最新更新日:2024/04/25
本日:count up53
昨日:59
総数:281157
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

今日の夕焼け

画像1 画像1
 午後4時20分,すてきな夕焼けが見られました。きっと明日もよい天気です。ランニング集会最終日も気持ちよく走れそうです。

 名古屋駅の高層ビル,伊吹山だけでなく,東山タワーや遠く名古屋港の工場のえんとつや名港トリトン(名古屋港のつり橋)の主塔も朱く染まっていました。
画像2 画像2

人権週間:高齢者の人権問題

画像1 画像1
 人権週間五日目です。今日紹介するのは「高齢者の人権問題」です。

 今回も前半4コマと後半1コマを上下に分けて紹介します。

 らいねんは,ワシも 
 シティマラソンに でたいな〜
 
 はやってるし〜

 えっ! もう としなんだし
 あぶないわ!
 やめてよ〜

 うーん

 じゃあ,ぼくも いっしょに はしるよ!

 そのひから,
 きが むいたときに
 じいちゃんと
 ジョギングするように なった

 わたしたちも
 はしってみようかしら


↓後半の1コマ
 はしるのって きもちいいわね〜
 
 みんなで シティマラソン でたいのう!

 いえーい!

 
 おじいちゃんの「ふつう」と,
 おとうさん・おかあさんの「ふつう」と
 (猫 の ○○の「ふつう」と)
 ぼくの「ふつう」はちがう。
 それを,わたしたち かぞくの「ふつう」にしました。

 
* この下に平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「高齢者の人権問題」があります。そちらもご覧ください。
画像2 画像2

平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「高齢者の人権問題」

画像1 画像1
 このテーマは,毎年とりあげられています。
  
 こまわりマンガの ストーリーは ハッピーエンドの テレビドラマを みているようです。その中でも,まごの ひとこと ≪ そのひから 「きが むいた ときに」 じいちゃんと ジョギング するように なった ≫が,いいなあと おもいました。

 「きが むいたとき」なんです。けっして むりは しない。 だからこそ つづけられる そんな メッセージも こめられているのかも しれません。

 PDF版ポスターはこちらにあります↓
  平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「高齢者の人権問題」

 ↓ 高齢者の人権問題について,伝え方に違いはありますが,毎年同じメッセージを発しています。
画像2 画像2

ランニング集会 七日目 集計

画像1 画像1
 7日目 の 集計です。

  赤:4.8周+BP3周=7.8周 合計:41.1周
  白:5.0周+BP3周=8.0周 合計:40.5周

↑の写真
 今日も赤・白いずれにもボーナスポイント(BP)3周が加算されました。差は0.6周です。日本一周の旅も明日が最終日,北海道からスタートした旅も,赤はあと5.9周,白はあと6.5周で最終目的地沖縄県に到着です。

↓の写真
 日本地図も先生たちの応援メッセージと郷土料理で埋まってきています。先生からのメッセージが2つ増えました。

 この記事の↓にあります。
  ランニング集会 日本一周の旅 郷土料理 ≪中国・四国・九州≫
画像2 画像2

ランニング集会 日本一周の旅 郷土料理 ≪中国・四国・九州≫

画像1 画像1
 今日は中国・四国を制覇し九州地方へ入ります。名物料理がなぜか「麺」料理か「 魚」料理のどちらかです。

 広島県:「広島風お好み焼き」が正しい名称のようです。戦後,鉄板焼きでお好み焼きと焼きそばを提供していて,そのうちに合体したという話もあります。おたふくソースが有名ですね。
 山口県:言わずと知れたとら河豚(ふぐ)を使った「フグ料理」です。これからの季節,鍋が最高ですね。実は愛知県も産地で全国1・2を争っています。
 香川県:「讃岐(さぬき)うどん」です。1300年昔,弘法大師(空海)がつくり方を伝えたといわれています。
 徳島県:「徳島ラーメン」です。豚骨醤油系の黒いスープです。特徴は豚のバラ肉と生卵がトッピングされていることです。
 愛媛県:「鯛飯(たいめし)」です。写真のように焼いた鯛を炊き込むが定番ですが,このほかにもづけにした鯛の刺身をご飯にのっけたものもあるようです。
 高知県:「鰹(かつお)のたたき」です。藁(わら)で燻(いぶ)し,香りがついたものが絶品ですね。どうして「たたき」というのか不思議でした。以前は味をつけるために,あぶった後に塩や酢をふり,包丁や手でたたき,味をしみこませていたそうです。
 福岡県:「博多ラーメン」です。白く濁ったコクのある元祖豚骨スープのラーメンです。
 佐賀県:「(呼子の)烏賊(いか)料理」です。写真のように活きづくりが有名です。妻夫木聡さんと深津絵里さんが映画のワンシーンで食べていました。

 給食の放送で紹介されたように「郷土料理は,地元でたくさんとれるものや気候に合わせて,昔の人の工夫がたくさん詰まっている」ことを改めて確かめられました。
 残りは,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県です。この6県は,どうやら肉食系のようです。
画像2 画像2

感嘆符 郷土料理

画像1 画像1
 ランニング集会の集計表で,名物料理や郷土料理を紹介しながら,日本一周の旅をしています。

 そんな折,今日は秋田県の郷土料理「だまこ汁」(↑の写真 右下のおわん)が給食にでました。放送で流された献立の紹介がすてきでしたので,のせておきます。

 秋田県は,米の栽培が盛んな地域です。新米がとれて,秋から冬にかけて,「きりたんぽ」や「だまこもち」が食べられます。ごはんをすりばちでつぶし,串にまいたのが「きりたんぽ」です。まるいかたちにしたのが「だまこもち」です。
 米の国にふさわしい,収穫の喜びを分かち合う食文化の一つです。
 また,秋田県は,冬が長く深い雪におおわれる地域です。「きりたんぽ」や「だまこもち」は,なべに入れたり,いろりで焼いたりして食べるので,体が温まります。きびしい自然の中で,冬を生き抜く生活の知恵ですね。

 (↓の写真 ちょうど桜餅(さくらもち)の道明寺粉(どうみょうじこ)に似たもっちり感があり,おいしかったです)
 
 このように地元でたくさんとれるものや気候に合わせて,昔から伝わる料理を郷土料理といいます。昔の人の工夫がたくさん詰まった郷土料理をこれからも大切にしていきたいですね。

 給食では,郷土料理を紹介し,みなさんに伝えていきたいと思っています。

 ランニング集会で紹介している各都道府県の名物料理・郷土料理もいろんな工夫や思いが詰まっているでしょうね。こちらはこのあと集計表でお伝えします。
画像2 画像2

6年生 図画工作 ≪ドライポイント≫

画像1 画像1
 4時間目,6年生が版画≪ドライポイント≫を行っていました。
 
 プラスチックの板に針(ニードル)で溝を彫ることで,絵を描き,版をつくります。溝にインクを押し込みプレスします。削ったところが黒い線となって紙に転写されます。彫ったところが白くなる木版画と正反対の版画です。

 インクをつめるのもふき取るのもなかなか手間のかかる作業ですが,6年生,黙々とやっていました。
画像2 画像2

ランニング集会 ≪ 7 日 目 ≫

画像1 画像1
 ランニング集会,七日目です。今年は中止になることなく明日の最終日までのべ8回,全て行えそうです。

 今日も気持ちのよい冬晴れです。明るい陽射しが届き,走る姿もかっこよく見えます。
画像2 画像2

12月8日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 今朝も真っ青な空の下の登校になりました。

 校舎3階から登校の様子をながめると影がとっても長く伸びています。
rランニング集会が気持ちよく行えます。
画像2 画像2

12月8日 ≪冬晴れになりました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 未明に少し時雨れたようですが,夜が明ける頃には晴れ間が広がりました。職員室から日の出がのぞめるのは午前7時20分ごろです。日が昇る30分ほど前が空が美しいです。気温は2.8度,霜は降りていません。

 今日はランニング集会があるのみで,大きな行事はありません。2学期のまとめを進めていきます。
 12月8日,今日は大きな事件の特異日のようです。75年前にはハワイの「真珠湾」を日本軍が攻撃して太平洋戦争が開戦しました。今月末,安倍総理が訪れますね。そして,元ビートルズのジョンレノンが亡くなった日(1980年),テレビが普及したころに大人気だったプロレスラーの力道山が亡くなる原因となった傷害事件があった日(1963年)でもあります。

↓の写真
 雌(めす)の銀杏(いちょう)に葉っぱがたった1枚,がんばって残っています。トンボ池の横では秋桜(コスモス)が最後の花を咲かせています。その近くには南天(なんてん)が真っ赤な実をつけ,水仙が花を咲かせています。
画像2 画像2

人権週間:性的少数者の人権問題

画像1 画像1
 人権週間四日目です。今日紹介するのは「性的少数者の人権問題」です。

 今回も前半3コマと後半1コマを上下に分けて紹介します。

 
↑前半のコマ割り3コマです(右横のラブレターをしたためるイラストの表情がとってもすてきで,印象に残ります・・・)。
 せんぱい,ずっとまえから すきでした
 つ,つ,つきあって ください〜!
 
 ごめん
 じつは,ぼく,じょせいを すきに
 なれないんだ
 
 ガーン

 (さて,このあと,みなさんは,どこに自分の心の落としどころを見つけますか?)

↓後半のコマ割り1コマです。
 せんぱいは じぶんが 
 どうせいあいしゃで あることを
 こくはくしてくれた

 こいは みのらなかったけど
 そんな かれ だからこそ
 すきに なったのかも しれない

 わたしの「ふつう」と,
 あなたの「ふつう」は ちがう
 それを わたしたの「ふつう」にしよう。

* この下に平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「性的少数者の人権問題」があります。そちらもご覧ください。
画像2 画像2

平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「性的少数者の人権問題」

画像1 画像1
 ここ数年,LGBT,性的マイノリティという言葉をよく耳にするようになりました。「性的少数者の人権問題」が初めて取り上げられました。

 おんなのこの ひょうじょうに めが とまります。

 3コマめの「ガーン」のひょうじょう。わたしの「ふつう」と,あなたの「ふつう」の ちがいに うちのめされている ように みえます。 
 そして,さいごの 4コマめの ひょうじょうは,とても おだやかです。この おんなのこは,「ふつう」のちがいに きづき,わたしたちの「ふつう」を みつけけられたに ちがいありません。

  ひとり ひとり,「ちがい」が あるのは あたりまえ
  たような かちかんを うけいれて,
  おたがいの こせいを みとめあいましょう。

 このメッセージが このポスターに しっくりきます。

 クリックすると平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「性的少数者の人権問題」PDF版がご覧になれます。

ランニング集会 六日目 集計

画像1 画像1
 第6日 の 集計です。

  赤:5.2周+BP3周=8.2周 合計:33.3周
  白:4.8周+BP3周=7.8周 合計:32.5周

↑の写真
 みんながんばっているので,赤・白いずれにもボーナスポイント(BP)3周が加算されました。日本一周でめぐる旅も,赤残り13.7周,白残り14.5周です。このあとみんながんばってボーナスポイントが今日と同じようにつけば,沖縄県までたどり着けそうです。

↓の写真
 郷土料理と名産の食べ物の紹介です。京都府:夏の風物詩「川床料理」です。これは経験したことがないです。大阪府:もちろん「たこ焼き」です。たれがかかっていない皮に味が付いたものを一度食べました。兵庫県:「明石焼き」です。だし汁がついていて,初めてのときはどうやって食べるのかなやみました。奈良県:「わらびもち」です。吉野葛(くず)でつくった葛餅も有名ですね。和歌山県:「和歌山ラーメン」です。もともと醤油の産地である紀伊地方で豚骨醤油ベースもしくは醤油豚骨ベース(どうちがう?)のスープでつくったのがきっかけです。ここから中国地方です ⇒ 島根県:「松葉ガニ」です。もともとはズワイガニで,越前地方(福井県)で水揚げされたものは「越前ガニ」となります。1匹数万円なんていうのもありますね。鳥取県:「出雲そば」です。写真のように割子が基本です。長野の戸隠そば(信州そば),岩手のわんこそばとともに日本三大蕎麦にあげられるそうです。岡山県:もちろん桃太郎の「吉備団子」です。
画像2 画像2

5年生 さくらんぼ共同・交流学習 ≪ボッチャ≫

画像1 画像1
 第3時限,萩山小・さくらんぼ学園の5年生が体育館に集まり,ボッチャを行いました。今日は6チームに分かれて行いました。

 高学年ともなると作戦を考えながら対戦ができます。また,さくらんぼの子が投球するときに使うレールの手伝いも手慣れたものです。
 短い時間ですが,楽しいひと時を過ごしました。最後のあいさつのとき,「また3学期もやりましょう」と約束をしました。

 この共同・交流学習には,今週紹介している人権ポスターにのっている≪わたしたちの「ふつう」≫が「ふつう」にあります。
画像2 画像2

ランニング集会 ≪6 日 目≫

画像1 画像1
 ランニング集会 6日目です。やっぱり青空が広がるとモチベーションも高まります。みんなとっても元気に走っています。

 今日は,周回数の集計も伸びているかもしれません。
画像2 画像2

12月7日 ≪ 登  校 ≫

画像1 画像1
 冬晴れの中の登校です。空の青も一段と濃いです。

 空気は冷えていますが,陽射しはあたたかです。
画像2 画像2

12月7日 ≪大雪(たいせつ)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 雲一つない日の出をむかえました。この地域らしい冬晴れの朝です。
 今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。この時期,平野部でも雪が降りはじめ,山では大雪(おおゆき)となることから名づけられたそうです。文字通り昨日は北海道や東北地方で大荒れの天気でした。そんなときこの地域はかわいた冷たい風が吹きます。昨日はそんな日でした。風が静まり放射冷却で気温は1度ほどまで下がりました。日の出前,名古屋駅周辺の高層ビルが赤く染まりました。

 今日は5年生がさくらんぼ学園との共同・交流学習でボッチャを行います。

↓の写真
 今朝のトンボ池。氷は張っていませんでしたが,霜がたっぷり降りました。いろんな落葉にいろんな霜が降りています。
画像2 画像2

人権啓発リーフレットを配布します。

画像1 画像1
 人権啓発のリーフレットを県の人権推進室よりいただきました。今年度の愛知県の人権啓発ポスター7種が小さな冊子にまとめられています(とってもよくできています)。
 今週前半に4・5・6年生に配布します。後半には1・2・3年生に配布します。子どもたちが持ち帰ります。ご家族でみていただき,すこしでも話題にしてくださるとうれしいです。

↓の写真
 昨日 12月5日,愛知県の人権啓発ポスターを児童玄関に掲示しました。
 早速,高学年が集まりました。
画像2 画像2

人権週間:女性の人権問題

画像1 画像1
 人権週間三日目です。今日紹介するのは「女性の人権問題」です。

 昨日に引き続き,愛知県の人権啓発ポスターを前半と後半のコマ割りで紹介します。

↑前半のコマ割り3コマです。
 ただいま〜
 しごとで おそくなっちゃった〜
 
 も〜!
 おなかすいたよ〜
 
 はいはい
 すぐ ごはんの よういするから・・・
 もー
 
 おかあさんが かじを ぜんぶやるって
 だれが きめたの?

さてこの後は・・・。


↓後半のコマ割り1コマです。
 「このひから 
  かぞくに あたらしい ルールが
  くわわった」

* この下に「平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「女性の人権問題」」があります。そちらもご覧ください。
画像2 画像2

平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「女性の人権問題」

画像1 画像1
 「もー」ということばが,2かい でてきます。
 「もー」が,わたしの「ふつう」を わかってもらえない なげきのように きこえます。
  
 でも,こどもの「だれが きめたの?」のひとことで,ことなる「かちかん」=あなたの「ふつう」に きづけたようです。

 「このひから かぞくに あたらしいルールが くわわった」。きっと,このかぞくは,わたしの「ふつう」 と あなたの「ふつう」を わたしたちの「ふつう」にできたでしょうね。

 じっくりと見て読むとなかなか深いです(左上:夜遅く,時計を見てあわてる女性のイラストが印象的です)。

 クリックするとPDF版「平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「女性の人権問題」」がご覧になれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/9 図書返却最終
12/12 学校評議委員会
12/13 クラブ

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"