最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:76
総数:280862
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

6年生からの贈り物 ≪扇風機カバー≫

画像1 画像1
 卒業が間近になると,6年生の記事がどうしても多くなります。今日最後のアップです。

 2月の中頃から家庭科の時間にコツコツ取り組んでいた扇風機カバーが完成しました。ギンガムチェックのかわいいカバーです。とってもすてきです。グループに分かれて各教室の扇風機にかぶせてくれました。
画像2 画像2

6年生≪調理実習≫ その2

画像1 画像1
 小学校最後の調理実習と会食が始まりました。

↓の写真
 今日のこの会,調理と会食だけではありません。お世話になった先生へ「ありがとう」を伝える調理実習でもあります。おすそわけともにメッセージのかかれた封筒が先生たちのもとへ届けられました。中にはそれぞれが記した手紙が入っていました。先生たちも6年生のみなさんへ「ありがとう」です。
画像2 画像2

6年生≪調理実習≫ その1

画像1 画像1
 1・2時間目,6年生が調理実習を行いました。ホットケーキとサンドウィッチを作ります。
 
 ホットケーキはみごとなフルーツケーキにデコレーションされました。サンドウィッチはタマゴサンドです。盛り付けも工夫しておいしそうです。
画像2 画像2

4・5年生 卒業式練習

画像1 画像1
 4・5年生は体育館に残り,朝会に引き続き卒業式の練習を行いました。

 お祝いの言葉と歌の練習です。
画像2 画像2

今年度最後の朝会

画像1 画像1
 今日の朝会が今年度最後になります。6年生にとっては小学校最後の朝会になります。
 卒業式式場の準備がしてあります。いつもとは反対向きに並びました。

 今日は,校長先生より配られたこの1年間の「学校生活アンケート」に回答をしました。いよいよこの1年が終わりをむかえます。ひと月後みんな進級をして新しい学年をむかえます。

 生活委員会から伝えられる週のめあて,今週は「計画的に荷物を持ち帰ろう」です。このめあて,先生からも声をかけますが,いつも修了式に抱えきれない荷物を持っている子がいます。今回はそういうことのないようにと願います。
画像2 画像2

3月13日≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 日射しがないぶん,登校の時刻は寒さを感じました。

 1年生から6年生までがいっしょに登校するのもあと二日です。
画像2 画像2

3月13日 ≪朧月(おぼろづき)≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 日の出前,西の空には朧月(おぼろづき)が輝いていました。月の満ち欠けの暦では如月(きさらぎ:2月)十五夜の月。満月です。薄雲が広がり日の出も霞(かす)んでいました。
 
 6年生は卒業まで四日。今日は6年生にとって小学校最後の朝会です。

↓の写真
 気温も高めです。今日は蛙(かえる)の卵が見つかるかもと思いましたが・・・。残念,見つかりませんでした。さくらんぼ学園の芝生に植えてある桜桃(おうとう:さくらんぼのき)が花を咲かせそうです。
画像2 画像2

3月12日≪去年より春がやってくるのが少し遅いです≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨年は3月10日の朝,蟇蛙(ひきがえる)の卵をトンボ池で見つけました。昨日は暖かかったのでそろそろと思い,覗いてみましたが・・・。寒暖計は氷点下,トンボ池には薄氷がはっています。これでは蛙も凍えて起きられませんね。

↓の写真
 校舎内では「春」が見つけられました。6年生が学習室で育てているチューリップの水栽培が花を咲かせました。
 ただ外に目を移し昨年と比べると,今頃全ての花を落としていた梅はまだ花をつけています。花を咲かせだした雪柳(ゆきやなぎ)蕾(つぼみ)のままです。花芽が次第に緑色になっていた染井吉野(そめいよしの)はまだまだ茶色です。

 「春」の訪れがいつもより少しだけ遅れているのかもしれません。
画像2 画像2

3月11日≪東日本大震災から6年≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は校舎掲揚塔に半旗を揚げました。

 東日本大震災から6年です。車のラジオからは寄せられたメールや手紙が流れていました。死者15,893名,行方不明者2,553名(2017/3/10 現在)の大災害,お一人お一人があの日の記憶をお持ちと思います。今日は「命」と「命を守るためにできること」について,少し立ち止まって考え,確かめ,伝えたいものです。

 おだやかな陽射しが降りそそぎます。放射冷却で降りた霜がキラキラ輝きながら,あっという間にとけていきました。今日は明るい春日和になりそうです。
画像2 画像2

3月10日 今日の授業 その2 ≪1・2・3年生≫

画像1 画像1
 陽射しのない寒い日になりました。冬に逆戻りしたようです。
 特別な行事のない日です。午前中の各学年の授業の様子を紹介します。
 この記事の下に「3月10日 今日の授業 その1 ≪4・5・6年生≫」あります。

↑の写真
 1年生は生活科です。四季「春夏秋冬」についてグループに分かれてまとめていました。
 
↓の写真
 2年生は道徳です。感謝「ありがとう」について,この1年をふり返って考えました。
 3年生は算数です。方程式の基本,□を使った計算について学習していました。
画像2 画像2

3月10日 今日の授業 その1 ≪4・5・6年生≫

画像1 画像1
↑の写真
 4年生は体育の授業「サッカー」です。寒さに負けず元気いっぱいボールを追っていました。
 5年生は国語の授業です。慣用句についての学習です。「息をのむ:はっとして,息がとまるほど驚く」実際息をのむことはできませんが・・・。使う場面をイメージして,このあと短文づくりをします。

↓の写真
 6年生は卒業式練習をおこなっています。少しずつ気持ちが高まってきています。
画像2 画像2

3月10日 ≪ 0の日・あいさつ運動 ≫

画像1 画像1
 今朝は≪0の日・あいさつ運動 ≫の日です。

 いつもの見守りボランティアさんに加え,当番のおうちの方,児童会役員がポイントや校門前に立ちました。
 たくさんの方で見守っていただき,あいさつをしてくださると,登校する子からも元気なあいさつがかえってきます。

 6年生の役員3人(向かって右の3人)は今日が最後の当番になりました。半年間よくやってくれました。ありがとう。
画像2 画像2

3月10日≪春時雨(はるしぐれ)の朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 日の出の時刻に雨粒が落ちてきました。この時期に急にぱらぱら降る雨を「春時雨(はるしぐれ)」というそうです。

 まもなく0の日・あいさつ運動が始まります。6年生の役員は最後の活動です。今日は行事が組まれていません。それぞれにまとめの学習を進めていきます。

 風は冷たいですが気温は高めです。霜は降りていません。築山の椿(つばき)が満開をむかえています。梅は時期を過ぎ色があせてきました。雪柳(ゆきやなぎ)の蕾がふくらみます。
画像2 画像2

4年生 ≪ 調理実習 ≫

画像1 画像1
 1・2時間目,4年生が調理実習を行いました。フルーツパンケーキをつくります。パンケーキの素に牛乳と卵をまぜてこねます。どれだけふっくらと焼き上げられるかがポイントです。そして盛り付けも大事です。今が旬のイチゴにミカンとホイップクリームをトッピングにデコレーションしました。サンタクロースを模した盛り付け,なかなかです。

↓の写真
 今日の調理実習,実はこの3月で転校する子のお別れパーティをかねていました。こっそりないしょでつくっていた手作りの色紙や帽子をプレゼントし,記念写真を撮りました。メニューもフルーツパンケーキだけでなく,先生手作りのアメリカンドッグつきました。みんなでおいしくいただきました。
画像2 画像2

6年生≪卒業証書授与式練習≫

画像1 画像1
 午前中,6年生単独の卒業証書授与式練習を行いました。

 「門出のことば」の練習です。みんな緊張気味。途中噛んでしまう子も・・・。照れて少し苦笑いもこぼれます。でも一人一人の思いの詰まったメッセージはとてもすてきです。本番,ばっちりかっこよく決めてくれると思います。

 卒業証書授与式までちょうど一週間です。
画像2 画像2

「陽春」のもとの登校

画像1 画像1
 「陽春(ようしゅん)」という言葉がぴったりの明るくおだやかであたたかい陽射しが届いています。空も抜けるような青です。

 登校する子の顔もほころびます。
画像2 画像2

3月9日≪39(サンキュー)の日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日 3月9日は語呂合わせで,サンキューの日だそうです。「ありがとう」の気持ちでいろんなことに接するとあたたかい気持ちになりますね。たくさんの「サンキュウ―」を伝えられればと思います。

 日の出の時刻は6時30分に近づいてきました。少しふくらんだ桜の花芽や見ごろを終えようとしている梅の花を照らしました。明るい朝です。

↓の写真
 気温は氷点下。霜が降りました。日の光を受けてトンボ池に架かる橋がキラキラ光りました。花を咲かせた草に降りた霜も光りました。今季一番すてきな霜の風景を見た気がします。
画像2 画像2

こくさいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目にこくさいタイムがありました。今年度最後のこくさいタイムです。

 前半は、季節のお話(ひな祭り)、春休みのすごし方、東日本大震災のお話でした。震災から6年が経ちましたが、語り継ぐべきことがらです。話の後に「シェイクアウト」の訓練をしました。久しぶりにやってみましたが、1回目はきょとんとして反応できませんでしたが、2回目はみんな頭を保護してしゃがむことができました。

 後半は、6年生のお別れ会です。1〜5年生が書いたメッセージを画用紙に貼ってプレゼントをしました。もらった6年生はひとつひとつのメッセージをじっくりと見ていました。6年生からは、1〜5年生へ感謝と応援のメッセージがプレゼントされました。

 こくさいタイムは1〜6年生が集まり、全員集まると40人以上が一つの教室にいます。みんなが集まるとテンションが上がってしまい、最初はなかなか静かにお話を聞くことができませんでした。しかし、回数を重ねるごとに、静かに待つ・静かに聞く時間が長くなってきました。また、上級生が下級生を上手にリードする場面が見られました。

 1年生は日本語を話すこと・書くことがとっても上手になりました。6年生は、お礼のメッセージを自分たちで考えて発表できるまでになりました。

 1年間でそれぞれが成長していく姿が見られたこくさいタイム、最後は温かい雰囲気で終わることができました。

卒業式練習

画像1 画像1
 3回目の卒業式練習です。入場から退場まで,流れにそって練習をしました。
 
 校歌を歌う声もよく響いています。気持ちのよい緊張感のもと練習を進められました。
画像2 画像2

3月8日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 登校時刻に天気が回復してきました。南の空から日が射しました。

 午前10時現在,欠席は5人,内1人がおたふく風邪です。

 細かな雪が舞っていました。振り向いて階段の途中からながめると,日の光で反射した雪の粒がダイヤモンドダストのようにキラキラ輝きました(写真に残せないのが残念です)。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/14 卒業式予行練習
3/15 卒業式準備(4・5年) 1・2・3年清掃後下校
3/16 第44回 卒業証書授与式 瀬戸特別支援学校 修了式

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"