最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:85
総数:280811
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

制作した作品 ぱーと4≪3年生の作品≫

画像1 画像1
 3年生は,「絵の具2色で100色つくろう」をめあてに,夕焼け空と野原をイメージして描いてみました。
 
 作品を机の上に重ねて広げました。同じめあてで描くのですが,やはりそれぞれの個性が光ります。いくつかの作品を拡大してみました。その子にしかできない筆づかい,色づかいがあります。

PS
 明日は学校があります(あすは がっこうが あります)。元気に登校してください(げんきに がっこうへ きてください)。2・3・4・6年生は,お弁当を持たせてください(2・3・4・6ねんせいは,おべんとうを もたせてください)。
画像2 画像2

5月5日 立夏 ≪こどもの日 端午の節句(たんご の せっく)≫

画像1 画像1
 まずは明日の大切な連絡です。2・3・4・6年生はお弁当を持ってきてください。
 
 今日は二十四節気の一つ「立夏(りっか)」です。暦の上では今日から夏です。何となく早い気もしますが,天候が安定しさわやかな日が続くころです。そして「こどもの日【端午の節句】」です。今では真っ青な空に泳ぐ鯉のぼりがこの時期の定番ですが,古い暦(月の満ち欠けの暦)では五月(皐月:さつき)はちょうど梅雨(つゆ)と重なります。梅雨の雨で勢いの増した川を力強く上っていく鯉のように元気に育ってほしいと願ったのが鯉のぼりの始まりのようです。

↑の写真
 それでは,今日も紹介しきれていない景色をお伝えします。
 桐の花です。周回道路の南公園側に桐の大木があります。枝が低く張りだし間近で花を見られました(後ろに輝いているのは校舎側から見える桐の木です)。

↓の写真
 桐を模した紋は豊臣秀吉のイメージでしたが,それだけではありませんでした。現在は日本の総理大臣のトレードマークです。総理大臣のスピーチには,このトレードマークのついた演台が必ず使われています。ちなみに500円硬貨もご覧ください。こちらにも描かれています。どうやら日本の伝統的な花ですね。
画像2 画像2

制作した作品 ぱーと3≪2年生の作品≫

画像1 画像1
 4月21日の授業参観日,この作品をかぶり,国語の単元「ふきのとう」の音読発表会を行いました。

 棚の上に飾ってあったままの並び順です。雪だるま,風,お日さま,ふきのとう,竹・・・,文章がなくても,この作品の並びから物語ができそうです。
 
 並び順をかえれば,また別の物語も生まれてきそうです。一人一人の作品を集めてまとめて大きな作品ができあがります。
画像2 画像2

5月4日≪みどりの日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 このあと昨夜からの強い雨と風はおさまり,天気は回復しそうです。GWも後半となります。今日は「みどりの日」。今までに紹介しきれなかった萩山小の「みどり」をまとめました。

↑の写真
 校門の染井吉野(そめいよしの)です。校章が鮮やかなみどりに隠れていきます。左は瀬戸市の木「くろがねもち」の花です。この時期にひっそりと花をつけます。右は「いろは紅葉(もみじ)」です。もう竹トンボのような種をつけています。紫外線に負けないように赤くなっています。

↓の写真
 左上は楠(くすのき)の花です。2ミリくらいのとても小さな花です。右は橙(だいだい)です。花が咲くとあっという間に開いて,次の日には色あせて花びらを散らします。近くには蜆蝶(しじみちょう)がいました。
画像2 画像2

遠足 パート9 ≪物見山 お弁当を食べて,記念写真≫

画像1 画像1
 遠足の様子のアップの最終です。

↑の写真
 物見山頂上でお弁当を食べました。緑に囲まれた中,がんばって歩いた後,とってもおいしいお弁当だったと思います。

↓の写真
 グループで,そして全員で記念写真を撮りました。

 左下のオレンジの中の数字,職員のスマホのアプリが計測した今日の遠足の歩数と歩いた距離です。
 25,829歩(子ども達の歩数はもっと多いと思います),15.48キロ,音をあげてギブアップする子もなく,みんなほんとによく歩きました。おつかれさま!
 往復約5時間を歩きとおした体験と体力はどこかで次に生かされます。
画像2 画像2

遠足 パート8 ≪モリコロパーク お弁当を食べて,もう一回遊びました≫

画像1 画像1
↑の写真
 お楽しみのお弁当の時間です。
 真ん中のクッキーはサポーターの先生が差し入れてくださいました。ごちそうさまでした。

↓の写真
 後半戦の遊びの様子です。
 GWの狭間(はざま)の日,十分すぎるほどたっぷり遊んで楽しみました。
画像2 画像2

遠足 パート7 ≪おやつがひとつ増えていました≫

画像1 画像1
 遠足のパート7です。

 昨日の遠足,おやつが一つ増えていました。出かける前,あるお菓子メーカーのキャンペーンでもらったチューイングキャンディを配りました。お昼ごはんのあとのおかしタイムに食べました。ガムとキャンディのハイブリットのお菓子で,よく噛(か)まないと食べられません。パンフレットには「よく噛むことはよいことがたくさん(消化を助ける,歯ぐきとあごを丈夫にする,唾液をたっぷり出す,脳が元気になる)」と記してあります。食べながら合点(ガッテン)しました。
 もちろん学校で留守番だった1・5年生にも配りました。

5月3日 憲法記念日≪GWも真ん中あたりです≫

画像1 画像1
 雲がかかり,風が湿り気をふくんでいます。どうやら天気は下り坂のようです。
 
 桜(さくら)から藤(ふじ),そして黄菖蒲(きしょうぶ)へと,学校を彩る花がバトンタッチをしていきます。

 トンボ池が黄色に囲まれます。手足を生やしたヒキガエルのオタマジャクシはどこかに隠れてしまいましたが,一回り小さく茶色が透けて見えるオタマジャクシが現れました。動きがとても早いです。仲間とは少し距離を置いて単独行動をしています。どの蛙のオタマジャクシかは不明です。
画像2 画像2

遠足 パート6 ≪3・6年生 物見山頂上 到着≫

画像1 画像1
 今日の最後のアップは物見山頂上到着です。 
 約2時間30分歩き続けました。全員頂上にたどり着きました。

↓の写真
 物見山からの絶景です。高さ245mのデジタルタワーが見下ろせます。一生懸命歩いた甲斐があります。 

PS
 遠足のアップは,このあともう少し続けます。
画像2 画像2

遠足 パート5 ≪2・4年生 集合写真 と 電車の中≫

画像1 画像1
 水遊びをする前に全員で集合写真を撮りました。

 電車に乗ると表情が一変する子が何人もいます。愛環もリニモも乗っている時間は10分ありません。その間,真剣な表情で景色をながめる子がたくさんいました。
画像2 画像2

遠足 パート4 ≪3・6年生 物見山≫

画像1 画像1
 今年の3・6年生はひたすら歩きます。片道約2時間30分の行程です。国道155号線を山口のあたりで東に折れ,標高328メートルの物見山をめざします。

 緑陰のある気持ちのよい林道を歩いていきます。所どころでふだん見かけない花が咲いています。
画像2 画像2

遠足 パート3 ≪2・4年生 児童館≫

画像1 画像1
 「愛・地球博記念公園」到着です。
  
 今日の暑さ,やっぱり水遊びが始まりました。一度濡れると・・・,準備よく着替えまで持ってきている子もいます。前半お弁当までの時間,たっぷりと水遊びで楽しみました。
 
 どういう訳か大きな蛙(かえる)が紛れ込んでいました。みんなびくびくしながら追いかけ捕まえていました。
画像2 画像2

遠足 パート2 ≪2・4年生 駅での様子です≫

画像1 画像1
 2・4年生が山口駅に到着しました。

 そして,八草駅,愛環からリニモへの乗り換えです。
画像2 画像2

遠足 パート1 ≪出発です≫

画像1 画像1
午前9時少し前,2・3・4・6年生が元気に出発しました。
画像2 画像2

連休の狭間(はざま),みんな元気に登校です。

画像1 画像1
 今日は遠足があって調理実習があって楽しみな日ですが,やはり連休の狭間(はざま)で,欠席が心配な日です。
 欠席連絡も少し受けましたが,学校へやってくる子はみんな元気な笑顔です。2・3・4・6年生はまもなく出発します。
画像2 画像2

5月2日≪よい天気になりそうです≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 日の出のころはうす曇りでした。空気がひんやりして気持ちのよい朝です。 トンボ池の黄菖蒲(きしょうぶ)がつぎつぎに花をつけています。オタマジャクシはまだ見つかりません。昨日は八十八夜でした。立春から数えて88日目です。茶摘みの歌で有名ですが,夏らしい日があらわれる目安になります。

 2・3・4・6年生がよい天気の中,遠足に出かけられます(日差しが強くなりすぎないとよいのですが・・・)。1年生は先日交通教室に行ったので,今日は学校で勉強をします。5年生は野外活動に向けてカレーライスの調理実習をします。

↓の写真
 紫色の花がきれいです。上は藤(ふじ),下は桐(きり)です。なんとなく豊臣秀吉の家紋のようにみえるつき方も所どころで見つかります。小さな写真は食べられる実をつける木の花や膨らみかけた実を集めてみました。右上から染井吉野(そめいよしの)のさくらんぼ,橙(だいだい),柿(かき)の蕾(つぼみ),ブルーベリーです。食べられる実をつける木がこんなにある学校ってなかなかないですね。
画像2 画像2

明日はお茶を多めに持たせてください。

画像1 画像1
↑の写真 
 いつだったかGW中に出会いました。いつものねこが藤(ふじ)の花見をしていました。

 前半の3連休最後の今日もよい天気になりました。
 明日は1・5年生を除いて遠足です(13:00にお知らせのメール配信もあります)。この天気が続きそうです。でかける学年・学級はお弁当の準備よろしくお願いします。ちょっと多めにお茶を持たせてください。

↓の写真
 校舎裏では新緑とともに春紅葉(はるこうよう)がみられます。この地域ではアカメ(赤芽)とよばれている木です。新芽が紅葉して育ち,次第に緑色になっていきます。他にもいろは紅葉(もみじ),楓(かえで),楠(くすのき),欅(けやき)も赤っぽい色の新芽を出します。これは,赤ちゃんの葉っぱが紫外線に弱いため,赤色の色素で紫外線を跳ね返そうとするためです。人が日焼けをして紫外線を防ぐのと同じ原理です。植物も人も同じ力を持っているのがおもしろいですね。
画像2 画像2

4月に制作した作品 ぱーと2 ≪1年生≫

画像1 画像1
 4月当初,子ども達が制作した作品の紹介 ぱーと2は,1年生「おひさま にこにこ」です。にこにこえがおのおひさまを描きます。

 17人の1年生が描いた「にこにこのおひさま」をならべてみました。目に映るおひさまには違いはないはずです。でもこんなに違ってきます。それぞれの感性で形・色・周りの光・・・,にこにこの目や口もいろいろ変化することに感心させられます。たくさんのおひさまのにこにこ顔にみつめられると,元気がわいてきてこちらも笑顔になります。
 
 一つ一つの作品もすてきです。でも,こうやって全部を並べるとパッチワークの作品になりますね。タペストリーにして壁に掛けられそうです。
画像2 画像2

4月に制作した作品 ぱーと1 ≪ひまわり学級≫

画像1 画像1
 4月当初,子ども達が制作した作品の紹介 ぱーと1は,ひまわり学級の作品からです
 
↑の写真
 ひとりひとりが考えた今年1年間の目標とともに教室背面に掲示されています。
 海月(くらげ)なのか? 火星人(昭和の時代,このスタイルが間違いなく火星人でした)なのか? はたまた違う生き物なのか?
 ちなみに,このうちの二つは担任の先生の作品です。さてどれでしょう? 実は子ども達も先生も本人を前にして作品をながめると「うーん やっぱり似ている」と納得します。
 
 先日アップした編み込みの鯉のぼり(↓の写真)と同じように,このマスコットも丁寧に仕上げてあります。いくつもの細かなパーツを切り,のり付けをしていく。根気のいる作業をこつこつ積み上げてできあがります。
画像2 画像2

サッカー部とバスケットボール部が練習をしています。

画像1 画像1
 運動場ではサッカー部が,体育館ではバスケットボール部(道泉小と合同チーム)が,それぞれ練習をしています。気持ちのよい風が吹き,運動日和です。こんな日は体もよく動き,練習を積んだことがしっかりと身につきます。

 けがをしている子,用事のある子がいて,サッカー部が8人,バスケットボール部が6人と人数が少ないのがちょっぴりさみしいですが,みんな熱心に練習に取り組んでいます。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/5 こどもの日
5/6 遠足予備日 緊急メール配信訓練
5/9 5時間授業開始(1年) ゲーム集会
5/10 家庭訪問 0の日・あいさつ運動
5/11 家庭訪問
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"