最新更新日:2024/04/24
本日:count up12
昨日:59
総数:281116
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

制作した作品 ぱーと5≪4年生の作品≫

画像1 画像1
 今日は,4年生の作品を紹介します。
 3年生と同じように気持ちを色や線や形で表しました。

 教室背面に掲示されていた作品をならべてみました。一つ一つの作品の個性も光りますが,1年生の作品と同じように,パッチワークの作品ができあがりました。

↓の写真
 掲示しきれなかった作品を机に広げてみました。撮った写真を反転させるなどして組み合せました。みごとに線対称と点対称の作品が完成しました。
画像2 画像2

5月7日≪卯月一日(うづき ついたち)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 月の満ち欠けの暦では今日から卯月(四月)です。優しく雨が降っていて静かな朝です。ひと雨ごとに緑が濃くなる気がします。トンボ池の黄菖蒲(きしょうぶ)は雨ふりの方が鮮やかにみえます。

 GWも今日と明日を残すのみとなりました。ちょっとさみしい気もしますが,有意義に過ごしてほしいと思います。

↓の写真
 蜘蛛(くも)の巣に落ちた雨粒がすてきな模様を見せます。理科の学習で4年生が種を蒔(ま)いた糸瓜(へちま)が発芽し双葉(ふたば)を広げました。苦瓜(にがうり ゴーヤー)は本葉も広げています。草木が瑞々(みずみず)しく輝きます。
画像2 画像2

5年生の授業

画像1 画像1
 GWの狭間の授業,今日最後のアップは5年生です。

↑の写真
 理科の発芽実験です。この実験の記憶があるお父さん・お母さんも多いと思います。
 発芽するためには,空気・水・光・温度,何が必要か? ちょうどGWと学習が重なります。そのため水をやり忘れて枯れる。暑い日が続き腐ってしまう・・・。なんてことが起こり,上手くいかなかった方もみえるのでは・・・。ただ,この実験でものをみるとき考えるときのとても大切な基礎基本を学ぶ気がします。それは「比べっこをするときは,条件をそろえなければいけない」ことです。こういうことを学ぶことが,遊びの場面なら小さい子にハンデをあげるなどの心遣いに通じていく気がします。

↓の写真
 ALTの授業です。レッスンは"I'm happy."です。表情やジェスチャーで気持ちや様子を伝えます。happy(しあわせ!),hungry(おなかすいたー),sleepy(ねむいー),fine(きもちいい!!),tired(つかれたぁ),sad(かなしいよー),これならわかりやすい。言葉は出なくても,表情・ジェスチャーで伝えられそうです。
画像2 画像2

お昼ごはん

画像1 画像1
 今日は遠足予備日,2・3・4・6年生はお弁当です。こんな日は外でランチタイムができて楽しみな日となりますが,お昼ごはん開始のころから雨がぱらぱらと降りだしました。残念・・・。外で食事を始めた子は校舎や体育館の軒で食べることになりました。教室で食べている子もいます。窓辺で外を見ながら食事をするのも味がありますね。

↓の写真
 2年生は丸くなってお弁当を食べていました。
 1・5年生は給食です。ひじきご飯,鯖(さば)のホイル焼き,若竹汁をおいしく食べました。
画像2 画像2

GWの狭間(はざま)の授業

画像1 画像1
 休みが続く中の授業,ふと考えてしまいました。 もし自分が子どもなら,今日の授業ってどんな気持ちで受けるのだろう? きっとなかなかテンションがあげられず,そわそわして,しまいには叱られて・・・,なんて想像してしまいます。さて,萩山小の子ども達は・・・。

↑の写真
 まず1年生です。とっても美しく「前へならえ」ができています。体操すわりの姿勢もよいです。たった一月でとても立派です。「なべなべ底抜け」と鬼ごっこをしました。

↓の写真
 2・3・4・6年生の午前中の授業です。
 2年生は算数の学習です。二桁引く一桁,今日は「20ー○=)が新しい課題になっていました。
 3年生はキツツキの商売から,○○の商売を考えます。「馬のはこびやさん,ウサギのレストラン・・・」いろんな商売がうまれます。
 6年生は文字の式【x(エックス)×(かける)○○=y】を学習しています。中学生の学習の基礎になりますね。
 4年生は体育館でマット運動です。5・6年生の組体操を思わせるほど美しく肩倒立ができました。つま先までピンと伸びています。かっこいい。とびこみ前転も練習しました。

 みんなよくがんばっています。落ち着いて授業を受けています。また成長しています。
画像2 画像2

久しぶりに外遊び

画像1 画像1
 久しぶりの学校です。登校すると運動場で遊びだす子がたくさんいました。

GWの狭間≪元気に登校≫

画像1 画像1
 「欠席が多いのでは」と少し不安でしたが,お休みは5パーセントほどでした。お休みをするおうちからは,ちゃんと連絡をいただきました。ありがとうございます。みんな元気に登校。一安心です。

 いつも通り,見守りボラの方にも来ていただいています。ありがとうございます。
画像2 画像2

5月6日≪久しぶりの学校≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 遠足のあった月曜日以来の学校です。テレビで「二日休めば10連休!」なんてCMがやっていましたが,遠足のあった5月2日はいつも以上に欠席が多かったです。今日は元気に登校してくれればと思います。2・3・4・6年生はお弁当忘れがありませんように・・・。
 
↑の写真
 うす曇りの日になりました。学校から見える名古屋や鈴鹿の景色は低いところに霞がかかり,水墨画のようなしっとり静かな雰囲気です。
 
↓の写真
 月の満ち欠けの暦では,今日が弥生(やよい:三月)三十日,月が替わり明日は卯月(うづき:四月)一日となります。学校の花たちもバトンタッチです。藤(ふじ)やなんじゃもんじゃの色が消えていく中,トンボ池の黄菖蒲(きしょうぶ)が鮮やかに咲き誇っています。
画像2 画像2

制作した作品 ぱーと4≪3年生の作品≫

画像1 画像1
 3年生は,「絵の具2色で100色つくろう」をめあてに,夕焼け空と野原をイメージして描いてみました。
 
 作品を机の上に重ねて広げました。同じめあてで描くのですが,やはりそれぞれの個性が光ります。いくつかの作品を拡大してみました。その子にしかできない筆づかい,色づかいがあります。

PS
 明日は学校があります(あすは がっこうが あります)。元気に登校してください(げんきに がっこうへ きてください)。2・3・4・6年生は,お弁当を持たせてください(2・3・4・6ねんせいは,おべんとうを もたせてください)。
画像2 画像2

5月5日 立夏 ≪こどもの日 端午の節句(たんご の せっく)≫

画像1 画像1
 まずは明日の大切な連絡です。2・3・4・6年生はお弁当を持ってきてください。
 
 今日は二十四節気の一つ「立夏(りっか)」です。暦の上では今日から夏です。何となく早い気もしますが,天候が安定しさわやかな日が続くころです。そして「こどもの日【端午の節句】」です。今では真っ青な空に泳ぐ鯉のぼりがこの時期の定番ですが,古い暦(月の満ち欠けの暦)では五月(皐月:さつき)はちょうど梅雨(つゆ)と重なります。梅雨の雨で勢いの増した川を力強く上っていく鯉のように元気に育ってほしいと願ったのが鯉のぼりの始まりのようです。

↑の写真
 それでは,今日も紹介しきれていない景色をお伝えします。
 桐の花です。周回道路の南公園側に桐の大木があります。枝が低く張りだし間近で花を見られました(後ろに輝いているのは校舎側から見える桐の木です)。

↓の写真
 桐を模した紋は豊臣秀吉のイメージでしたが,それだけではありませんでした。現在は日本の総理大臣のトレードマークです。総理大臣のスピーチには,このトレードマークのついた演台が必ず使われています。ちなみに500円硬貨もご覧ください。こちらにも描かれています。どうやら日本の伝統的な花ですね。
画像2 画像2

制作した作品 ぱーと3≪2年生の作品≫

画像1 画像1
 4月21日の授業参観日,この作品をかぶり,国語の単元「ふきのとう」の音読発表会を行いました。

 棚の上に飾ってあったままの並び順です。雪だるま,風,お日さま,ふきのとう,竹・・・,文章がなくても,この作品の並びから物語ができそうです。
 
 並び順をかえれば,また別の物語も生まれてきそうです。一人一人の作品を集めてまとめて大きな作品ができあがります。
画像2 画像2

5月4日≪みどりの日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 このあと昨夜からの強い雨と風はおさまり,天気は回復しそうです。GWも後半となります。今日は「みどりの日」。今までに紹介しきれなかった萩山小の「みどり」をまとめました。

↑の写真
 校門の染井吉野(そめいよしの)です。校章が鮮やかなみどりに隠れていきます。左は瀬戸市の木「くろがねもち」の花です。この時期にひっそりと花をつけます。右は「いろは紅葉(もみじ)」です。もう竹トンボのような種をつけています。紫外線に負けないように赤くなっています。

↓の写真
 左上は楠(くすのき)の花です。2ミリくらいのとても小さな花です。右は橙(だいだい)です。花が咲くとあっという間に開いて,次の日には色あせて花びらを散らします。近くには蜆蝶(しじみちょう)がいました。
画像2 画像2

遠足 パート9 ≪物見山 お弁当を食べて,記念写真≫

画像1 画像1
 遠足の様子のアップの最終です。

↑の写真
 物見山頂上でお弁当を食べました。緑に囲まれた中,がんばって歩いた後,とってもおいしいお弁当だったと思います。

↓の写真
 グループで,そして全員で記念写真を撮りました。

 左下のオレンジの中の数字,職員のスマホのアプリが計測した今日の遠足の歩数と歩いた距離です。
 25,829歩(子ども達の歩数はもっと多いと思います),15.48キロ,音をあげてギブアップする子もなく,みんなほんとによく歩きました。おつかれさま!
 往復約5時間を歩きとおした体験と体力はどこかで次に生かされます。
画像2 画像2

遠足 パート8 ≪モリコロパーク お弁当を食べて,もう一回遊びました≫

画像1 画像1
↑の写真
 お楽しみのお弁当の時間です。
 真ん中のクッキーはサポーターの先生が差し入れてくださいました。ごちそうさまでした。

↓の写真
 後半戦の遊びの様子です。
 GWの狭間(はざま)の日,十分すぎるほどたっぷり遊んで楽しみました。
画像2 画像2

遠足 パート7 ≪おやつがひとつ増えていました≫

画像1 画像1
 遠足のパート7です。

 昨日の遠足,おやつが一つ増えていました。出かける前,あるお菓子メーカーのキャンペーンでもらったチューイングキャンディを配りました。お昼ごはんのあとのおかしタイムに食べました。ガムとキャンディのハイブリットのお菓子で,よく噛(か)まないと食べられません。パンフレットには「よく噛むことはよいことがたくさん(消化を助ける,歯ぐきとあごを丈夫にする,唾液をたっぷり出す,脳が元気になる)」と記してあります。食べながら合点(ガッテン)しました。
 もちろん学校で留守番だった1・5年生にも配りました。

5月3日 憲法記念日≪GWも真ん中あたりです≫

画像1 画像1
 雲がかかり,風が湿り気をふくんでいます。どうやら天気は下り坂のようです。
 
 桜(さくら)から藤(ふじ),そして黄菖蒲(きしょうぶ)へと,学校を彩る花がバトンタッチをしていきます。

 トンボ池が黄色に囲まれます。手足を生やしたヒキガエルのオタマジャクシはどこかに隠れてしまいましたが,一回り小さく茶色が透けて見えるオタマジャクシが現れました。動きがとても早いです。仲間とは少し距離を置いて単独行動をしています。どの蛙のオタマジャクシかは不明です。
画像2 画像2

遠足 パート6 ≪3・6年生 物見山頂上 到着≫

画像1 画像1
 今日の最後のアップは物見山頂上到着です。 
 約2時間30分歩き続けました。全員頂上にたどり着きました。

↓の写真
 物見山からの絶景です。高さ245mのデジタルタワーが見下ろせます。一生懸命歩いた甲斐があります。 

PS
 遠足のアップは,このあともう少し続けます。
画像2 画像2

遠足 パート5 ≪2・4年生 集合写真 と 電車の中≫

画像1 画像1
 水遊びをする前に全員で集合写真を撮りました。

 電車に乗ると表情が一変する子が何人もいます。愛環もリニモも乗っている時間は10分ありません。その間,真剣な表情で景色をながめる子がたくさんいました。
画像2 画像2

遠足 パート4 ≪3・6年生 物見山≫

画像1 画像1
 今年の3・6年生はひたすら歩きます。片道約2時間30分の行程です。国道155号線を山口のあたりで東に折れ,標高328メートルの物見山をめざします。

 緑陰のある気持ちのよい林道を歩いていきます。所どころでふだん見かけない花が咲いています。
画像2 画像2

遠足 パート3 ≪2・4年生 児童館≫

画像1 画像1
 「愛・地球博記念公園」到着です。
  
 今日の暑さ,やっぱり水遊びが始まりました。一度濡れると・・・,準備よく着替えまで持ってきている子もいます。前半お弁当までの時間,たっぷりと水遊びで楽しみました。
 
 どういう訳か大きな蛙(かえる)が紛れ込んでいました。みんなびくびくしながら追いかけ捕まえていました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/9 5時間授業開始(1年) ゲーム集会
5/10 家庭訪問 0の日・あいさつ運動
5/11 家庭訪問
5/12 家庭訪問 尿検査 再検査
5/13 体力テスト
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"