最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:56
総数:281164
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

ワックスがけ

画像1 画像1
 午後は1・5・6年生がワックスがけのための床みがきをがんばりました。この後,職員でワックスをかけます。

陶板設置

6年生は卒業制作として陶板を作ってきました。今日は出来上がった陶板をプール横の斜面に設置です。萩山小学校に以前在職されていた先生に制作を指導してもらうとともに設置もしてもらいました。設置が終わったところで全員で記念撮影をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生≪体育館飾りつけの制作≫

画像1 画像1
 一昨日紹介をしました。
 今日は,下準備の終わった台紙に5年生が一人一人の作品をはりつけて,飾りつけを完成させました。

 今回は新しい世界に向かって羽ばたいていく「鳥」をテーマにしています。一羽一羽,羽の模様や尾の形がちがっていて,どれも個性豊かです。
 とんでいく方向や向きに気を配りながら配置をしました。「おめでとう」の文字は,鳥たちがくちばしでくわえて,ひろげています。ほかの鳥も花をくわえて,飾りつけを華やかにしています。 

 実際に飾り付けた様子は次の機会にお伝えします。
画像2 画像2

送る会リハーサル ぱーと3

画像1 画像1
 送る会の練習も三日目になりました。

 ちょっと違う視点から・・・。
 120人近くが体育館に集まります。指示が通らないとなかなかうまく動けません。授業中の板書と同じように,今日のリハーサルでやること・めあてが,ホワイトボードにわかりやすく示されています。これで,1年生から5年生までどの子もスムーズに練習に参加できていました。

 萩山小カルテットの伴奏による「翼をください」。先回より声が出てうまくなりました。もちろんカルテットも演奏に磨きをかけています。

 最後は,6年生を送る人垣をつくる練習で締めくくりました。
画像2 画像2

3月3日≪桃の節句≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,桃の節句【お雛(ひな)祭り】です。児童玄関正面で,ひな人形が子ども達をむかえます。。
 ひまわり学級が生活科の授業で制作した紙でできたひな人形です。

↓の写真 
 みんなかわいい顔をしています。
画像2 画像2

3月3日≪春めいた日になりそうです≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 寒暖計はちょうど0度,それでも日差しに優しさと強さを感じます。今日は春めいた日になりそうです。
 
 今朝は鉄塔の真ん中からの日の出が見えました。ずいぶんと日の出の時刻も早くなりました。あと数日で今度は鉄塔のてっぺんに朝日がみえて,キャンドルのように見えるかもしれません。

 今日は忙しいです。送る会のリハから始まり,5年生は体育館飾りつけの準備をします。6年生はいよいよ陶板を設置します。午後はいくつかの学年がワックスがけをします。

↓の写真
 今季最後のトンボ池の氷と霜・霜柱になるかもしれません。池の水が風でかすかに揺れながら凍ったようです。すてきな模様ができていました。
画像2 画像2

ひまわり学級≪床みがき≫

画像1 画像1
 今日はひまわり学級がワックスがけをします。
  
 清掃時間から5時間目にかけて,床みがきをしました。磨き粉をつけたナイロンたわしで床をこすります。汚れた床がみるみる白くなります。
 ポリッシャーの使い方の体験学習を,みんなちょっとだけしました。微妙な上げ下げで右左にコントロールできます。はじめは力が入っていましたが,力を抜いて作業をするコツをすぐに呑み込めました。
 最後は洗剤をとるための雑巾がけです。息を切らしてがんばりました。
 

送る会練習(1年〜5年)

2回目の送る会の練習が8:30からありました。今日の練習内容は、各学年の出し物をするときの移動練習でした。最初に担当の先生から
1 けじめ
楽しむときは楽しむ。静かにする場面では静かにする。
2 テキパキ
移動は素早く行い遊んだりしない。
3 はくしゅ
出し物が終わったら大きな拍手をする。
の三つの注意がありました。子どもたちは注意されたことを守って練習することができました。送る会の練習は明日が最後です。飾り付けも着々と進んでいます。思い出に残る送る会となるよう頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

送る会に向けて≪6年生もこっそり練習をしていました≫

画像1 画像1
 在校生が体育館に集まってリハーサルをつんでいる同時刻,校舎内では6年生がグループに分かれて何やら話をしたり踊ったりしていました。このごろの送る会では,6年生がサプライズの出し物を行うのが恒例になっています。今年もありそうで楽しみです。

 在校生のリハーサルの様子はこの後,アップします。

↓の写真
 始業前,昨日ワックスがけをした2年生が机やいすを教室に戻していました。みんなで力を合わせてやっています。
画像2 画像2

3月2日≪昨日より冷たさ和らぐ≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝は昨日より冷たさが和らぎました。百葉箱の寒暖計は氷点下1度です。日の出は日毎(ひごと)に早くなってきます。毎日2分から3分早まっている気がします。日の出の場所はちょうど高架鉄塔のあたりです。

 今朝も送る会のリハーサルを行います。

↓の写真
 昨日の日中,職員室窓辺のゴーヤに三つ目の花が咲きました。この小さなゴーヤにも実がなれば楽しいのですが,雄花と雌花がいっしょに咲かなければいけませんね。
 春への足音。雪柳(ゆきやなぎ)が花芽をふくらませ始めました。毎年,卒業式の頃に真っ白の花を咲かせます。
画像2 画像2

これは先生の仕事≪体育館飾りつけの下準備≫

画像1 画像1
 授業後,先生たちが体育館に集まって,水色の全紙を準備して張り合わせました。ガムテープで補強しパンチで穴をあけて,はと目を打って,ひもを通しました。中央に赤い色ケントでリボンの飾りつけをしました。
 来週の送る会から卒業証書授与式,4月の入学式までしばらくの間,体育館を華やかにする飾りつけの準備です。ここまでが先生たちの仕事です。
 すでにテーマにそって在校生一人一人が作品を作っています。明後日,3日 ひな祭りの日に5年生がその作品をはりつけて完成させます。

↓の写真
 昨年度の飾りつけはこんな感じでした。春の野原に蝶がいっぱいとんでいるイメージです。今年はどんな作品になるのか楽しみです。
画像2 画像2

床みがき・ワックスがけ

今日からワックスがけ週間です。それぞれの学年が今まで使ってきた教室の床みがきをして綺麗にします。その最初の学年が2年生です。5時間目に手袋をはめ、タワシを使って床磨きをしました。そのおかげで黒かった床が白くなり、子どもたちが帰った後で担任の先生がワックスを塗りました。綺麗になった床は輝いていて、教室が明るくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会

6年生が萩山小学校で生活するのもあとわずかとなりました。そこで感謝の気持ちを伝えるためにお茶を点てておもてなしをしました。2時間目はお菓子作りです。今回はイチゴ大福を作りました。あんこを丸め、その上にイチゴをのせ、伸ばした餅をかぶせていきます。1月に和菓子作りをしたので丸めていく手つきはなかなかのものでした。その後で、実際にお茶を点て、作法にそってお茶をいただきました。正座をする機会が少ないので座っているのも一苦労です。自分たちが終わると、次は今までお世話になった先生や職員にお茶を点て感謝の気持ちを伝えました。緊張もしましたが日本の文化を感じる良い機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会≪練習開始≫

画像1 画像1
 3月7日 月曜日 の 6年生を送る会に向けての在校生の練習が始まりました。
 今日は全校合唱の練習です。

↑の写真
 今回の全校合唱の目玉は,ピアノではなく,萩山小カルテットによるギターとカホンの演奏が伴奏になることです(演奏者はとりあえずないしょで,ぼかしておきました)。初めての練習,いつもと違う始まりに歌いだしはちょっとつまづきましたが,だんだんとのってきて,みんなきれいな歌声を響かせました。今週引き続き練習を重ねます。

↓の写真
 こちら練習とは全く関係のないお話です。子ども達が体育館に集まって確かめられました。床をご覧ください。鏡のようにみんなの姿が写っているのがお分かりいただけるでしょうか? 昨日,床にワックスをかけました。歩くとキュッキュと音のするピカピカの体育館で送る会・卒業式をむかえられます。
画像2 画像2

3月1日≪季節は春のはずですが なごり雪≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 3月になりました。季節は春,ところが,冷え込みの厳しい寒い朝です。百葉箱の寒暖計は氷点下2度でした。今朝の日の出,高架鉄塔のあたりになりました。空気が澄んで,月も名古屋駅の高層ビルもくっきりと照らされました。

 今日から,6年生を送る会に向け,在校生があつまり練習を開始します。 6年生は,調理実習で和菓子を作り抹茶を点(た)て,お世話になった先生をもてなす感謝の会を行います。

↓の写真
 昨夜は強い風に流されて雪が舞いました。きっと「なごり雪」になると思います。トンボ池は真っ白です。季節の暦では昨日が「草木,萌え動くころ」とされています。せっかく芽吹いた草を今朝は雪がつつみました。
画像2 画像2

通学団会

今年度最後の通学団会を5時間目に行いました。まずは反省です。「集合時間に間に合っていますか」「あいさつができていますか」「きちんと並んでいますか」等について質問がありました。次に新班長、副班長の選出と並び方の確認です。明日の朝から新しい班で登校しますので新班長、副班長よろしくお願いします。最後に新一年生の確認や案内の配布方法について話を聞きました。担当になっている子は手紙を必ず届けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ

画像1 画像1
 4年生1組でも,日本語教室でも,お礼のお手紙を渡して,お別れをしました。こんな光景がこれからいくつも見られるようになる季節です。

 卒業式にはお客さんとして来てくださり,6年生そして在校生代表の4・5年生の立派な姿を見てくださいとお願いをしました。

朝会≪別れの季節≫

画像1 画像1
 月曜日の朝,朝会です。

 明日から3月,校長先生からは「別れの季節がやってきました。今日でお別れになる先生もいます。お世話になった人へのありがとうの気持ちを持ってほしい」とお話がありました。
 
 この1年間,おもに4年生1組の子,日本語教室に通う子が勉強を教えてもらった先生と今日でお別れになります。日本語教室の子には先週伝えられ,「おしまいなのー」と残念がっている子が何人もいました。日本語教室の時間にお礼のお手紙を渡しています。
 先生からは,「あっという間の11か月,みなさんと一緒に勉強でき,とても楽しくすごせました。ありがとうございました」とあいさつがありました。

↓の写真
 生活委員会からは,≪片付けの季節の≫話がありました。今週の目標は「使ったものを きちんと片づけよう」です。担任の先生にチェック表が渡され,片づけのチェックをしていきます。
画像2 画像2

2月29日 ≪四年に一度の日≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今年は閏年(うるうどし)。今日は四年に一度しか巡ってこない2月29日です。
 曇り空です。日の出の時刻ですがちょっと暗いです。昨日の温かさが残り,気温も7度です。この後全国的には荒れ模様になるとのことですが・・・。

 今日は,午後に通学団会を行います。班長の引継ぎや新入生の確認をします。

 静かな朝です。四年に一度の特別な日ですが,校庭の風景にはなかなか変化を見つけられませんでした。まだふくらまない花芽を紹介します。左が体育館前の花壇の紫陽花(あじさい),右が校門の桜(さくら)です。
画像2 画像2

3年生1組教室前の廊下の掲示≪社会科 昔の道具≫

画像1 画像1
 休みの今日は,先週に引き続き,子ども達の作品を紹介します。 

 3年生の教室前の廊下には,社会科で学んだ昔のくらしのまとめが掲示してあります。昔の道具について,一人ひとつ調べました。

 道具の絵を描き,使い方や今との比較をしながら,とても細かく丁寧にまとめられています。また,それぞれの時代の(特に昭和の)懐かしい道具がいっぱいです。また,進化しながら今も使われている道具もあります。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"