最新更新日:2024/04/18
本日:count up8
昨日:85
総数:280791
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

3校交流授業

 ひまわり学級は団地3校と交流授業をするために朝から歩いて原山小学校へ出かけていきました。今日の交流は「おこしものづくり」です。ひまわり学級は毎年この時期におこしものを作っています。今回は交流も兼ねているので、おこしものと雛飾りを作った後で給食を一緒に食べました。これで今年度の交流は終わりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾り付け

 今週で2月も終わりになります。来週は「6年生を送る会」を木曜日にやる予定です。1年生から5年生は体育館の飾り付けを各教室で先週から作ってきました。今日は5年生が中心になって各学年で完成した飾りを体育館に集め、最終的な飾りにする作業をしました。完成した飾りは4月の入学式まで飾っておくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防球ネット 工事完了

画像1 画像1
午前中に防球ネットの修理が完了しました。
スムーズに動くようになり,舞台全体に広げられるようになりました。
また,すっきり巻き取ることができるようになりました。

2月26日≪卒業証書授与式にむけて≫

画像1 画像1
今年度も残り一月をきりました。
いよいよ卒業式にむけた練習がはじまりました。

↑の写真,第1時限,4・5年生が体育館で歌の練習をしていました。今日は寒さも緩み,体育館も冷たく感じません。練習にも熱が入ります。これから当日にむけて,すてきな歌声をつくりあげていくことになります。

↓の写真,こちらは会場の整備です。体育館の防球ネットが外れて,動かなくなっていました。今日はそれを直してもらっています。
画像2 画像2

クラブ活動最終

 今日の6時間目はクラブ活動の最終日でした。今年度のクラブ活動は委員会と同じく10回実施しました。日頃体験することができない活動を選んで参加しているので、みんな楽しみにしていました。クラブ活動を受けもつ先生によって毎年少しずつ種目が変わります。次年度は、今やっているクラブ活動が無いことも考えられます。特に6年生にとってはこれが小学校最後のクラブ活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 ≪ちょっと楽しみ≫

画像1 画像1
以前にも載せました。職員室には,昨年の夏 1年生が育てていた「オジギソウ」が日当たりのよい南側の棚の上で冬越しをしています。
このオジギソウが,花芽をつけました,↑の写真。
三つの鉢,すべてに花芽が出ています。本来なら7月から9月にかけて花をさかせる草です。どのように成長してどんな花をさかせるのか,この3月にちょっと楽しみです。

↓の写真,玄関前の2年生が育てているイチゴです。花が咲いていることに気がついた子も何人かいます。
よく見ると白い花の真ん中が,イチゴの形になっています。赤いイチゴはよく食べますが,どうやって実ができるのかは今まで気にしたこともありません。
こちらもどうやって実が育つのか,ちょっと楽しみです。
画像2 画像2

種芋植

 今週から気温は上がりはじめるという天気予報が出ています。春に向かって学級園も耕され少しずつ何かを植えていきます。今日は、ひまわり学級がジャガイモの種芋を植えました。今植えたジャガイモは5月末に収穫となります。収穫したジャガイモは学校で販売する予定です。今後の世話としては時々草を抜くことになります。大きなジャガイモがとれるように頑張りましょう。
画像1 画像1

もうすぐ1年

児童玄関の来校者用くつだなの上にベゴニアが飾ってあります。
夏ごろまで元気に花をつけていて,今は葉だけになっていますが校舎内でも一場寒い玄関で元気に生きています。

このベゴニア,実は昨年度の卒業証書授与式の会場で赤や黄色ピンクの花をつけて会場を彩(いろど)っていた鉢たちです。

あれから1年がたちました。ベゴニアは葉だけになりましたが元気に生きています。
子どもたちの生活も1年が巡り,学年末を迎えています。
きっとさまざまなことを学び,それぞれが大きく成長したことでしょう。

あと一週間で3月,卒業と進級にむけてラストスパートが始まります。
画像1 画像1

ご協力ありがとうございました≪資源集め≫

画像1 画像1
2月22日 土曜日 午前中,学校まで回収資源を持ってきていただく活動を行いました。

20日 木曜に,PTAだよりとメール配信でお知らせした活動で,どれだけ資源を持ってきてもらえるのか心配していました。

ふたをあけると,ストックヤードから何度も持ち出してくださった方や自宅から持ってきてくださった方と,子どもたちをふくめたくさんの方のご協力がいただけました。
そして,↑の写真のように思った以上に資源を集めることができました。

ご協力くださったみなさまに感謝します。
ありがとうございました。

特別支援学級交流会≪校外学習 昭和村≫

2月21日 金曜,本校ひまわり学級の7人が,幡山西小,古瀬戸小,深川小,八幡小の特別支援学級の児童と昭和村へ出かけました。
とっても盛りだくさんの体験を積んできました。

↓の写真ご覧ください。
1段目,いきなりですが,お昼ごはんの様子です。おいしくお弁当を食べました。
2段目は,お弁当前の体験,万華鏡をつくりました。そしておやつのおせんべいづくり。おいしくほおばっています。
3段目は,ポニーとのふれあいです。おそるおそるなでたり,ニンジンをあげたりしました。
最後はピースでバス待ちの様子です。

他校の児童の写真まではここに載せられませんが,もちろんたっぷりと交流をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画

今週の月曜日に「読書感想画コンクール」の表彰を行ったことをお伝えしました。
実際の表彰された作品については,まだお伝えしていませんでした。
ここで紹介をします。
これから1年間,図書室の壁に作品を展示します。
それではご覧ください↓(ただし,学校代表の作品は,市の図書館に展示するため,現在,学校にありません)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年昔遊び

 5時間目に1年生は地域の方々を講師に招いて「昔遊び」をしました。遊ぶ場所となった図書室には、けん玉・おはじき・こま・ヨーヨー・お手玉・あやとりの毛糸が用意してありました。今の遊びでは、あまり使わない物なので上手にできる子はほとんどいません。講師の方々に手ほどきを受けて少しずつできるようになってきました。
画像1 画像1

ゲーム集会

 今日の朝はゲーム集会で始まりました。今回は体育館でクイズに答える集会です。集会で活動する班は体育館に集まって説明を聞いた後、それぞれの場所に座りクイズを聞きました。クイズは学年別に出され、高学年になると文字数も増えてきます。クイズには先生の名前もありました。日頃フルネームで先生の名前を言うことがないので答えることができない班もありました。これで班別に活動する今年度の行事は終わりました。
画像1 画像1

2年生 おこしものづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おこしもの」は,米粉で拵(こしら)えたのお餅のことを言います。
日本に昔から伝わる伝承行事「雛祭り(ひなまつり)」で,お雛さまに飾る食べ物として親しまれてきました。

最近は家で作ることがほとんどなくなった「おこしもの」を,2年生が生活科で作りました。
米粉をお湯で練(ね)り,花・貝・雛人形などの木型に入れて形をつくり,おもいおもいに色をつけます。蒸し器にならべ蒸してできあがりです。
おこしものをつくった後は,使ったもちとり粉(これも米粉でできています)も,練ってまるく拵えて,お湯に通し,お団子をつくりました。

お団子は給食の時間にきな粉をつけて食べました。
おこしものは大事に持ち帰りました。きっと今頃,家族で食べている頃かなと思います。

大人になった時,思い出して作ってくれたりしたらうれしいですね。

2月19日 水曜 ≪今日は「雨水」です≫

画像1 画像1
今日は,二十四節気の「雨水(うすい)」です。
古くからの暦には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されています。立春から半月ほどが経ち,空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころです。

先週・先々週の大雪のころと比べると少し寒さが緩んだかなと思い,朝,トンボ池を覗いてみました。
↑上の写真,まだまだ氷がはっていました。でも,周りにはたくさん草が芽吹いています。一面みどりです。ヨモギ,ミント・・・,山茶花(さざんか)の花びらの赤とのコントラストがとてもきれいです。

下の写真↓,左上から順にサクラの芽,ヨモギ,ダイコン,イチゴの花(2年生の玄関前のイチゴ,いくつか花をつけています),雨水をむかえ,春が確実に近づいています。

今日は2年生がおこしものをつくる予定です。
画像2 画像2

委員会最終

 6時間目は委員会でした。今年度の委員会は、これが最後で反省も兼ねて活動が行われました。今年度実施した委員会は10回で、月に1回活動してきたことになります。6年生にとっては、これが小学校で最後の委員会となります。中学校でも委員会活動は行います。また、今の3年生も4月から委員会活動を始めます。自分から進んで活動できるようにしましょう。
画像1 画像1

交流ビデオ撮影

 1年生は2限の国語の時間に、さくらんぼ学園との交流を考えてビデオ撮りをしました。3学期は風邪やインフルエンザにかかる子が多く、教室へ訪問して交流することは少なくなります。そこで行っているのが、お互いの様子をビデオで紹介する交流です。これも本校の特性をいかした活動となっています。
画像1 画像1

読書感想画表彰

画像1 画像1
今日の朝会で読書感想画の表彰がありました。自分が読んだ本や先生が読んでくれた本の中で一番印象に残った場面を絵にしました。今回は校内表彰が各学年2名と、その中で瀬戸市の審査会で選ばれて学校代表1名が表彰されました。

児童会選挙

 今日の5時間目は児童会選挙でした。体育館で立候補者の立会演説をおこなった後投票をしました。児童会役員の定員は5人で、結果は月曜日にわかります。新しく児童会役に選ばれた子は「6年生を送る会」が最初の仕事となります。10月までよろしくお願いします。
画像1 画像1

雪遊び

 天気予報通り朝から雪が降ってきました。歩道も真っ白になり滑りやすい状態となっていました。しかし、子どもたちは、この雪を待っていたようで、学校に来ると運動場や体育館の横で遊びはじめました。授業でも雪で遊ぶ時間を作ってもらい外で雪合戦や雪だるまづくりをしていました。手がかじかんでいるので、お湯をバケツに入れてもらいその中に手を入れ、温めてから次の授業を受けました。たぶん、これが今年最後の雪遊びになると思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/4 入学式準備(新6年 登校)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"