最新更新日:2024/04/24
本日:count up22
昨日:74
総数:281067
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

ひまわり学級≪春さがし≫

画像1 画像1
 3時間目の生活の時間,ひまわり学級は季節の変わり目を表す言葉「節分」「立春」を学習して,校庭へ「春さがし」に出かけました。

 毎年この時期にペーパークラフトの作品を作り,みつけた春と一緒に写真を撮っています。今年は獅子のペーパークラフトと春をデジカメにおさめます。築山,さくらんぼ学園の花壇,トンボ池と巡りました。
 トンボ池では鮮やかに色づいた金柑(きんかん)をもいで食べ(甘くておいしかったです),記念写真も撮りました。

↓の写真
 獅子の置き場所やカメラのアングルを考えて思い思いに撮った作品です。
 葉牡丹(はぼたん),椿の花,梅の蕾,おおいぬのふぐりの青いかわいい花,水仙,パンジー,蒲公英(たんぽぽ)・・・,まだまだ寒いですが,いろいろな春が見つかりました。
画像2 画像2

2月3日≪節分≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は節分です。立春の前日の朝は冷え込みました。寒暖計は氷点下2度です。トンボ池には氷が張りました。空気も澄み,日の出前は月と一緒にたくさんの星がきらめいていました。月・火・水・木・金・土のすべての惑星が見えていたと思います。北西の山並み街並みは,日の出とともに輝きだしました。

 今日は,5・6年生が理科の出前授業を受けます。

↓の写真
 1年生とひまわり学級の廊下には,図工で制作した節分にちなんだ個性豊かな鬼たちが展示されています。どの鬼も作った子にちょっぴり似ています。授業参観の折にじっくりご覧ください。
画像2 画像2

授業参観発表準備

来週の月曜日は授業参観です。どの学年も、そこで発表するための準備を進めています。6年生も6時間目に発表の準備です。国語、理科、社会科等の中からテーマを決め画用紙に文や図をかき入れていました。早く完成させてリハーサルを行い、準備万端の状態で授業参観を迎えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 ALT ≪英語の学習≫

画像1 画像1
 3時間目,ひまわり学級がALTによる英語の授業を受けました。
 
 ウォーミングアップの後,頭の上に色のカードを挙げて,色あてゲームを行いました。もちろん英語で答えます。みんな笑みがこぼれています。
 そしてジェスチャーをみたり,したりしながら,動物の名前をあてるゲームをしました。さて先生は何をまねているのでしょう? 一目瞭然【Golila(ゴリラ)】です。こちらも楽しく英語の動物の名前を学べました。

 今日は,先生と一緒に給食を食べました。
画像2 画像2

「総合的な学習」の発表会 準備 ≪5年生≫

画像1 画像1
3時間目,5年生が授業参観で行う「総合的な学習」の発表会の準備をしていました。この1年,野外活動,車いす体験,さくらんぼ学園との交流,稲の栽培,カイゼンセミナー,表装・・・と,たくさんの体験を積みました。
 
 今日は,行ったこと・感じたことを思い出しながらメモにまとめ,発表原稿をつくりました。当日はグループに分かれて,写真を映しながらプレゼン風の発表を行います。

 お楽しみに・・・。
画像2 画像2

2月2日≪薄雲のかかった穏やかな朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 薄雲のすき間から日が昇り始めました。しばらくぶりにみると掲揚塔の間から昇っていた朝日がずいぶんと東にずれています。寒暖計は1度ほど,トンボ池には氷が張っていません。このあと日差しが届き,暖かくなりそうです。

 今日は行事のない日です。落ち着いて学習に取り組みます。

↓の写真
 運動場北側の山茶花(さざんか)の花が知らぬ間に盛りを過ぎ,ほとんど花をつけなくなっています。
 職員室の窓際,先週は立派な朝顔が咲きました。今週も一つ蕾がふくらみましたが,ここで精いっぱいのようです。それでも2月に花をつけたことがうれしいです。奥には透き通った白いめしべが見えました。
画像2 画像2

2月はじめの朝会 ≪ぱーと2≫

画像1 画像1
 今日の朝会は盛りだくさんです。

 生活委員会からは,今月の目標に合わせて,「友だちのよいところをみつけよう」の取り組みをすることが発表されました。児童玄関正面には,よいところを見つけたことを記すカードと投函(とうかん)するポストが置かれました。カードに記されたよいところは,給食の放送で発表されます。

 以前にHPで紹介しました。1月24日 日曜日に,瀬戸蔵で行われた日本語スピーチコンテストに参加した3年生の子たち,今朝は二人の友だちが学校の友だちの前でも発表しました。とても落ち着いて堂々とスピーチをしました。みんなから大きな拍手をもらいました。残りの2人は来週発表をする予定です。
画像2 画像2

2月はじめの朝会 ≪ぱーと1≫

画像1 画像1
 月曜日の朝は朝会があります。

 今朝の校長先生のお話は,2月3日の「節分」にちなんだお話でした。
  
 「節分には豆まきをして鬼を追い出します。家の中ばかりでなく,心の中にも鬼がいます。休み明けの今日は,「行きたくない鬼」が顔を出したのでは・・・(確かに寒いし布団から出たくないし・・・)。その鬼をやっつけて学校へ来た子も多いと思います。ほかにも心の中にいろいろな鬼がいます。そんな鬼退治も必要なんですね」
 
 2学期に取り組んだ「読書感想画」の表彰も行いました。市の審査で入選した2名と学校代表となった10人が賞状をもらいました。
画像2 画像2

2月1日≪どんよりと曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 どんよりとした曇り空が広がっています。日差しがない分,今日は寒さを感じるかもしれません。日の出前,南の空高くに薄雲を透かしておぼろ月が見えていました。

 

↓の写真
 ニュースで梅の開花の便りを聞きます。萩山小の築山の梅,いくつかの蕾(つぼみ)がふくらみ始めています。今年は昨年よりたくさんの花が咲きそうです。
画像2 画像2

1月31日 日曜日 ≪卒業記念品の紹介 パート3 投てき板≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 1月も今日で終わりです。明日からは閏年(うるうどし)の2月が始まります。

 休みの今日は,≪卒業記念品の紹介 パート3 「投てき板」≫を紹介します。

↑の写真(1月20日 雪が降った時の様子です)
 運動場の北西のすみ,トンボ池・学級園の横にコンクリートでつくられた高さ1.5メートル,長さ5メートルほどの投てき板があります。人数の少なくなった萩山小では,休み時間に余裕をもってボール遊びができます。今ではここにボールを投げたり蹴ったりして遊ぶ子をみかけることが少なくなりましたが(校舎から近いバックネットがよく使われています),かくれんぼの隠れ場所になるなどしています。

↓の写真
 投てき板右隅にプレートがありました。「贈 昭和五十九年三月(1984年3月) 卒業生一同」と記されています。昭和五十八年度の卒業記念品です。32年前からここにあることになります。
 プレートは金属でできています。プレートもまたその周りもペンキが何度も重ねられています。メンテナンスをしながら今に至っているようです。描かれている絵も子どもたちが図案を考えて,何かの記念の際に描いたものと思われます。
画像2 画像2

1月30日≪雨が上がりました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日の朝から降り続いた雨,やっとあがりました。西の方から天気が回復してきています。

↓の写真
 昨日花を咲かせた朝顔は,内側に丸まりながらしぼみました。別の芽に蕾を見つけました。こちらも咲いてくれればと願っています。

 明日は寒さも緩み,よい天気になりそうです。来週は節分・立春を迎えます。少しずつ春の足音が聞こえてくるかもしれません。
画像2 画像2

学校給食週間 五日目

画像1 画像1
 学校給食週間は明日まで続きますが,特別メニューは今日が最終になります。「瀬戸のごも,愛知の五目厚焼き玉子,味噌汁,ゆかりあえ」がでました。

 「愛知の厚焼き玉子」は,地産地消ということで,「愛知県産の卵,れんこん,にんじん,小松菜,しいたけ,大葉」の入った具だくさんの卵焼きでした。うす味でとてもおいしかったです。
 そして,「瀬戸のごも(五目ごはん)」は,ヒジキまで入り,甘辛い味でとてもおいしかったです。
 五目ごはんは,焼きものづくりが盛んな瀬戸では,三日・四日と寝こなし(寝ないで)で行う窯焼きのとき,具だくさんで手軽に栄養のとれる「ごっつぉう(ごちそう)」でした。
 ただ,「ごも」という呼び名について,瀬戸で生まれ育った職員にたずねましたが,「五目めし」とは言っていたけど,聞いたことはないと返ってきました。職人さんの間で使われていた言葉なのかもしれません・・・。
 ちなみに,味噌汁にははんぺんまで入り,とても豪華でした。

 今週一週間,調理員のみなさんも工夫をこらした調理をされ,大変だったと思います。おいしい給食をありがとうございました。

 写真は放送委員の給食の様子です。

0の日・あいさつ運動

画像1 画像1
 雨の「0の日・あいさつ運動」でした。

 交通指導員さん,見守りボランティアのみなさん,保護者のみなさんに加え,児童会の役員も,校門前に立ちました。
 今日も,8時15分には,登校が完了しました。雨が降っても,時間を守って登校できる子が多いです。

 ご協力くださったみなさま,ありがとうございました。 
画像2 画像2

陶板

6年生は卒業にむけて陶板制作を2学期から続けています。陶板は最終段階にはいり釉薬塗りです。下地の釉薬は塗ってあるので文字や図柄の部分に6年生が釉薬を塗りました。あとは本焼きをして完成です。2月末から3月はじめの天気のいい日に取り付けをしていきます。6年生の陶板の横には職員が作った陶板も設置する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日≪朝顔が咲きました≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 職員室窓際の朝顔が花を咲かせました。本葉はかれて落ちてしまいましたが,蕾が一つだけ伸び,今朝花を咲かせました。この冬朝顔が咲くのはこれで3回目です。今回は,夏の頃のように力強く開いています。
 寒い日が続いたので,なんだかほっとさせられます。 
 
↓の写真
 久しぶりの雨降りです。気温は4度ほどです。雲が垂れ込めると暗く感じます。日差しがなくこのまま気温も上がらないと肌寒い一日になりそうです。

 そんな中ですが,間もなく「0の日・あいさつ運動」を行います。
画像2 画像2

1年生≪リベンジ≫

画像1 画像1
 5時間目,運動場から歓声が上がりました。1年生が,凧揚げに再挑戦です。

 今日は上空によい風が吹いているようです。うまく風にのせられると凧がどんどん高く揚がっていきました。まき糸がなくなってしまうまで揚げた子もいました。先回のリベンジができました。
 担任も「こんなに高く上げられたの初めて」と言っていました。
  
 ただ,あまりに揚がりすぎて,どこかへとんでいってしまった子も・・・。
画像2 画像2

学校給食週間 四日目

画像1 画像1
 学校給食週間四日目のメニューは,「みそカツ,けんちん汁,ボイルキャベツ,麦ごはん,牛乳」でした。

 今日のポイントは,なんといっても「みそカツ」です。名古屋めしとしても有名です。郷土料理として愛知県民の大好物という気がします。
 みそダレは三河地方でつくられた豆みそを使用したたんぱく質たっぷりの調理員さん手作りのものです。カツも調理員さんが一つ一つ衣をつけてこしらえてくださいました。
 
 みんなおいしくいただきました。

↓の写真
 ひまわり学級の給食風景です。
画像2 画像2

なわとび大会表彰

22日に実施したなわとび大会の表彰を体育館で行いました。
表彰内容
総合成績(8の字とび・全員とび・手つなぎとびの総合計)
チームワーク賞(班で協力して頑張った班)
ジャンプアップ賞(練習から大きく記録を伸ばした班)
結果
総合成績 1位 ヒツジ班
     2位 シロクマ班
     3位 アザラシ班
チームワーク賞   ハクチョウ班
ジャンプアップ賞  カンガルー班

どの班も頑張っていましたが今回はこのような結果となりました。表彰のために毎日準備をしてくれた児童会役員さんご苦労様でした。来年のなわとび大会に向け今後も練習を続けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日≪日の出前の星空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 空は晴れわたっています。それでも気温はちょうど0度でした。今日は春先の暖かさになるとの天気予報です。
 
 以前,「月・火・水・木・金・土が勢ぞろいします」とお伝えしました。ちょうどその見ごろのようです。
 今朝も月・火星・木星・土星がきっと見えていました。(地平線近くの低い位置にある金星と水星は山や建物でかくれていると思われます。それでもたくさんの星が見えていて,どれだかわからない・・・)。
 これだけははっきりと見つけられました。南西方面の空に月と木星が仲よく並んでいます。また,掲揚塔のわきには明るい星が見つかりました(こちらは土星かアンタレスか? です)。

 今日は,なわとび大会の表彰式を行います。

↓の記事
 参考にのせておきます(1月28日 午前5時30分の星空です)。
 明日,明後日は天気が崩れそうですが,その後はまたちょっぴり早起きすると,探すことができるかもしれません。ぜひご家族ご一緒に・・・(スマホやタブレット端末の星空アプリがあれば,かなり見つけやすいそうです)。
画像2 画像2

学校給食週間 三日目

画像1 画像1
 学校給食週間三日目のメニューは,「ポトフ,愛知野菜のミニハンバーグ,チーズインツナサラダ,ミルクロールパン,牛乳」でした。

 今日のポイントは,ハンバーグです。いつもより一回り小さなかわいいハンバーグですが,愛知県産のキャベツ・タマネギ・ニンジン・豚肉が使われています。ポトフにもさまざまな野菜が入っていたので,こちらにもきっと愛知の野菜が入っていたと思われます。

 さて,お昼の放送では,「キャベツに含まれるビタミンU(キャベジン)が胃腸の働きを整えることと,愛知県産のキャベツが全国の3分の1の生産量をしめていること」が流れました。
 「愛知はキャベツの生産量日本一」とよく社会科で勉強します。毎年そうかというと,ときどき入れ替わるようです。ライバルは群馬県です。愛知県は2014年は1位,2013年は2位でした。冬・春キャベツは愛知,夏キャベツは群馬とのことです。

↓の写真
 今日は4・5・6年生の給食の様子です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1 学年始休業日 〜6日
4/5 入学式準備(6年生)
4/6 入学式

学校からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"