最新更新日:2024/04/24
本日:count up9
昨日:59
総数:281113
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

「今 年」最後のクラブ活動

 今日最後のアップは,6時間目に行われた今年(「今年度」ではありません)最後のクラブ活動です。和気あいあい,楽しく活動をしていました。
 
 上から順に,バドミントンクラブ,まるっとスポーツクラブ(ルール変更版ボッチャです),オセロクラブ(どうぶつ将棋です),ギタークラブ(ハッピーバースデーを弾いていました),手作りクラブ(すてきなリースができあがりました)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ≪調理実習 その1≫

画像1 画像1
 3・4時間目,6年生は調理実習を行いました。今回は,お昼ごはんをつくります。給食はカットされています。失敗は許されません。調理室のホワイトボードには,12:30に「いただきます」と記されています。

 みそ汁,ハムステーキ,フルーツのヨーグルトあえが共通のメニューです。みそ汁の具やハムステーキの付け合わせが各グループの工夫になります。調理開始です。

 この記事の下に6年生 ≪調理実習 その2≫があります。
画像2 画像2

6年生 ≪調理実習 その2≫

画像1 画像1
↑の写真調理中盤から終盤の様子です。

↓の写真
 時間通りにおいしいお昼ごはんができあがりました。おみそ汁をいただきました。給食の石狩汁に負けないくらいおいしかったです。
画像2 画像2

6年生 ALT 英語の授業

画像1 画像1
 2時間目,6年生がALTの方による英語の授業を受けました。今日のフレーズはかなりレベルが高いような・・・。

 いつ○○するの? ◇時です。
 ex.(例) What time do you get up ? I get up at six.

 中学生になって,しばらくたってから学んだフレーズであったような・・・。こういうのをもう学んでいる今の子たち幸せです。

12月13日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 登校時間,運よく雨が小降りになりました。

 傘をたたんで登校している子もいます。ただ,寒いです!
画像2 画像2

12月13日 ≪冷たい雨≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 冷たい雨の朝です。いつまでたっても明るくなりませんでした。木々の葉もほとんど落ち,景色には色がありません。

 子どもたちにとっては,外にも出られない,気持ちがもやもやしそうな日になりそうですが・・・。こんな日は,静かに2学期のまとめを進めたいと思います。

↓の写真
 ちょうど一月前,11月13日は晴れていました。ひと月でこんなに景色が変わります。
画像2 画像2

ずっとこんな景色がみられました

画像1 画像1
 遠くの伊吹山や鈴鹿の山脈は見えています。その下は靄(もや)がかかったよう。こんな景色が一日中見られました。
 
 水墨画をみているようです。
 
 天気はこのあと下り坂かもしれません。

3年生≪食育の授業「大豆を食べよう」≫

画像1 画像1
 今日のアップは3年生中心になりました。

 5時間目,栄養教諭の先生による食育の授業「大豆を食べよう」を受けました。
 国語の時間に「すがたをかえる大豆」でさまざまな食品に変身する大豆について学んでいます。今日はもう少し詳しく,調理方法により栄養も変化する大豆について学びました。
画像2 画像2

3年生が,ランニング集会を行いました。

画像1 画像1
 2時間目,運動場からラジオ体操が聞こえてきました。

 金曜日,校外学習に出かけ,ランニング集会に参加できなかった3年生が「ランニング集会」を行いました。 準備運動後,クラスそろってランニング開始です。

 Queen(クイーン)のBycycle Race(バイシクル レース)とでんぱ組 inc.の「ちゅるり ちゅるりら」が流れます。この曲を次に聞くのは来年になります。1クラスだけのランニング集会ですが,みんなよく走りました。

 これでいよいよ最終集計です。
画像2 画像2

12月12日 ≪ 朝 会 ≫

画像1 画像1
 今日が今年最後の朝会になります。

 校長先生からは,先週末まで行われたランニング集会について,「自分のめあてをもって,よくがんばりました」と話がありました。そして,俳句大賞応募のお知らせに加え,「どうしてみなさんに俳句を詠んでほしいのか」について「俳句には季語を入れ17文字で詠むというルールがあります。世の中にもルールがあります。そのルールを守って,自分を表現していくことになります。俳句を詠むことでその力を伸ばしてほしいです」と話がありました。

↓の写真
 生活委員より,週目標「くつをじょうずにいれよう」の発表がありました。もちろんトイレのスリッパについても,付け加えて話がありました。
 今週の週番の先生は図書の先生です。「多読賞をもらう子が増えたこと,冬休み前の図書の返却の締切をみんな守ってくれてたこと,どちらもとてもうれしいです」と話がありました。もう一つ「来週の夕方,国際宇宙ステーションが日本の上空を通るのがみえる」と情報をもらいました。
画像2 画像2

12月12日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 休み明け,今季最低気温の朝です。みんな元気に登校です。

 日の当たる場所と日の当たらない場所で,ずいぶん感じる温度が違う気がします。
画像2 画像2

12月12日 ≪伊吹山が雪化粧≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 伊吹山が雪化粧しました。日の出前,北西の街並み,山並みは朝日に照らされ,染まりました。
 氷点下1.5度,最低気温が更新されていきます。

 1212の数字が並ぶ今日は「いい字一字:いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」で,漢字の日だそうです。6年生が修学旅行でいった清水寺で「今年の漢字」の発表があります。

↓の写真
 昨日より厚く一面に氷が張りました。葉っぱが閉じ込められています。
画像2 画像2

平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター 全7種

 昨日まで紹介してきた「平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター 全7種」をアップしました。
 
 この期間中,各クラスで学年に応じた人権に関する授業を行ってきました。また,12月9日までにリーフレットも全学年に配布しました。
 
 お休みの今日は,おうちでも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 ≪ 初 氷 ≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 トンボ池に初氷が張りました。百葉箱の寒暖計も,この冬初めて,0度を下回りました。風はなく空気だけがひんやりします。昨年は「12月18日≪初氷≫」でした。初氷が張る日には伊吹山が雪化粧します。今日の伊吹山周辺は雪雲がかかり,化粧の真っ最中のようです。

↓の写真
 氷にとらえられて葉や霜の降りた葉が,朝日に輝きました。
画像2 画像2

12月10日 世界人権デー「外国人の人権問題」は,せかいじゅうの じんけんもんだい・・・

画像1 画像1
 じつは,はぎやましょうに いると このポスターをみて「えっ〜」と おもってしまいます。

 はぎやましょうの こどもたち 131にんのうち 40にんが, ぼご(母語)が にほんごと ことなります(ペルー,ブラジル,フィリピン,ちゅうごく・・・から きた こどもたち です)。3にんに ひとりの わりあいです。でも,そんなこと かんけい ありません。131にん みんな いっしょに べんきょうをして,あそんで います。もちろん ときどき けんかも します。それが「ふつう」になっています。

 まえは,こんなことも ありました。
 あめが ふると,がっこうは やすみと かんちがいして こなかったこが いた。つよい においのする こうすいを つけてきて,べんきょうを しているとき,ほかのこが きもちわるくなった。
 
 いまは,そういうことが おきなく なって います。

 はぎやましょうの こどもたちは,「このひを キッカケに,おとなりさんと なかよくなった」を,すでに いっぱい くりかえし つんできています。ルールだけじゃない,それぞれの「ぶんか」を いっしょに してきています。

 じんけんしゅうかん さいしゅうび「せかい じんけん デー」に,「がいこくじんの じんけん」もんだいを どうして とりあげているのか? メッセージの「ふつう」を「ぶんか」に よみかえると なっとく できる きが します。

 わたしの「ぶんか」と,あなたの「ぶんか」はちがう。
   それを,わたしたちの「ぶんか」にしよう。

 
*この きじの↓に コマわりのポスター12月10日 世界人権デー「外国人の人権問題」が あります。

*こちらより,PDFばん平成28年度 愛知県 人権啓発ポスター「外国人の人権問題」を ごらんください。

12月10日 世界人権デー「外国人の人権問題」

画像1 画像1
 人権週間最終日,12月10日は「世界人権デー」です。

 今日は「外国人の人権問題」を,前半4コマと後半1コマを上下に分けて紹介します。

 【ルール まもれ!】

 うわ〜!
 おとなりさん,また いえの まえに
 ごみぶくろ だしてるよ〜

 これだから がいこくじんは・・・

 (What !?)
 
 このちょうないでは
 していの ばしょに まとめて
 ゴミを だすんだよ

 (Sorry...)

 ありがとう!
 にほんの ルール,
 むずかしくて わからなかった

 (Wow!)

 そうだったんだ・・・
 ほかに こまりごとは ない?


↓後半の一コマ

 このひを きっかけに,
 おとなりさんと なかよくなった

 (Go! Go!)
画像2 画像2

12月10日 ≪ 冬 晴 れ ≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 まぶしい陽射しが降り注いでいます。トンボ池の橙(だいだい)と夏蜜柑(なつみかん),金柑(きんかん)が輝いています(橙と夏蜜柑は,そうではないかと思うのですが確かではありません。。

↓の写真
 オジギソウです。ここ3年間,職員室の窓辺で時々花を咲かせていたオジギソウです。実は夏過ぎに全ての葉を落とし枯れてしまいました。あきらめて児童玄関に出していました。すると再び葉を出しました。爪よりも小さな葉ですが「大きくなれ!」と声援したくなります。
 
 銀杏にはまだ1枚葉が残っています。ちょうど,職員室の通用口から真正面に見えます。こちらも「ガンバレ!」と声援したくなります。
画像2 画像2

3年生 校外学習 ≪三州足助屋敷≫

画像1 画像1
 3年生が三州足助屋敷へ校外学習に出かけました。

↑の写真
 紅葉(もみじ)の名所「香嵐渓(こうらんけい)」に三州足助屋敷はあります。まだ残っている色づいた木々をバックに記念撮影です。

↓の写真
 足助屋敷に足を踏み入れ見学開始です。今回の学習のめあては,昔のくらしに触れることです。

*この記事から↓へ,「3年生 校外学習 ≪三州足助屋敷≫」が,その4まで続きます。
画像2 画像2

3年生 校外学習 ≪三州足助屋敷 その2≫

画像1 画像1
 昔の道具をたっぷり見て,昔の生活にちょっぴり触れました。

 江戸時代から昭和まで生活に使われた道具がたくさんあります。きっとパパやママでも何に使った道具かわからないものもあるでしょうね。
画像2 画像2

3年生 校外学習 ≪三州足助屋敷 その3≫

画像1 画像1
 体験活動です。
 
 今回は,紙すき,ろくろをつかって独楽(こま)づくり,竹とんぼづくり,藍染め(あいぞめ)ひとつを選んで体験してみました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/13 クラブ
12/15 音楽集会(3年)
12/16 薬物乱用防止教室(5・6年)

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"