最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:76
総数:280859
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

仲良しタイム3

画像1 画像1
5月31日(金)今日も8:30から仲良しタイムがありました。今回は来週実施予定の萩山ラリーに関する打ち合わせです。6年生と5年生が体育館に集まりチェックポイントの確認や周り方を考えていました。6月3日(月曜)の朝は全児童が集まり最後の作戦会議をやります。

田植え

画像1 画像1
5月30日(木)昨日の午前中は雨でしたが、午後からあがったのでJAの方を講師に招いて5年生が田植えをしました。トンボ池の横にある田んぼに5年生が交代で入り苗を植えていきました。泥の中に足を入れるので「気持ちが悪い」と思った子もいますが無事に植えることができました。今日は5年生に続いて、ひまわり学級の子どもたちが田植えをしました。ひまわり学級は田んぼではなくバケツに苗を植えました。米が実るまで自分で世話をするためにバケツへ植えました。秋に米が沢山とれるといいですね。

仲良しタイム2

画像1 画像1
5月29日(水曜)今日は雨。昨日から始まった仲良しタイムも雨により教室でのゲームとなりました。カード・ハンカチ落とし・フルーツバスケットなどのゲームが各教室に分かれて行われました。高学年の児童が低学年にルールを説明し、みんなでやれるように工夫しています。仲間意識も強くなり萩山ラリーでも協力して活動できそうです。

プール掃除

画像1 画像1
先週から各学年がプール周りの掃除を開始しました。今日は5年生・6年生が1・2時間目にプールの中の掃除を行いました。先週に比べ気温は低くプール掃除にはちょっと辛い天候でしたが、そこは子どもたち、寒い寒いと言いながら水をかけあい掃除を楽しんでいました。掃除を頑張ってくれたので、最後にきれいな水を少しはったプールでスライディングをして遊びました。プールを使い始めるのは6月に入ってからですが、明日から雨で、もしかしたら梅雨入りということも考えられます。水温が上がるように天気が回復してくれるといいのですが。

仲良しタイム

画像1 画像1
5月28日(火曜)21日の火曜日に編制した縦割班で活動する仲良しタイムが今日から始まりました。高学年と低学年という関わりの中で「協力しあう心」が育つことを目的として毎学期実施しています。今日は各班が、それぞれ遊びを考えて運動場で活動していました。金曜日まで毎朝活動します。萩山ラリーも来週行うので、それまでに班のみんなが仲良くなれるようにしてください。

教育実習・討論会

画像1 画像1
5月27日(月曜)今日の朝会で教育実習生を紹介しました。教育実習は5年生を中心として6月21日までの4週間行います。この期間に他の学年と関わる機会もあるかも知れません。萩山小学校での実習が有意義なものとなり、先生になりたいという願いが一段と強くなればと思います。
4時間目に6年生が国語の授業で学級討論会を行いました。テーマは「夏休みに遊びにいくなら海よりも山」で海と山を主張する2グループと司会・書記そして意見のまとめ役に分かれて討論会を進めていきました。討論では自分の考えだけを通すのではなく、他の人の意見も聞いてお互いの考えを高めることが大切です。最初はぎこちなかた討論会も回数を重ねることで上手くなってきました。ここでの学習がいろんな場でいかされるといいですね。

ちびっこ農園

画像1 画像1
5月25日 土曜日 午前8時より,萩山台地域力向上委員会の方が中心となって整備してみえるプールわきの「ちびっこ農園」で育った大根・蕪の間引きを兼ねた収穫をしました。
間引きをしないと大きく育たないということで,連絡をいただきました。子どもたちには担任より伝えました。
急な連絡でしたが,いつも以上に子どもたちが集まってくれました。
地域の方に抜き方を教えてもらいながら,混雑している畝から,比較的大きく育っているものを間引きをしました。
最後は,みんなで収穫した野菜を持って記念撮影をしました。

6月22日 土曜日には,サツマイモの苗植えを計画しています。
たくさんの方が参加してくださることを待っていますとのことでした。

交通教室

画像1 画像1
5月24日(金曜)今日は市民公園にある児童遊園へ1年生が行って、道路の横断方法等について警察の方や交通指導員さんから話を聞き練習をしてきました。最初に室内で交通ルールについてノンちゃん(腹話術の人形)から話を聞き、その後ビデオを見ました。飛び出した人形が車に当たる瞬間は、みんな「あぶない」と声をだして驚いていました。室内での勉強が終わると外で実際に横断する練習です。「右・左・右」の確認をして車がこなかったり止まったりしたら渡るように教えられたのですが、守らずに何度も車にひかれそうになる子もいました。それでも、何度か練習するうちに上手くなってきました。4月から現在まで瀬戸市内で子どもの関わった交通事故が多数発生しています。交通ルールを守って命を大切にしていきましょう。

続 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーの様子を続けてアップします。
5年生の子どもたちは,ドキドキ・ワクワクの夜を迎え,普段と違うすてきな一日を振り返り,眠りにつくころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金運動 と 児童会 縦割り集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童玄関では,昨日より緑化委員会が,緑の羽根募金活動を行っています。
昨年度は,この活動で集まった募金の補助を市から受け,萩(はぎ)の苗をトンボ池の裏に定植してもらいました。うれしいことにしっかりと根をはり育っています。夏ごろには,プールへ向かう階段から雑草に負けずに伸びた萩(はぎ)がみられるかもしれません(この様子は後日アップします)。
さて,活動は明日まで行うことになりました。気持ちのある方は,ぜひ,募金をお願いします。

今年度初めての縦割り集会をしました。この一年間,萩山ラリー・運動会・なわとび大会とさまざまな行事に一緒に取り組む仲間の初顔合わせです。
6年生が中心となり,自己紹介 や 来週行うなかよし集会(縦割りグループで計画した遊びを行います)の計画を立てました。
萩山小では,放課に1年生から6年生までが仲良く遊ぶ姿を当たり前のように見かけます。この縦割りでの活動が,「みんな仲良しの萩山小」を支えているのではと思います。6月初めの萩山ラリーがとても楽しみです。

ふたつの行事写真の合間に,トンボ池の様子をはさみました。
真夏日となった今日も,初夏らしい花が咲き誇っています。
黄色の花が,満開です。また,池のスイレンが大きな花を咲かせました。
ちなみに,水辺に咲く花はアヤメ・カキツバタ・ショウブといくつもありますが,トンボ池にさくこの黄色の花の正式名は,キショウブです。

PTA安全部 0の日当番活動

画像1 画像1
5月20日 月曜日,今日は,今年度,初めてのPTA安全部による「0の日当番活動」がありました。交通事故0の日ということで,普段以上に地域の方も子どもたちの登校を見守っていただけました。
昨年度に引き続き,当番の方が全て協力していただけました。ありがとうございます。
安全部の方には年間5回,4年生の保護者の方には年間2回の当番をお願いします。
普段はあまり見られない子どもたちの登校の様子を,みていただけることが,一番と思います。
気づかれたことがあれば,学校にもお伝えくださるとうれしいです。

PTAだより 第4号を作成しました。明日,子どもたちが持ち帰ります。

平成25年度 PTAだより 第4号
クリックするとみられます。

PS まったく関係ありませんが,下の写真はツバメの巣です。先週ぐらいから児童玄関デッキ下で巣づくりを始めました。まだまだ大きくなるかもしれません。
ちょうどこの時期の風物詩のようになっています。

5月16日 木曜,17日 金曜 いっきに3つのせます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真:児童集会 紙飛行機とばし
2枚目の写真:緑化委員会発表と日本語教室発表
3枚目の写真:1年生のアサガオ,2年生のトマト 発芽

1枚目の写真
5月16日 木曜 朝,毎年恒例の紙飛行機飛ばしを行いました。それぞれが遠くまで飛ぶようにいろいろ工夫した紙飛行機を持ち寄って,願いを込めて,ステージから飛ばしました。滞空時間の長いもの,戻ってしまうもの,いろんな紙飛行機があり,飛ばすたびに歓声があがりました。
一番飛んだ飛行機は,体育館の真ん中あたりにひいたマットに,みごと着陸しました。
最後に表彰をし,集会を終わりました。

2枚目の写真
5月17日 金曜 朝,緑化委員会が,20日 月曜と21日 火曜に行う,緑の羽根募金にあわせて,劇「自然を守るヒーロー隊」を見せてくれました。木・花・土・空気・水のヒーローとなり,わかりやすく自然をまもる大切さを伝えました。すばらしい熱演でした。
その後,日本語教室へ通う二人が母国フィリピンの冠婚葬祭(結婚式ときっと日本であれば法事とよばれる行事の二つが中心でした)について,レポートを発表しました。
日本との違いはありますが,人とのつながりを大切にする行事として,込める心は同じと考えさせられるものでした。

3枚目の写真
1年生がまいたアサガオ,2年生がまいたトマトが,つぎつぎと発芽しています。全ての植木ばちから芽がでました。数日前までは,発芽していないものがあり,子どもたちもハラハラしていたと思います。これで一安心です。
6月の末ごろにはアサガオは花をつけ,トマトは実をつけることでしょう。
植物の育つ姿から,1・2年生の子がいろんな発見をしてくれることを願っています。

道徳教育の推進について

 本校では道徳の授業を中心に,「明るく元気な子 思いやりのある子 自他の生命を大切にする子」をめざして,あらゆる学校生活を通して道徳教育をすすめています。
 道徳教育は学校だけではなく,家庭や地域のみなさんと手を携えて取り組んでいくとが大切だと言われています。
 そこで,ぜひ,下のリンクにあります資料をお読みいただき,萩山小学校に関わるすべての大人で子どもたちの「心」を育てていければと考えています。
 なお,下の資料は印刷したものを全家庭に配布しましたので,あわせてご覧ください。

愛知県道徳教育推進会議からの提言

萩山小学校道徳教育の推進について

6年生 調理実習「野菜いため と いり卵」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日 火曜 1・2時間目,6年生が,いり卵,野菜いための調理実習をしました。
手際よく,バランスを考えて,おいしく調理するばかりでなく,地産地消【地元で生産される食材を地元で消費する】など,「食育」の学習にも重点を置いて取り組んでいます。例えば,つかった食材は,瀬戸のナス,愛知のキャベツ・・・となります。
さて,上の写真は,あえて手元をたくさん載せました。包丁の使い方,フライパン・さいばしの使い方,おうちの方からみてどうでしょう。
段取りのすばらしい子,包丁の使い方が上手い子,フライパンを上手にあつかう子・・・・,今までのおうちの経験がものをいうところもあります。
さて,できばえは・・・。どの班も夕食の一品となるすばらしいものでした(しょうゆとしょうがのかくし味が絶妙でした)。
今日の経験で,どの子もきっとモチベーションも高まっています。ぜひ,おうちでも,挑戦してもらえると,生きた学習になるかと思います。

体力テスト

画像1 画像1
5月14日(火曜)今日の1時間目、2時間目は体力テストでした。体力テストを実施したのは4年生・5年生・6年生です。体育館で全体説明を受けた後で体育館と運動場に分かれて6種目のテストを開始しました。夏を思わせる日ざしの中で、ばて気味の子もいましたが昨年より記録を伸ばそうと頑張っていました。一年間でどれだけ体力が向上したか楽しみです。シャトルランについては体育の授業で行います。

ことばについて【5月13日 月曜 朝会 より】

画像1 画像1
「どえらい」「でら」「おまはん」「おそがい」「いこまー」「もうやっこ」「いのく」「ぐろ」
この八つの言葉,いずれもこの地域でよくつかわれる言葉「方言」です。
今日は,瀬戸の言葉の話から,朝会が始まりました。
どえらい:すごい,おどろくほど・・・
でら:とっても,むちゃくちゃ・・・
おまはん:あなた
おそがい:おそろしい,こわい
いこまー:いこう
もうやっこ:いっしょにつかう,共同でつかう
いのく:移動する,どく
ぐろ:すみ(っこ),はし(っこ)【この写真でもあえて「ぐろ」に載せました】
みなさんどれだけ分かりましたか。「わかるひと」と校長先生がたずねた時も,なかなか手が挙がりませんでした。
子どものころからずっと瀬戸に住んでいた人なら,瀬戸弁の「基本のき」だったかもしれません。
今年は,言葉の大切さを伝えることを,めあてとしています。
その土地独特の言い回しや言葉の中には,とてもすてきなものもあります。瀬戸弁はどちらかというときたない言葉が多いとよく言われますが,「もうやっこ」なんて言葉は,とてもやさしく,今使ってもきっと優しい気持ちで心と心を通わせられるのではないでしょうか。
生まれた土地の言葉,おうちでもときどき話題にすると,おうちの方の幼かったころの話やその地域のよさなど,たくさんのことに話が広がり,子どもたちにとっても生きた勉強になるのではないでしょうか。

2年生 さくらんぼと交流会「ボッチャを知ろう!」

画像1 画像1
 5月10日(金)、2年生が今年度第1回目のさくらんぼ学園との交流会をしました。「先生、交流はまだ?」と常々聞いてきた子どももいて、この日を楽しみにしていました。
 はじめに、それぞれの学校の2年生が、学級紹介をしました。そのあと、「ボッチャ」というボールを使ったゲームを一緒に楽しみました。4チームに分かれてゲーム開始。「○○ちゃん、がんばれー!」と声援をおくったり、チームで協力してレールを支えたりして、どのチームも仲良く過ごすことができました。

いちねんせい がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
がっこうたんけん。
新年度が始まって1カ月。学校にもなれてきた1年生が毎年行う恒例の授業です。
グループをつくり,地図を持って,さまざまな場所を巡ります。1年生は初めて入る教室や部屋ににわくわくしていたことと思います。
「失礼します(礼)。1年1組の○○○○です。□□をしにきました」と,教室に入るときのマナーや言葉遣いも学びます。また,どこに何があるのか,どんなことをしているのかを確かめます。学校生活の基本を学ぶとっても大切な授業です。
それぞれのポイントでシールをもらいました。シールをもらうのに急いで,廊下を走ってしまうこともいましたが・・・。
職員室では担任の加藤秀子先生の机を見つけました。
校長室・保健室・日本語教室をまわって,先生方ともお話をしました。
今度の月曜からは,いよいよ5時間授業です。給食を食べた後もがんばることになります。これで,1年生も萩山の一人前の小学生です。

PS 5月10日は,このほかにも2年生が瀬戸養護学校との交流を行いました。一緒にボッチャをしました(これは後日アップします)。

また,緊急連絡メールでもお伝えしました通り,今年度初めて,173人の萩山小学校の子全員が休まず登校しました。GWがおわり,欠席が多くなることを心配していましたが,みんな元気に年度始めを乗り切りました。これも,おうちの方の励ましがあってこそです。
学校にとって,欠席が少ないこと,元気に学校に通ってくれることが,何にもまして一番の願いです。
昨年は2回でした。今年はもっと増やしたいなと思っています。子どもたちへ励まし,ご支援・ご協力よろしくお願いします。




合同委員会を開催しました。

画像1 画像1
5月11日 土曜,PTA合同委員会を開催しました。
行政改革といえるものではありませんが,萩山小PTAは,今年度,学年委員の数は,18人から12人に減らしました。この2年で10人委員さんを減らしたことになります。
昨年も減らすことに大きな不安はありましたが,みなさんの協力のおかげで,どの活動も今まで以上に活発に行えました。
今年も数を減らしたから縮小するのではなく,だからこそ元気に活動を進めていければと思います。

トーチ練習

画像1 画像1
5月8日(水曜)昨日から5年生は野外活動で行うトーチの練習がはじまりました。毎年6年生が5年生を教えるという方法で練習は進められています。練習2日目でまだぎこちない動きですが、近々トーチのテストがあるのでみんな真剣に練習しています。キャンプファイヤーで上手くできるよう頑張ってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/4 入学式準備(新6年 登校)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"