最新更新日:2024/03/22
本日:count up23
昨日:24
総数:279390
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

粘土作品の紹介 パート8 ≪3年生の「わたしの変顔」01≫

画像1 画像1
 3年生の作品を紹介します。「わたしの変顔」をつくりあげました。絶対にこんな顔できない。でも,本人に似ています。制作中にこっそりトイレへ行って,手洗いの鏡で自分の顔をながめていた子もいました。

 まずは↑↓3年生19人のうちの9作品をご覧ください。

PS
 HPもちょっぴり夏の休憩をいただきます。
 明日は何度かお伝えしてきた「燕(つばめ)の話題」,明後日は「3年生の粘土作品 その2」のアップとさせていただきます。
画像2 画像2

8月15日≪うす曇り≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 こんな空模様の朝が続いています。学校へ向かう途中,ラジオはリオ五輪での選手たちの活躍とともに今日が戦後71年目の終戦記念日であることを伝えていました。「平和の祭典」といわれるオリンピック,世界中の人々が同じ時間にこの祭典を共有できるってすてきなことと思います。

↓の写真
 猪(イノシシ)の被害をまぬがれた子育て農園の薩摩芋(さつまいも)と里芋(さといも)です。立派に育っています。今年生まれたとのさまがえるが陶板の近くにちょこんといました。
 橡(くぬぎ)の仲間の木に油蝉(アブラゼミ)がいます。斜面の南瓜(かぼちゃ)も被害をまぬがれ元気です。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート7 ≪2年生の「○○モンスター」02≫

画像1 画像1
 しばらくぶりに粘土作品の紹介をします。2年生の○○モンスター その2 です。

 迫力ある一つ目のモンスター,ちびっこを抱きかかえたり頭にのせたりしているパパ・ママのモンスター,足が何本もある蛸(タコ)のようなモンスター・・・いろいろいます。

 モンスター(怪物)だから本当は恐ろしいはずなのに,みんなどことなくかわいい顔をしています。
画像2 画像2

8月14日≪暑くなりそう≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 おなか一杯になり満足したのか,昨夜は猪(イノシシ)の訪問がありませんでした。プール横の子育て農園は荒らされていません。

↑の写真 
 東の空には雲がかかっています。湿度が高く蒸して暑くなりそうな空模様です。

↓の写真
 西の空に青空がのぞいていました。糸瓜(へちま)の花が毎日満開です。
画像2 画像2

8月13日 ≪またやられた・・・,悔しい≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日と同じように曇り空が広がっています。蒸し暑い一日になりそうです。糸瓜(へちま)の花にはしきりにクマバチがやってきます。校舎からながめるいつもの風景,ここまではよかったのですが,昨日被害を受けた畑へ足を伸ばすと・・・。

↓の写真
 また,猪(イノシシ)にやられました。畑のサツマイモを喰い尽されてしまいました。全滅です。悔しい・・・。

 この記事の↓【VS 猪(イノシシ)第2ラウンド】に詳しい被害の様子を載せています。
画像2 画像2

VS 猪(イノシシ)第2ラウンド

画像1 画像1
↑の写真
 昨日の被害を受け,早速,動物よけのネットを柵に縛り全体を囲みました。また,取り付けマニュアルに従い,猪が歩きづらいよう30センチほど地面に垂らしておきました。まだ被害を受けていなかった学級園も先に囲みました。取り付けた時にはイノシシがネットに絡まって大変なことになっている姿を想像していましたが・・・。

 結果・・・,残念ながら猪の勝ち,わたしたちの完敗でした。

↓の写真
 猪たちはネットをものともせず侵入しました。サツマイモ畑は柵を力づくで持ち上げ入り込んでいます。学級園は柵をこわした形跡がありません。入るときは柵を飛び越え(乗り越え)たようです。どちらの畑も,人の出入りする扉が畑の内側から外側へ押し開けられていました。まるで空き巣のようです。
 
 力技だけでなく,跳躍力もあり,頭もいい。手ごわい相手です。でも,負けてはいられません。
画像2 画像2

8月12日 やられた! ≪イノシシに荒らされました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 久しぶりに曇り空の朝です。湿度が高く蒸し暑さを感じます。
 トンボ池に向かうとサツマイモ畑の様子がなんだか違います・・・。やられました! 猪(いのしし)が侵入し,掘り返され,育ってきたサツマイモが食べられています。今年は大丈夫と思っていたのですが,くやしいです。

↓の写真
 鉄の柵を持ち上げて侵入したようです。柱にしていた鉄の棒が曲げられています。人の力では曲げることができません。どれだけ怪力なのか・・・。幸い学級園,子育て農園への侵入はありませんでしたが,柵で防げないとすると,防護策をもう一度考えないといけません。

 これだけではあまりにもさみしいです。↓の記事【燕(つばめ)の三兄弟(姉妹)と親鳥】もご覧ください。
画像2 画像2

燕(つばめ)の三兄弟(姉妹)と親鳥

画像1 画像1
 猪(いのしし)にしてやられた話題だけではさみしいです。こちらはホッとさせられます。
 
 お椀型の巣にいる3羽の雛(ひな)と親鳥です。
 親鳥は用心深く,少し離れたワイヤーや配管にとまり巣の安全を確かめます。1羽のときもあれば仲良くつがいでいるときもあります。

 雛が首を伸ばした時の様子をアップしてみました。遠目には同じに見える雛たちも,胸の模様が一羽一羽違っています。一番元気に餌をねだるのが向かって右側の胸の模様があまり目立たない雛です。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート6 ≪2年生の「○○モンスター」01≫

画像1 画像1
 今日は,2年生の「○○モンスター」の紹介をします。

 たたら(均一の厚さにした粘土の板)をヨーグルトカップに巻いて体をつくりました。頭をのせて,腕・脚,そして,はねや尻尾をつけていきます。18匹の○○モンスターができあがりました。

 一つ目モンスターがいたり三つ目モンスターがいたり,どっかりと足を伸ばして構えるモンスター,とびたちそうなモンスター・・・。まずは9匹をご覧ください。
画像2 画像2

8月11日 ≪山の日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は今年より制定された祝日「山の日」です。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」がその意義です。わたしたちは山の幸,海の幸といってたくさんの恵みを山や海から受けています。そんなことをふりかえるのが時には大切かもしれません。

↑の写真
 日の出のころ,風がとてもさわやかでした。

↓の写真
 刷毛(はけ)で描いたような雲や鱗(うろこ)のような雲がみえました。今日も猛暑となりそうです。でも,早起きすると秋の気配に出会えます(今年は早朝からオリンピックの中継があるので早起きも苦になりませんね。4年後はこの時期,昼間は仕事にならないかもしれません)。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート5 ≪1年生の「どうぶつたち」03 表情≫

画像1 画像1
 今日は1年生の作品の紹介 ≪おまけ≫ です。顔をアップにしてみました。

 いろんな表情をしています。それでも,今にも獲物をおそいそうな姿の作品さえ優しい目をしています。1年生の子ども達の素直な気持ちがそのまま作品にあらわれています。
画像2 画像2

8月10日≪朝から暑い!≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 夏休みの折り返し地点となりました。
 8月に入ってから暑い日が続いています。昨日は風が気持ちよかったですが,今日は風もなく厳しい暑さになる予感がします。

↑の写真
 今日も糸瓜(へちま)にクマバチがやってきていました。

↓の写真
 向日葵(ひまわり)は7月の花のイメージですが,今年は今が真っ盛りです。コガネムシの仲間ハナムグリがやってきていました。草も木もまぶしく輝きます。
画像2 画像2

8月9日≪日没≫

画像1 画像1
 日中は厳しい暑さになりましたが,早朝と同じように気持ちのよい風が夕暮れが近づくにつれ吹いてきました。

 午後6時40分ごろ,伊吹山の西側の肩に日が沈みました。頂上に日が沈んだのは,この前の日曜日だったかもしれません(見られなかったのが少し残念です・・・)。

 明日も暑くなりそうです。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート5 ≪1年生の「どうぶつたち」 02≫

画像1 画像1
 1年生の粘土作品残りの9作品の紹介です。

 実際に今いるどうぶつを制作する子もいれば,想像をふくらませてだれもみたことのないどうぶつを制作する子もいます。

 どのどうぶつにも動きがあります。また,表情に何とも言えないかわいさがあります。
画像2 画像2

8月9日≪風が気持ちいい。少し秋の気配≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝から暑いと思いきや・・・,風がさわやかで気持ちよいです。こんなのが秋の気配かもしれません。でも,日中は酷暑になりそうです。無理をせず熱中症にお気をつけください。

 もう一つ秋の気配が見つけられました。子育て農園へ下る斜面には,秋の花「萩(はぎ)」がたくさん花をつけています。
 
↓の写真
 こちらはまさしく真夏です。職員室通用口では糸瓜(へちま)が夏の日差しを受けてぐんぐん育ちます。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート4 ≪1年生の「どうぶつたち」 01≫

画像1 画像1
 一人一人の作品を紹介していきます。

 まず1年生の作品≪どうぶつたち≫です。
 細い首がなかなかうまくたたない子,重い顔が折れてしまう子・・・。みんないろいろ苦労して動きのある動物ができあがっています。
画像2 画像2

燕(つばめ)の雛(ひな)≪決定的瞬間≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日「立秋」と伝えしましたが,今日はこれまで以上に暑くなりそうです。熱中症に十分気をつけてください。

 お椀型の巣の雛の様子を紹介します。

 人の気配を感じた親鳥はきまって少し離れたところでこちらの様子をながめています。雛鳥も声をしずめます。

↓の写真
 しばらくながめていると一羽が向きをかえ,巣の外におしりを出しました。下に敷いた新聞紙にぽたりと糞(ふん)が落ちました。こうやって巣を汚さないようにしています。
画像2 画像2

燕(つばめ)の親鳥

画像1 画像1
 燕(つばめ)の様子を紹介します。

 壺型の巣で餌を運んできた親鳥が雛に餌をあげています。
 壺型の巣は中まで入り込み姿が隠せます。そのためか人目を気にすることなく,餌をやることが多いです。

 雛(ひな)もずいぶんと大きくなり,そろそろ巣立ちできそうです。
画像2 画像2

8月7日≪立秋≫

画像1 画像1
 こんにちは
 今日は二十四節気の「立秋(りっしゅう)」です。暦の上では秋が始まります。

↑の写真
 今日も真夏の強い日差しが照りつけています。それでも,ふと秋の気配を感じられる瞬間があるかもしれません。

↓の写真
 秋の気配を探してみました。 
 トンボ池の周辺では,トノサマバッタ(殿様飛蝗)の仲間が成長し目立つようになった気がします。トンボ(蜻蛉)もナツアカネ(夏茜)からアキアカネ(秋茜)にバトンタッチしているかもしれません。不意に大きなカマキリ(蟷螂)がやってきました。
 
 写真にはなりませんが,アブラゼミとクマゼミの大合唱のなか,夏の終わりを告げるツクツクボウシの初鳴きが聞こえました。季節が進む気配かもしれません。
画像2 画像2

夏休み ≪環境整備≫

画像1 画像1
 子ども達がやってこない夏休みだからこそできることがいくつかあります。その一つが環境整備です。昨日の様子を紹介します。

↑の写真
 なんだかわかりますか?
 戸車交換です。教室の扉は創立したころのままです。何度もペンキを塗り替えて大切に使っていますが,動きの悪くなる扉も出てきます。市販の金属製レールを切ったり削ったりして木枠を補強し戸車を付け替えます。見違えるほど動きがよくなりました。今までのつもりで力任せに扉を閉めたら大変なことになりそうなほど,スムーズに動くようになりました。

↓の写真
 夏休みはカーテンを洗濯するチャンスです。学校の洗濯機もおうちの洗濯機と変わりありません。大量に洗濯することになります。コツコツ洗いながら,各教室に広げて干しています。

*2学期からはコンピュータールームのPCが新品となります。昨日は今まで使っていたPCの撤去作業がありました。
 
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
8/18 出校日 0の日 あいさつ運動
8/20 PTA親子奉仕作業 役員会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

大切な連絡

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"