最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:76
総数:280867
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

秋のスペシャルまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日 金曜日,体育館で2年生とひまわり学級が,工夫をこらしたお店を出し,1年生を招いて,秋のスペシャルまつりを行いました。
1時間目,2年生とひまわり学級は準備に大忙しです。モグラたたき・おみくじ・でんしゃ・サメつり・射的・・・。グループに分かれて一生懸命考えたお店です。
2時間目,拍手で1年生を迎え,まつりの開始です。司会者のあいさつの後,みんなでおみこしを担ぎ,まつりの気分を盛り上げます。その後は,お店屋さんを巡ります。あらかじめ渡されたチケットと引き換えにゲーム行うことができます。お兄さん・お姉さんになって,お客さんの1年生を相手をする2年生から成長した姿がうかがえました。
栄養教諭の杉野先生が,先日収穫したサツマイモをふかしてくださりました。まつりの途中,みんなでおいしく食べました。
放課には,先生方もきてくださりました。また,3時間目には,さくらんぼ学園の友だちも参加してくれました。
2年生は,お祭りが終わった後の片づけにも一生懸命取り組みました。
あっという間の2時間。2年生の姿をみて,1年生は「来年,こんなことがしたいな」と思ったに違いありません。
低学年の行事ですが,こんな風にして学校の伝統ができ,続いていくのかもしれません。

5年生「カイゼンセミナー」

画像1 画像1
 キャリア教育の一環で5年生が「カイゼンセミナー」を体験しました。瀬戸市商工会議所のコーディネートで河村電器の社員の方を講師にお迎えしました。
 実際にチームでものづくり(箱作り)することを通して,常に「カイゼン」し協力して取り組むことの大切さを学ぶことができました。
 今後行う工場見学(トヨタ自動車)にもつながる有意義な体験をすることができました。

1・2年生 校外学習「名古屋港水族館」見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日 火曜日,1・2年生が名古屋港水族館へ出かけました。
入ってすぐに大きなシャチの水槽がみえます。ゆったり泳ぐ大きなシャチに釘付けです。
次々あらわれる魚,カニ,ペンギン,カメ。海辺の生き物にタッチできるコーナーでウニやヒトデを手にのせての観察。マイワシ3万匹がそろって動くトルネードの見学。ワクワクの連続でした。
お弁当を食べた後は,イルカのショウです。高くジャンプするイルカに大きな歓声をあげ,総立ちで拍手を送りました。
普段の学校生活では学べないことをたくさん学ぶことができました。
翌日は,見学したことを大きな紙にまとめました。

4年交流授業

画像1 画像1
10月30日(火曜)2時間目に4年生は、さくらんぼ学園の4年生と音楽の授業で交流をしました。1学期に体育館でボッチャをやっているので、今回は今年度2回目の交流授業となりました。「オーラリー」のリコーダー演奏をやったあとで「音のカーニバル」を、それぞれ決められた楽器を使って歌いながら演奏するためにグループ練習へ入りました。リズミカルな曲に合わせて身体全体で表現しながら練習している姿がそこにはありました。グループ別の発表も行われ、さくらんぼ学園4年生の手を取りながら楽器の演奏をしていました。緊張しながらも自分のパートを演奏できて満足そうでした。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(月曜)5年生以外は4時間授業で13:20分に下校しました。5年生は来年度入学する新1年生の就学時健診で15:15頃まで手伝いをしてくれました。就学時健診には24名の子どもたちが保護者に付き添われて来ました。4月から最高学年としての自覚を持たせ、積極的に面倒を見ることができるよう就学時健診の手伝いは毎年5年生が担当しています。

第2回 親子講座「紙飛行機を飛ばそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日 土曜日,第2回 親子講座「紙飛行機を飛ばそう」を行いました。
参加者はおとな・こども合わせて45人ほどになりました。
日本ボーイスカウト 瀬戸第5団の与語雅己さんをはじめ4名の方が講師としてきていただけました。
折り紙を使ったやさしい紙飛行機から厚紙を使った紙飛行機まで,どうしたら長く遠くへ飛ぶか,いろいろ工夫をしながらつくりました。とっても長くふわりと飛ぶ飛行機をつくった子が何人もいました。
滞空時間を競う競争,最長距離を競う競争,グループに分かれて飛ばしながらリレーをする競争をしました。
秋の半日を,楽しい時を過ごせました。

ちびっこ農園 いも掘りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩山台地域力向上委員会 子育て支援グループおよび高齢者グループが中心で整備しているプール横のちびっこ農園で,いも掘りをしました。
30人近くの子どもたちが集まり,スコップを使っいいもを掘りをしました。たくさんのサツマイモをとりいれることができました。
落花生も取り入れました。落花生が土の中にできることを初めて知った子もいました。
最後は,ダイコンの間引きです。
おみやげにサツマイモと間引きしたダイコンをもらいました。
来月 11月24日 土曜に,公民館で,サツマイモをはじめ今年取り入れた野菜を調理したり,ゲームをしたりして収穫祭行う予定です。
ご協力・ご参加くださった地域・保護者のみなさま,ありがとうございました。

赤津焼体験

画像1 画像1
10月26日(金曜)4年生は1時間目から3時間目を使い3名の講師を招き赤津焼体験をしました。タタラ板を使って5mm程度の厚さに切った正方形の粘土を石膏型にのせて四方小鉢の形を作ります。しばらく乾かした後で模様を付けたり描いたりして仕上げました。講師の方に「素焼き」「釉薬(黄瀬戸か織部)塗り」「本焼き」をお願いし、出来上がった四方小鉢は12月中旬に子どもたちに渡す予定です。1学期に作った「塔」とは違う作り方を体験し、瀬戸の産業である陶器作りについて勉強しました。

1年生・2年生のイモ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日 水曜日,1学期に植えたサツマイモが大きく育ちました。
1年生と2年生が収穫をしました。長く延びたつるを切り,うねを掘りおこしすと,土の中から立派に育った大きなサツマイモが顔をだします。気をつけて掘り出しました。中には子どもたちの顔くらいのイモもありました。普段は味わえない貴重な体験ができました。
全部で一輪車に3杯分。家に持ち帰ることもできました。
間もなく1・2年生は秋まつりを行います。その時に学校でも調理をして,食べられたらなと思っています。

車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木曜)今日は5年生が5時間目に福祉についての学習で車椅子体験を行いました。押すという簡単そうに思えることも、実は気をつけないとケガをさせてしまうことがわかりました。この実践を通して学んだことをいかせるようにしていきたいと思います。

点字教室の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(火)5・6時間目に、4年生が点字教室に参加しました。初めに講師の和田さんの体験談を聞きました。次に点字のルールを学びました。いよいよ自分で点字を打ちました。間違えられないので、とても集中して打ちました。打ち終わった点字を、和田さんに読んでいただきました。

研究授業・修学旅行最終準備

画像1 画像1
 10月22日(月曜)6年生は明日から修学旅行に出かけます。今日の5時間目は、そのための最終準備です。日程の最終説明を聞いた後、忘れ物がないか荷物確認をしました。朝から大きな荷物を持って重たそうに荷物を持ってきましたが、修学旅行への期待感で荷物の重さもなんのその、心は京都・奈良へと向かっています。明日は遅れないように。
 5時間目に3年生で教育実習生の算数研究授業がありました。他の先生が授業を見ているので子どもたちも緊張気味です。一番緊張しているのは実習生です。今週で4週間の教育実習も終わります。休み時間に一緒に遊んでくれた実習生がいなくなると子どもたちも寂しくなります。

第2回 資源回収

画像1 画像1
10月20日 土曜,第2回 資源回収を行いました。
子どもたちも含め,たくさんの方のご協力が得られました。
資源をたくさん出していただき,収益を上げることも大切ですが,みんなで力を合わせて一つのことに取り組み,気持ちよい汗を流す楽しさを味わえた気がします。
ご協力くださったみなさま,ありがとうございました。
ちなみに,右中央の写真は,常時回収を行っている牛乳パックです。こんなにも集まりました。回収トラックのバスケットがいっぱいになりました。これからもこつこつ続けます。ご協力ください。


5年生が稲刈りと脱穀をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JA尾東の神谷さんを講師にお招きし,始めに稲の成長とお米ができるまでについて学習をしました。
その後,田んぼに場所を移し,鎌のつかいかたを教えていただいた後,稲刈りをしました。始めは鎌をうまく使えませんでしたが,繰り返すうちに,きれいな切り口で刈ることができるようになりました。
次は脱穀です。1本の稲穂に80粒から120粒ほどが実っています。1本1本の穂を丁寧に指でしごいて落とします。稲刈り以上に手のかかる作業です。今日は6時間目もつかい,全てを脱穀する予定です。
取り入れた稲は乾燥させたのち,JA尾東さんにお願いをして,モミすり・精米をしてもらいます。どれだけの量になるかわかりませんが,みんなでおにぎりを作って食べられたらと思っています。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員が中心となり,ゲーム集会が開かれました。今回は,サイコロの目をあてるゲームです。上手な進行で,全校児童が楽しむことができました。今後も数回行う予定です。みんなとても楽しみにしています。集会委員のみなさん今後もお願いします。

昼放課

画像1 画像1
10月17日(水曜)午前中から雨が降り始め、午後からは雨脚が一段と強くなってきました。雨が降ると子どもたちは校舎の中で過ごすことになり図書室に集まってきます。また、教室で絵を描いたりゲームをしたりしている子もいます。

合同練習

画像1 画像1
10月16日(火曜)3時間目に「まるっと せとっ子 フェスタ」で行われる音楽会の体育館練習がありました。萩山小学校はさくらんぼ学園と一緒に歌う部分もあるので合同で練習をしなければなりません。初めての合同練習で戸惑うことがあるかと思いましたが、今までの交流の積み重ねがあることからスムーズに練習は進んで行きました。音楽会には5年生と6年生が学校代表として参加します。11月9日(金曜)にどんな発表をしてくれるか楽しみです。

学校行事

画像1 画像1
 10月15日(月曜)今日は避難訓練・給食試食会・授業参観・修学旅行説明会と行事の集中した日となりました。実施時間を予告せず長い放課に行った避難訓練では、いくつかの反省点はありましたが、4分30秒程度で避難できました。瀬戸消防署からも消防車が来て放水訓練の様子を見せてくれました。
 PTA主催の給食試食会が12時15分から行われました。学年の配膳の様子を見た後で子どもと同じ給食を家庭科室で食べました。その後、栄養教諭から「野菜を 食べよう」というテーマで話を聞きました。
 5時間目は授業参観で、保護者の方々に2学期の子どもたちの様子を見てもらいました。子どもたちも、やや緊張気味でしたが、積極的に活動していました。

児童会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会役員選挙が行われました。4年生から6年生まで8名の立候補があり,立派な演説を行うことができました。
 エコキャップ回収運動を盛り上げたい,たてわり活動を充実させ仲のよい学校を作りたい,あいさつ運動をしてだれにでもあいさつできるようにしたい,などの公約が出され,少しでも萩山小学校をよくしていきたいという気持ちが伝わってきました。
 これからの児童会の活躍を期待したいと思います。

あすなろ交流会

画像1 画像1
 10月11日(木曜)ひまわり学級の子どもたちは、定光寺にある野外活動センターに行って他の学校の児童・生徒109名と交流をしてきました。ゲームをやったりデザートを作ったりと楽しい活動が続きました。デザート作り体験では果物を切るために包丁も使いました。優しい中学生のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらいながら美味しいフルーツポンチを作ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"