最新更新日:2024/04/17
本日:count up5
昨日:89
総数:280703
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

5年生の粘土作品

画像1 画像1
      完成した5年生の粘土作品です。
 
    制作の様子はこちら→【5年生 ≪粘土≫】にあります。
画像2 画像2

5時間目 ≪こくさいタイム≫

画像1 画像1
 萩山小で一番クラス人数の多い授業の時間がやってきました。「こくさいタイム」です。

↑の写真
 今日は6年生の二人の女子が,紙芝居で七夕の織姫と彦星のお話を聞かせてくれました。ちょっと緊張しながらも上手にお話ができました。

↓の写真
 そのあとは学年に分かれて短冊に願いごとを記しました。かなうといいですね・・・。
画像2 画像2

5年生 ≪粘土≫

画像1 画像1
1時間目から3時間目にかけて,5年生が粘土作品の制作に取り組みました。5年生のテーマは「○○するわたし」です。

 土の塊(かたまり)から,頭,腕をひねり出して形を整えます。動きが出るように頭をかしげたり,腕の位置を考えます。口・鼻・耳・・・を整えて,髪の毛や歯をつけ表情をつくりあげました。

 その子にしかつくることのできない「○○するわたし」ができあがりました。
画像2 画像2

エコキャップ運動 二日目

画像1 画像1
 エコキャップ運動二日目は,中学年が中心になります。

 登校するときにレジ袋いっぱいのキャップを持ってきている子をみかけました。今日もたくさんキャップが集まったと思います。
画像2 画像2

6年生の共同・交流学習≪音楽≫

画像1 画像1
 3時間目は,6年生が共同・交流学習を行いました。はじめに先日の音楽集会で発表したリコーダーによる「北の国から」,合唱「この星に生まれて」を披露しました。引き続いて今日のメインの活動です。4グループに分かれてラバーズコンチェルトのアンサンブルを練習し,最後に発表します。

↑の写真
 練習の様子です。どのグループもしっとりとした雰囲気の中で練習をしました。

↓の写真
 最後の発表の様子です。
 演奏の姿を見ているだけですてきな音色が聞こえてきそうです。
画像2 画像2

1年生の共同・交流学習≪音楽≫

画像1 画像1
 2時間目,萩山小学校・さくらんぼ学園の1年生が2回目の共同学習を行いました。今日は音楽の授業です。

 はじめにそれぞれの校歌を発表しました。その後「かたつむり」「ぞうさんのさんぽ」「じゃんけんぽん」を歌い,遊びました。じゃんけんをして,握手をしています。こんなふれあいをたくさん積み重ねていきます。

 最後は音楽集会の全校合唱曲「チャレンジ」を,元気に歌い,踊りました。
画像2 画像2

あじさい読書週間≪朝の読み聞かせ その5≫

画像1 画像1
 今朝も図書委員と先生が選んだ作品の読み聞かせを行いました。

 今日は図書委員と先生のペアの様子を中心にまとめました。
画像2 画像2

6月29日≪登校≫

画像1 画像1
 曇り空の下の登校が続いています。

 それでもみんな元気です。
画像2 画像2

6月29日≪曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝も曇り空が広がっています。少しだけ日差しが届きました。気温は20度を超えています。蒸し暑くなるかもしれません。校舎の周りではトマト,紫陽花(あじさい),朝顔が花を咲かせています。

 今日は1,6年生がそれぞれさくらんぼ学園と交流・共同学習を行います。5年生が粘土の制作をします。

↓の写真
 今朝は生き物をいろいろ見ました。初めてみかける猫,つがいの燕(つばめ),立派に蛙らしくなったオタマジャクシ(体に緑の線がみえます。トノサマガエルと思われます)です。
 プール横の農園では,今年一番に咲いた向日葵(ひまわり),早咲きの萩(はぎ),蛍袋(ほたるぶくろ),ミントの花がみつかりました。
画像2 画像2

4年生≪粘土作品≫ 完成しました。

画像1 画像1
 完成した4年生の粘土作品です。
 
 制作の様子はこの記事の下【4年生≪粘土≫】にあります。
画像2 画像2

4年生≪粘土≫

画像1 画像1
 2時間目から4時間目にかけて,4年生が粘土作品の制作に取り組みました。テーマは「塔(タワー)や城」です。粘土でひもを作り,重ねていきます。高くなるにつれて重さで傾き,なかなか思い通りになりません。実はこの傾きが作品のおもしろさにつながります。やわらかい粘土だからこその楽しみです。

 途中からは形がかわっていくのをうまく利用しながら,作品を仕上げていきました。思いもかけない塔や城がつぎつぎとできあがりました。午前中,土といっぱい遊びました。
画像2 画像2

エコキャップ運動スタート

画像1 画像1
 2時間目が終わった後の休み時間にエコキャップ運動を行いました。今日は低学年が中心になります。さくらんぼ学園の子もやってきました。

 総務委員が中心になって回収を進めます。持ってきた人には手作りのカードが渡されました。
画像2 画像2

あじさい読書週間≪朝の読み聞かせ その4≫

画像1 画像1
 朝の読み聞かせの再開です。今日で4回目になります。

 全7クラス,どこの教室へ行っても,とっておきの物語や絵本の読み聞かせが行われています。
画像2 画像2

6月28日≪登校≫

画像1 画像1
 雨がぱらぱらと落ちてくる中の登校です。

 それでも子どもたちの中に笑顔がのぞきます。
画像2 画像2

6月28日≪梅雨寒(つゆざむ)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝はしとしとと雨が降っています。寒暖計は15.5度,風をひんやり冷たく感じます。こんな気候を梅雨寒とか梅雨冷えというのかもしれません。それでも雨が止んだ後は蒸し暑くなってくるようです。

 今日からエコキャップ運動を始めます。

↓の写真
 先日から気になっていた花の名がわかりました。「捩花(ねじばな)」というそうです。まさしくそのままの名です。蘭(ラン)の仲間で,巻き方にルールはなく右巻き左巻きが半々で育つようです。一つ一つの花はとても小さいですが,確かに蘭の仲間の花のつくりをしています。

 萩山小の校地では毎日いろんな発見ができます。
画像2 画像2

4年生 理科 ≪電気のはたらき と ソーラーカーレース≫

画像1 画像1
 4年生は理科で電気のはたらきについて学んでいます。20年前には乾電池と豆電球で並列・直列つなぎを学んでいましたが,今は光電池(ソーラセル,太陽電池)についても学びます。

 久しぶりの青空です。発電量も多かったようです。ソーラーカーがとても元気に進みました。

 最後はレースを行いました。追いかける自分の影が光を遮り,止まってしまうソーラーカーもありました。
画像2 画像2

1年生≪粘土≫

画像1 画像1
 1・2時間目,1年生が土粘土の作品づくりに挑戦しました。生き物を作ります。いつも使っている油粘土の何倍もの量の土粘土をもらって,手をこまねいていた1年生も,土の柔らかさを感じながら作品作りに夢中になりました。

 恐竜・鳥・うさぎ・わに・いぬ・ねこ・・・,さまざまな生き物ができあがりました。今にも動き出しそうなすてきな作品がいっぱいです。
画像2 画像2

6月27日≪朝会≫

画像1 画像1
 月曜の朝は「朝会」です。
 
 校長先生からは,時間の大切さについてお話がありました。通学団の集合時刻に遅れて,待っている人がいるのはとても残念です。人の時間も自分の時間も大切にしてほしいです。

 生活委員より,めあての発表がありました。今週は「落ちているごみをひろおう」です。いよいよ学期末に近づいていきます。整理整とんが大切になるころです。
画像2 画像2

6月27日 登校 ≪五月晴れです≫

画像1 画像1
 登校の時刻には雲一つない五月晴れになりました。からりとして気持ちがよいです。久しぶりに真っ青な空に向かっての登校です。
 
 児童玄関へ向かう階段の上には明日下弦をむかえる月が輝いていました。
画像2 画像2

6月27日≪青空がのぞきました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 こんな青空がのぞめるのは久しぶりの気がします。北西の空には伊吹山から名古屋駅の高層ビルまで全部のぞめます。南東の空は日差しがまぶしいです。
 
 今日は青空の下,水泳学習ができそうです。

↓の写真
 トンボ池では蓮(はす)の葉が伸びています。サツマイモはたくさんの葉をつけ始め,南瓜(かぼちゃ)が花を咲かせています。昨日見つけた花,よく見ると花をつける茎(くき)が巻いてねじれるようにみえます。花の一つ一つもかわいいです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/29 さくらんぼ交流会(1年・6年)
6/30 3年生福祉実践教室(手話)
7/1 あじさい読書週間最終日 ひまわり団地3校交流会
7/2 PTA資源回収予備日
7/4 図書返却最終 集金日
7/5 クラブ
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"