最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:56
総数:281165
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

4年生 理科≪熱伝導の実験≫

画像1 画像1
 鉄の棒を斜めに傾けて温めたら,熱の伝わり方はどうなるのか・・・。
 鉄の棒に等間隔に刻んである溝にろうがつけてあります。その溶け具合を見て,確かめます。。
 
 上に向かって温まる,下に向かって温まる,どちらにも温まる,温まるのに時間差がつく。さまざまな意見が出ました。結果は・・・。大人も悩んでしまいますね。

 アルコールランプの火の付け方から,観察・実験の仕方,いろんなことを学びます。
 真剣に観察する様子をご覧ください。

2月4日≪立春≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 立春です。「東風(こち,はるかぜ),氷を解く」とあります。寒暖計は氷点下をさしていますが,「立春」という言葉を聞くと,寒さも和らぐ気がします。暦の上では,今年は,立春の今日はまだ師走(十二月)の十六夜です。夜には満月が昇ります。こういう年もめずらしいとのことです。
 
↑の写真
 立春の朝日が昇る前のの南東の空の様子です。

 今日は,瀬戸市のキャリア教育の講師の方をお招きし,ものづくり講座でレンガアートを行います。

↓の写真
 ちょうど同じ時刻の南西方面,名古屋方面,伊吹山に朝日があたり輝いて見えています。
画像2 画像2

節分≪鬼がいっぱい≫

画像1 画像1
 節分です。
 
↑の写真 
 先日,2年生が図工でつくった鬼(おに)の マスク? お面? を,かぶってみました。
 おに,おに,おに・・・おにでいっぱいです。「おにはそと」なんて,決して画面にまめを投げないでください。
 
↓の写真
 青おに,赤おに,黄おに,桃おに・・・,色で分かれて記念写真です。
 鬼とかぶっている子の顔,よーく見てください。おなじ顔をしていませんか?
画像2 画像2

革細工体験

4年生は2時間目・3時間目・4時間目を使いキャリア教育の一環で革細工体験をしました。昨年も今の5年生が体験していて好評だった活動です。今回も4名の方を講師に招き作り方を丁寧に教えてもらいました。最初はマジック編みという方法でブレスレット作りです。折り返す数を間違えたり最後の仕上げの折り方を間違えたりと悪戦苦闘しながらも全員完成することができました。次はサイフ作りです。形作りのあとの飾り付けに迷いながら自分だけのサイフを完成させました。初めての体験で戸惑うことも多かったですが、技術の大切さを知る良い機会になりました。今回はさくらんぼ学園の子どもたちも一緒に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日≪節分≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 冬と春の境となる「節分」です。昨日と同じくらいの冷え込みですが,風が穏やかなようで,暖かさを感じられるとのことでした。「節分」にぴったりの気候です
 給食にも節分豆がつきます。

 今日は,4年生がものづくり講座で革細工をおこないます。どんな作品ができるのか楽しみです。

↓の写真
 職員室南窓際のオジギソウ,1月には枯れそうになっていましたが,元気を取りもどしました。花を咲かせようとしています。立春に合わせて花をつけているようでなんだかうれしいです。

もう一つ下
 今朝HPを立ち上げると90001でした。いつもご覧いただきありがとうございます。
画像2 画像2

凧あげ

1年生は図工の授業で作っていた凧が完成したので3時間目に運動場で凧あげをしました。風はやや強めでしたが上手く凧をあげることができました。糸を出しすぎて巻き取るのに苦労している子や糸をからませ、先生に助けてもらっている子もいましたが楽しい時間を過ごすことができました。南公園でもう一度凧あげをします。そのあとで家に持ち帰りますのでお家の人と一緒に凧あげを楽しんでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目

立春まで後2日となりましたが、まだまだ寒い日が続きます。今日は2時間目の授業を紹介します。
1年生 国語 「ことばを たのしもう」
    「ぞうさんの ぼうし」を原稿用紙に書き写して言葉の意味を確認
2年生 国語 「おにごっこ」
    次の授業でテストをするので事前プリントを実施
3年生 書写 「今までに習った漢字」
    書写の教科書の課題が終わったので今までに習った漢字の練習
4年生 音楽 「リコーダーで合奏」
    「茶色の小びん」の速さを変えた合奏
5年生 国語 「ノーベルの願い」
    ダイナマイトを発明したときや戦争で使われたときの気持ちを考える
6年生 体育 「サッカー」
    男女に分かれたゲーム
ひまわり学級 算数 「小数」
    線分図を使って小数+小数の計算
日本語指導 国語 「1年生」
    体の各部位の名前や本読み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日≪きょうも寒いです≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も寒い朝です。それでも風がなく冷たさは感じません。一番日の短いころに比べて随分早く明るくなります。南の空の雲が日の出前の光を受けて輝いています。

↓の写真
 トンボ池には氷がはり,池の周りにはりっぱな霜柱がきていました。でもその近くの日のあたる場所で小さな花を咲かせている草を見つけました。
 明日は節分です。 
 


画像2 画像2

今日から2月≪もうすぐ節分・立春をむかえます≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今日から2月です。あと二日で節分,そして立春をむかえます。今日はとっても冷え込みましたが,少しずつ春が近づいてきます。

↑の写真
 先週,ひまわり学級と2年生が生活科や図工の時間に色画用紙を使ってすてきな鬼をつくっていました。ちょうど節分に合わせての題材です。
 紙を,ちぎったり,丸めたり,切ったり,ノリをつけたりと,手先をうまく使えるようになるための大切な学習です。
 できた作品(まだ途中のものもあるかもしれませんが),なんだかやっぱり作った本人の顔に似ている気がします。
 
↓の写真
 今日は,体育館が愛知県知事選の萩山台投票区の投票所になっています。
画像2 画像2

1月31日≪1月も今日で終わり≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 雨上がり,よい天気になりました。気温が下がったのか,校地北側の周回道路は一部凍っていました。

↓の写真
 今日で1月も終わりです。少しずつ春が近づいていないかと校舎わきの草むらを見てみました。小さなつぼみが付いている草がいくつも見つかりました。
 2年生のエンドウ豆も先週より蔓(つる)を伸ばしています。 
 
画像2 画像2

大学コンソーシアム 理科出前授業 パート2

画像1 画像1
6年生 理科出前授業のパート2です。

↑の写真
 流体力学の続きです。こんな大きな風船でも安定して宙に浮かすことができます。
 長い黄色の風船の実験は,下敷きを擦ってよくやる静電気の実験です。うまく+と+で帯電し,黄色と赤色の風船が反発しあっています。

↓の写真
 静電気をたっぷりとためて,みんなで手をつないで,「ビリッツ」を味わいました。電圧は高いですが,電流が弱いのでこの体験で,電気を味わえます。
 最後はワークショップで万華鏡をつくりました。偏光シートにセロファンテープを何枚も重ねて貼ります。そのシートを2枚重ね合わせると光の加減でさまざまな色がみえます。 
 
 今日の体験が,いつかどこかでつながり,「あーそうだったんだ」がみつかるとよいなあと思います。 
画像2 画像2

大学コンソーシアム授業 理科出前授業

画像1 画像1
 流体力学,ベルヌーイの法則,コアンダ効果・・・,「そんな難しい言葉は覚えなくてよいので・・・」という話をされながら,5・6時間目,愛知工業大学の先生が,理科の出前授業を行ってくださっています。

 風船やボールやお椀が,ドライヤーやブロワーからの送風で,宙に浮いたまま安定します。先生でなくても6年生の子がやっても簡単にできてしまうのです。ものの周りに風うまく回り込んで,浮いた状態で安定するようです。

 みんなとっても真剣なまなざしで実験をながめています。 


画像2 画像2

萩山小・さくらんぼ学園 3年生の共同学習

画像1 画像1
 第3時限,音楽室で萩山小とさくらんぼ学園の3年生が,音楽の共同学習を行いました。

 はじめにじゃんけん列車を行い,丸い輪になります。となり同士になった友だちと「手と手と手と」を歌いながら,手をつないだり,合わせたりして楽しみました。
 次にそれぞれが発表を聞いてもらいました。さくらんぼ学園は,「パフ」の演奏です。リコーダー,太鼓,シロフォンで「パフ」を聞かせてくれました。ゴムをつけたボールで太鼓たたくなどの工夫もすてきです。演奏後「すごい」の声が上がりました。
 萩山小は,「レッツゴー いいことあるさ」を自分たちで考えた振り付けを交えて歌いました。そして,とっておき,ベートーベンの第九「よろこびのうた」の四拍子と三拍子でのリコーダー演奏を披露しました。終わった後に大きな拍手をもらいました。

 何度も回を重ねた共同学習,決して特別なイベントではありません。当たり前にいっしょに過ごして,学習を深めています。普段の授業です。そこがいちばんすてきなところと思います。

 最後はタッチをして,お別れをしました。 
 
画像2 画像2

0の日・あいさつ運動

画像1 画像1
 冷たい雨の中でしたが,0の日・あいさつ運動を行いました。
 足もとの悪い中,活動してくださった当番のお母さま方,ありがとうございました。

1月30日≪冷たい雨≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 関東では雪が降っているようです。寒暖計は1度をさしています。冷たい雨が降っています。こんな天気ですが,今日は0の日・あいさつ運動があります。
 3年生がさくらんぼ学園と共同学習を,6年生が大学の先生より理科の出前授業を受けるようていです。

↓の写真
 雨降りで暗いといつもの景色もボケてしまいます。

画像2 画像2

なわとび大会表彰

なわとび大会表彰
今日の朝は、なわとび大会の表彰です。児童会の総務委員会が準備してくれた賞状やメダル、王冠が渡されました。結果は次のようになりました。
◎ 特別賞
  かけ声賞…リス班   
  少ない人数で多く跳んだで賞…サイ班・ペンギン班
  ぎょうぎよかったで賞…トラ班   
  ネバーギブアップ賞…ライオン班
◎ 3つの跳び方のポイントを合計した班別総合表彰
  第1位…アザラシ班
  第2位…シロクマ班
  第3位…ウサギ班  
◎ 赤白対抗の表彰
  優勝…白組
  準優勝…赤組
賞を取れた班も頑張りましたが、どの班も協力してやれていました。来年もなわとび大会をやる予定です。楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日≪久しぶりの厳しい冷え込み≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 久しぶりに厳しい冷え込みになりました。寒暖計が氷点下5度を示していました。トンボ池は全面凍結しています。でも,来週には立春を迎えます。日差しに少しずつ強さを感じるようになってきました。

↓の写真
 今日は,なわとび大会の表彰を行います。
 昨日の休み時間,総務委員会の子どもたちが手づくりの表彰状やメダル作りに取り組んでいました。
画像2 画像2

ひまわり学級 校外学習≪お買物とお店やさんでの食事≫パート3

画像1 画像1
 昨日は速報でした。ひまわり学級の校外学習の様子です。

 一人ひとり代金を支払って,電車に乗る。食事をする。ものを買う。おつりをもらう。
 近ごろは,公共交通機関を使ったことのない子がいたりして,切符の買い方がわからないなんてことがあります。

 とてもよい学習ができました。
画像2 画像2

ひまわり学級 校外学習≪お買物とお店やさんでの食事≫パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引続いて,お買物の様子が送られてきました。みんな真剣な顔をして支払いをしたり,買ったものをつめたりしています。とても大切な生活の勉強ができます。

ひまわり学級 校外学習≪お買物とお店やさんでの食事≫

画像1 画像1
 校外学習に出かけているひまわり学級から写メールが届きました。
 今日は,おうちで頼まれたお買物とお店で注文をしてお昼ご飯を食べます。
 今ちょうどお昼ご飯を食べています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
4/6 入学式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"