。午後からは,昔の民家を再現した家に行き,中の様子を見学したり,こま回しやけん玉など懐かしい遊びをしたりして過ごしました。1日を通して,楽しみながら様々な学習をすることができました。

ニュース番組作り

画像1 画像1
 5年生がニュース番組作りに取り組みました。まず学校で,ニュースとして取り上げある素材を集め,原稿を書きました。その後,瀬戸デジタルリサーチパークに行き,動画撮影とコンピュータによる編集を行いました。
 本格的な機材を利用し,皆で協力して,とても熱心に取り組むことができました。どの班もとても工夫された個性的なニュース番組に仕上げることができました。

トンボ池とプール横 「ちびっこ農園」をつなごうと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年,萩山台地域力向上委員会の子育て支援グループが中心となって活動していただき,プール横に「ちびっ子農園」ができあがりました。
作物を育てることは,モノづくりと同じようにキャリア教育の一つと考えます。市の未来創造事業の一環として,農園が子どもたちにとってもっと身近なものになるよう,少しずつ整備を進めたいと考えています。
そこで,運動場に接する東斜面に階段を設置することにしました。トンボ池と農園をつなぐことを考えています。
業者にお願いせず,他校の用務員の方にもお手伝いをいただき,作業をしました。
土をおこしブロックを積んで,上から一段一段,作業を進めています。
お伝えするのが遅れましたが,先日,この斜面には市の緑化事業の援助を受け,萩の苗を植えてもらいました。
トンボ池から続く,少しでも憩える場所になればと思っています。

作業の間,人見知りせず,ずっと周りを飛んだり梢にとまったりして,作業の疲れをいやしてくれた鳥がいました。
ジョウビタキというそうです。
冬,雪のない地域にやってくる,渡り鳥です。翼に白い斑、胸から腹が橙色(オスの特徴だそうです)をしていて,一羽でいます。時々ピョコンとおじぎをして尾を震わせます。

思っているより緑のとても多い萩山台。少し気にする珍しい鳥が見つけられるかもしれません。





2年音楽集会

画像1 画像1
2月7日(木曜)8:30より2年生が発表する音楽集会が行われました。発表してくれたのは「いつもなんどでも」の合唱奏と「虹が」の踊りをいれた合唱でした。楽器演奏ではトーンチャイムも使い日頃の練習の成果を全校児童の前で発表してくれました。21日の1年生が発表する音楽集会で今年度は最後になります。

版画作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水曜)1月に版画作品コンクールで選ばれた作品を紹介しました。今回は各教室に掲示されている作品を紹介します。子どもたちの作品は、それぞれ個性が表れています。描いた子の顔を思い浮かべながら作品を見るのもいいものです。授業参観で来校された際には全学年の作品を見ていってください。5年生は今掲示してある物を返してから版画を掲示します。

お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火曜)2年生の2・3時間目の様子を紹介します。2時間目は体育の授業でしたが、7日(木曜)に行われる音楽集会のための練習を体育館で最初にやりました。音楽集会は保護者の参観も可能なので見に来てください。2年生には今日で学校を変わる子が2人いました。そこで、音楽集会の練習後、ドッジボールをして楽しみ、3時間目には教室でお別れ会を行いました。人数が減り寂しくなりますが次の学校で元気に生活してくれことを願っています。

朝会

画像1 画像1
2月4日(月曜)今日は久しぶりに朝会がありました。最初に読書感想画コンクールの表彰を行い、10人の児童に賞状を渡しました。伊藤さん(6年生)の作品は愛日地区の審査で優秀賞となり、その表彰も行いました。その他にサッカー部が冬の大会で頑張ったことも紹介し、萩山小学校の子が活躍していることをみんなに知らせました。また、今日が立春ということで季節が春に向かっていることと、春が分かれと出会いの季節であることも話しました。3月末までの時間を大切に過ごしてほしいものです。

2年生 生活科 心のおにをやっつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日は節分(季節の別れめ)です。翌日 4日が立春で,暦の上では春が訪れます。気をつけていると,寒さの中に,ふと春の気配が感じられるかもしれません。日本には,昔より節分に豆まきをする風習があります。
この時期に合わせ? 2年生が生活科で,心のおにをやっつける授業を行いました。鬼のイラストに「わたしの心の中のおに」を書き入れ,色を塗ります。いろんなおにがいます。おこりんぼおに,すききらいおに,あそんじゃうおに,けんかおに・・・,十人十色。みんな自分の短所や苦手なことがよくわかっています。
今日は,給食に福豆がつきました。前の黒板全面にわたしの心の中のおにをはります。福豆の入った袋からちょっぴりお豆をもらい,みんなで「おには そとー!」。とても盛り上がりました。
終わった後は,みんなでまいた豆を片付けます。きれいに片づけができた後,「いただきまーす」。残りのお豆をおいしくいただきました。
これで,心のおにをやっつけた2年生,3年生にまた一歩近づけたかな。

「なわとび大会」の表彰式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日 月曜 に行った「なわとび大会」の表彰式を行いました。総合優勝は,赤組でした。チーム別の成績は,優勝(ハクチョウ),準優勝(サイ)・第3位(イヌ)でした。そればかりでなく,児童会役員が趣向を凝らし,特別賞として,第10位(トラ)にちょうど真ん中で賞,第7位 (ライオン)にラッキーセブン賞が贈られました。
萩山小の特色である学年縦割りグループ「縦割り班」での今年の活動もこれで最後になりました。
萩山ラリー,運動会,なわとび大会と,子どもたちが計画・実行の中心になって取り組んできました。
萩山小の子どもたちには,学年分け隔てなく遊ぶ姿いつも見られます。
普段の行事や生活の中で,だれとも仲良く協調・協力する力を自然と身につけてくれているのかもしれません。
終わりに,児童会役員より「卒業生を送る会を盛り上げよう」というメッセージが伝えられ,表彰式を終えました。

1年凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が昨日のひまわり学級に続いて凧揚げをやりました。場所も同じ南公園です。今までに凧揚げをやったことがなく、うまく揚げられない子もいました。それでも気温12度、冬としては温かい気温の中で凧揚げをして良い経験ができました。持ち帰ったら家の人と一緒に揚げてみてください。

版画・卒業記念制作

画像1 画像1
1月30日(水曜)12月から制作が始まった版画が完成し、瀬戸市図工研究会で審査が行われました。そこで選ばれたのが「ナカノリュウヤ君(4年)・クリハラヒョウマ君(4年)・フジヨシミクさん(5年)」の3人でした。どの作品も力強さを感じさせるものとなっています。
6年生が卒業記念の陶板を作っていることは紹介しました。陶板については、ほぼ完成し素焼きと本焼きを残すのみとなりました。実はそれだけでなく、もう一つ卒業記念の作品を制作していたんです。それが写真のタイムカプセルです。これから飾り付けをして完成させます。タイムカプセルには、どんな物を入れるのでしょうか。

地産地消・凧揚げ

画像1 画像1
1月29日(火曜)今日の給食のメニューは「ひきずり・愛知のゆば巻き・もやしのごまあえ・ごはん・牛乳」でした。この中の「愛知のゆば巻き」は地産地消(地元でとれた物を地元で消費する)という考えから今日の給食に出されました。萩山小学校では、それにプラスして、ご飯の中に5年生が育て収穫した米を玄米として入れ全員で味わいました。
 ひまわり学級は5時間目に南公園へ行き、凧揚げをしてきました。最初は上手く揚がりませんでしたが、コツを覚えると空高く揚げることができるようになってきました。凧が絡まったり、手を離してしまい遠くへ飛んでいってしまったりした凧もありましたが楽しい時間を過ごすことができました。

なわとび大会

画像1 画像1
1月28日(月曜)17日からはじまった、なわとび集会の成果を発揮する場として大会が行われました。8:30から9:30までを使い「8の字とび」「全員とび」「手つなぎとび」をそれぞれ3分間ずつとび、それぞれの種目の得点算出方法で得点を合計して成績を出しました。結果発表は木曜朝に体育館で行う予定です。深夜に降った雪で運動場はうっすらと白くなっていましたが保護者からの応援もうけ、心を一つにしてとんでいました。

4年・5年

画像1 画像1
1月24日(木曜)4年生は1時間目が体育の授業でした。まだ寒い時期ですが半袖・ハーフパンツという服装の子も沢山いました。今日はゴール型ゲームということでバスケットボールのパスとディフェンスの練習でした。ゲームをやれるようになるには、もう少し時間がかかりそうです。
5年生は5時間目に総合的な学習の中で「ニュースを作ろう」という課題で、グループに別れニュース番組を作りました。2月7日(木曜)にはデジタルパークへ行きスタジオを使ってニュース番組の映像を作ってきます。映像はDVDに保存して持ち帰ってくる予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"