最新更新日:2024/04/24
本日:count up8
昨日:59
総数:281112
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

10月22日 ≪サッカー部 リーグ戦≫

画像1 画像1
 10月22日 土曜日 午前中,サッカー部がリーグ戦を戦っていました。
画像2 画像2

10月22日 ≪うす曇り≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 うす曇りの朝です。雲間から日が差します。今朝も日の出前の朝焼けの頃がすてきでした。

↓の写真
 百葉箱の寒暖計は15度を下回りました。銀杏(いちょう)・花水木(はなみずき)の上に月がでていました。稲穂が頭を垂れています。次の木曜日に稲刈りをします。今日も雄と雌の女郎蜘蛛が仲よく巣をはっています。
画像2 画像2

1・2年生 4時間目の授業

画像1 画像1
 4時間目,1・2年生は保健(けがや健康,生活習慣)に関わる勉強をしました。

↑の写真
 1年生は爪(つめ)の勉強です。かたい爪が指を守っていること,でも,伸びたままにしておくと人をケガさせてしまうこと・ばい菌が入って体の調子を悪くすること・・・,Eテレの番組をみながら学びました。「ちょっと爪が伸びているな」と思った子がすかさず指をまるめていました。今ごろきれいに爪をそろえているかもしれません。

↓の写真
 2年生は生活習慣・生活リズムの勉強です。「早ね,早おき,朝ごはん,元気にうんどう」,なかなか守れないのが「早ね」ですね。「昨日は10時にねた」「○▽□をテレビで見た」「えー」なんて声が聞こえてきました。「テレビ番組もどの年齢の人が見るのか考えて,放送する時間をきめているから,○▽□をみんなが見ているのはおかしいよね」。これには多くの子が納得していました。

 明日・あさっては休みになります。早ね・早おきを心がけて,月曜日はみんな元気に登校してほしいものです。特に6年生は水曜日から修学旅行。休み中に体調を崩さないようにと願っています。
画像2 画像2

4・5・6年生 合同音楽≪せとっ子音楽会発表曲「大空のカーニバル」≫

画像1 画像1
 4時間目,4・5・6年生が合同音楽で,せとっ子音楽会で発表する「大空のカーニバル」を踊って歌って練習しました。この曲を3学年合同で練習するのは初めてです。リズムにのってノリノリで練習をしました。
 
 本番は11月10日 木曜日 13:20から,文化センターホールです。
画像2 画像2

3年生 図工 ≪ イーゼルを使いました ≫

画像1 画像1
 1・2時間目,3年生は図工で物語の絵を描いています。今日から彩色(さいしき:絵具で描くこと)が始まりました。

 図工室の片隅に折り畳みのイーゼルが40以上あります。クラスの人数が多かったころは手狭な教室で画用紙を立てて描けるイーゼルは,きっと重宝したと思います。今日は描いた絵を遠くから眺めて確かめるため使いました。すると,イーゼルを使って描く子が現れました。みんなが真似をして,パレット片手に画家になった気分で誇らし気です・・・。それ以上に描きやすいです。このイーゼル,これから活用範囲が広がりそうです。
画像2 画像2

10月21日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 今朝はうす曇りの空の下の登校になりました。
 でも,さわやかな朝です。
画像2 画像2

10月21日 ≪朝焼け≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は南東の空に雲がかかっていました。こんな日は日の出より日の出前の朝焼けがきれいです。校舎裏,北東の空まで染まっていました。校舎の上高くに月がみえます。

↓の写真
 久しぶりに百葉箱の寒暖計が15度を下回りました。天気予報ではさわやかな秋の日になるとのことです。今日は「学習の秋」を過ごします。
 糸瓜(へちま)の底のふたが開きそうです。児童玄関ではちょっぴり寂しく苦瓜(ゴーヤ)と朝顔の花が咲いています。定点の木々は少しずつ変化しています。
画像2 画像2

4年生 ≪赤津焼体験≫

画像1 画像1
 4年生が,赤津焼体験をしました。伝統工芸士の方が先生です。今回は角皿を作ります。
 1時間目,たたら(粘土の板)を麻布をかぶせた石膏の型にはめ,形を整えます。麻布の模様が粘土にうつります。
 2時間目,作品が半乾きになる間,赤津焼について学習をしました。赤津は地名ではなくもとは名字だったようです。
 3時間目,仕上げの作業です。ばり(はみ出た部分)をかんなで削り取ります。模様もつけられます。そして,思い思いの絵や文字をかきいれました。

 施釉と焼成はお越しくださった伝統工芸士の方にお任せです。どんな作品ができあがるか楽しみです。講師の先生,ありがとうございました。
画像2 画像2

5年生 ≪ 福祉実践教室「車いす体験」≫

画像1 画像1
 1・2時間目,5年生が福祉実践教室で「車いす体験」をしました。肢体不自由の特別支援学校「さくらんぼ学園」が併設されている萩山小は毎年さくらんぼ学園の先生が講師を引き受けてくださいます。1時間目は車いすとともに障がい全般についてお話をうかがいました。

 2時間目は車いす体験です。人に押してもらう車いす,気遣いが欠かせません。「声をかけ」「座っている人が安心なゆっくりとしたスピード」・・・,今回はスロープや段差はありませんでしたが,乗ってみて押してみて初めて気づくことがたくさんありました。最後は自分で操作してみました。
画像2 画像2

1年生≪国語「くじらぐも」≫

画像1 画像1
 おうちの方の中にも,小学1年生の頃,勉強した記憶のある方が多いと思います。
 
 学校生活も半年を迎えたこの時期にこの物語が登場します。今日の1年生は,登場する子どもたち,くじらぐもになって,学習を進めました。

 学校が好きなくじらぐもが,子どもたちの体育の授業に合わせて体操したり駆け足したりします。くじらぐもになった子は少し高い場所でちょっと誇らしげに体操や駆け足をしています。
画像2 画像2

10月20日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 今朝は0の日・あいさつ運動の日です。オレンジベストのボランティアの方に加え,児童会役員(後期の新メンバーです),当番の保護者のみなさんが,校門に立って,活動をしています。
 
 プール前と4丁目の横断歩道にも当番の保護者の方に立ってもらいました。明るい青空の下の登校です。

 毎日来てくださるボランティアのみなさん,当番をしてくださったお父さん,お母さんありがとうございました。
画像2 画像2

10月20日≪気温は高め≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 雲がかかっています。日の出は給水塔の右になりました。今日も日中は気温があがりそうです。日の出前,遠くの雲の端が輝いてみえました。

 今日は,4年生が赤津焼体験を,5年生が車いす体験を外部講師の方を招いて行います。

↓の写真
 下弦に近づく月が少し色づいた木の脇から顔をのぞかせます。木は,紅葉(もみじ),桜(さくら),銀杏(いちょう),櫨(はぜ),花水木(はなみずき)です。トンボ池の周りでは,甘い香りの金木犀(きんもくせい)に誘われたのか女郎蜘蛛(じょろうぐも)がやってきています。落ちた種から育った朝顔が花を咲かせていました。
画像2 画像2

10月19日 ≪追加≫

画像1 画像1
↑の写真
 1年生の共同・交流学習の追加です。玉入れを始める前に運動会のリズム演技「ス・マ・イ・ル」をさくらんぼ学園の友だちにみてもらいました。

↓の写真
 6時間目,4年生は東京都の萩山小より預かった版画に飾りつけをしています。同名の学校ということで作品展に出品する作品に力を貸してほしいと依頼を受けました。版画で描かれた壺からあらわれるものを制作しています。
画像2 画像2

3年生 ≪レンガアート 図工の授業ではなく,キャリア教育です≫

画像1 画像1
 2・3時間目,3年生が外部講師を招いてレンガアートを行いました。焼成していないレンガを削って,住みたい家をつくります。引き算の立体作品作りです。ちなみに粘土作品はパーツを足しながら組み立てられる足し算の立体作品です。「彫刻:引き算の立体作品づくり」は,初めて取り組むとなかなか高度な作業です。
 
 さて,3年生の子ども達,修正のきかない作業に腰が引けていましたが,削る感覚が楽しいのか,途中からは思い切りよく削り,作品づくりが進みました。

↓の写真
 完成した作品です。ただ今回の授業は図工の授業ではありません。「こんな家に住みたいな」の気持ちを具体化して,自分の夢の実現について考えるキャリア教育の授業です。わたしの将来・遠い未来へ思いを馳せてくれたかな。
 制作した作品は焼成していただけます。2学期の終りにもどってきます。
画像2 画像2

1年生 ≪萩山小・さくらんぼ学園 交流学習≫

画像1 画像1
 2時間目,1年生がさくらんぼ学園との共同・交流学習を行いました。今回は玉入れを行いました。
 
 1回戦目はさくらんぼの友だちに玉を手渡しします。やさしく手のひらに玉をのせてあげてます。かごに入ると大歓声があがります。萩山小で生活していると,こういう活動の積み重ねが,子どもたちにバリアフリーな心を育んでくれているのを実感します。
画像2 画像2

10月19日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 登校時間には真っ青な空が広がりました。少し蒸し暑さを感じます。今日も半袖で過ごせそうです。

 明日は0の日・あいさつ運動があります。オレンジベストのボランティアの方に加えて当番の保護者の方,新児童会役員があいさつ運動を行います。
画像2 画像2

10月19日 ≪光の柱 と 甘い香り≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 夜明け前,光の柱が立ちました。高架鉄塔と光の柱が重なりすてきな光景でした。

 今日は,1年生がさくらんぼ学園との共同・交流学習を,3年生がものづくり体験(レンガアート)を行います。

↓の写真
 トンボ池から甘い香りが漂ってきました。池の北側に植えられた金木犀(きんもくせい)の花が咲きました。毎年運動会が終わったころ香りが漂ってきます。天候不順の今年はもう花を咲かせないものと思っていました。やはりこの香りを嗅ぐと秋の深まりを感じます。金木犀から巣をはっている女郎蜘蛛(じょろうぐも),この時期はどの巣をみても立派で派手なメスと小さく地味な雄がいっしょにいます。次に命をつなぐ準備をしています。
画像2 画像2

やっぱり秋 ≪あすもよい天気になりますように・・・≫

画像1 画像1
 午後5時7分西の空がうっすらと茜色に染まりました。空高くに鰯雲(いわしぐも)が広がっています。日中は気温が28度近くまで上がりました。日差しも強く日中外で活動するとうっすらと汗をかくほどでした。でも,日が暮れると一気にひんやりとしてきます。やっぱり秋です。

 名古屋駅の高層ビルとと伊吹山がシルエットになって浮かびました。
画像2 画像2

2年生 共同学習 ≪体育 バルーンバレーボール≫

画像1 画像1
 2時間目,2年生は体育館でさくらんぼ学園の友だちと共同・交流学習を行いました。今日は体育です。まず,運動会で披露したダンス「ス・マ・イ・ル」をさくらんぼ学園の友だちにみてもらいました。
 その後はバルーンバレーボールです。パラリンピックの競技にもあったシッティングバレーのルールと同じで,移動はおしりとかかとを使います。立ってはいけません。制限時間内にできるだけたくさんの風船を相手のコートに入れます。ゲーム終了のときコートにある風船が少ない方の勝ちです。

↓の写真
 萩山小の子もさくらんぼの子も色とりどりの風船を打ち上げながら,楽しく時間を過ごしました。
画像2 画像2

1年生 図工の授業 ≪3色でこれだけ色がつくれる≫

画像1 画像1
 2時間目,1年生の図工の授業です。色の3原色(黄,赤,青の3色)でたくさんの色をつくります。混色について学びます。それだけではありません。パレット,筆,筆洗いの使い方・・・,これから絵を描くときの基本のすべてが詰まった大切な授業です。先生もその研修にきています。
 居ても立っても居られない先生が,子どもたちと一緒に色づくりをしています。同じくらい楽しそうです。

 1年生の子ども達,みごとに12色の色の輪(色相環)をつくりました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
10/22 資源回収予備日
10/24 後期児童会 認証式
10/25 クラブ
10/26 修学旅行(6年)
10/27 修学旅行(6年)
10/28 6年 3時限出校
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"