最新更新日:2024/03/22
本日:count up24
昨日:25
総数:279416
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

「陽春」のもとの登校

画像1 画像1
 「陽春(ようしゅん)」という言葉がぴったりの明るくおだやかであたたかい陽射しが届いています。空も抜けるような青です。

 登校する子の顔もほころびます。
画像2 画像2

3月9日≪39(サンキュー)の日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日 3月9日は語呂合わせで,サンキューの日だそうです。「ありがとう」の気持ちでいろんなことに接するとあたたかい気持ちになりますね。たくさんの「サンキュウ―」を伝えられればと思います。

 日の出の時刻は6時30分に近づいてきました。少しふくらんだ桜の花芽や見ごろを終えようとしている梅の花を照らしました。明るい朝です。

↓の写真
 気温は氷点下。霜が降りました。日の光を受けてトンボ池に架かる橋がキラキラ光りました。花を咲かせた草に降りた霜も光りました。今季一番すてきな霜の風景を見た気がします。
画像2 画像2

こくさいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目にこくさいタイムがありました。今年度最後のこくさいタイムです。

 前半は、季節のお話(ひな祭り)、春休みのすごし方、東日本大震災のお話でした。震災から6年が経ちましたが、語り継ぐべきことがらです。話の後に「シェイクアウト」の訓練をしました。久しぶりにやってみましたが、1回目はきょとんとして反応できませんでしたが、2回目はみんな頭を保護してしゃがむことができました。

 後半は、6年生のお別れ会です。1〜5年生が書いたメッセージを画用紙に貼ってプレゼントをしました。もらった6年生はひとつひとつのメッセージをじっくりと見ていました。6年生からは、1〜5年生へ感謝と応援のメッセージがプレゼントされました。

 こくさいタイムは1〜6年生が集まり、全員集まると40人以上が一つの教室にいます。みんなが集まるとテンションが上がってしまい、最初はなかなか静かにお話を聞くことができませんでした。しかし、回数を重ねるごとに、静かに待つ・静かに聞く時間が長くなってきました。また、上級生が下級生を上手にリードする場面が見られました。

 1年生は日本語を話すこと・書くことがとっても上手になりました。6年生は、お礼のメッセージを自分たちで考えて発表できるまでになりました。

 1年間でそれぞれが成長していく姿が見られたこくさいタイム、最後は温かい雰囲気で終わることができました。

卒業式練習

画像1 画像1
 3回目の卒業式練習です。入場から退場まで,流れにそって練習をしました。
 
 校歌を歌う声もよく響いています。気持ちのよい緊張感のもと練習を進められました。
画像2 画像2

3月8日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 登校時刻に天気が回復してきました。南の空から日が射しました。

 午前10時現在,欠席は5人,内1人がおたふく風邪です。

 細かな雪が舞っていました。振り向いて階段の途中からながめると,日の光で反射した雪の粒がダイヤモンドダストのようにキラキラ輝きました(写真に残せないのが残念です)。
画像2 画像2

3月8日 ≪ 雪 ≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 未明から雪が降りました。冷えるというより寒いです。日の出の時刻も雪が舞っていました。校舎裏の春日井・名古屋方面の景色もうっすらと白くなりました。
 
 今日は,卒業式の全体練習を4・5・6年生が行います。

↓の写真
 寒暖計は0度ほど,トンボ池に氷ははっていません。橋にはほんの少しですが雪が積もっています。花をつけた草木も雪をかぶっています。今年度最後の雪景色かもしれません。
画像2 画像2

雪がちらつきました。

画像1 画像1
 午後4時ごろ,真っ白なものが降ってきました。あっという間にとけてなくなってしまいました。
 金芽柘植(きんめつげ)の上の蜘蛛の巣(くものす)に落ちた粒だけが残りました。

2・3年生 ≪床みがき≫

画像1 画像1
 午後の清掃時間より,2・3年生の床みがきが始まりました。
 
 たわしを使って,床の汚れを取りをします。先生はポリッシャーを使ってみがきます。

 汚れた水を何度もぞうきん列車でふき取ります。最後は水拭きをして,ワックスがけの準備完了です。つくえのない広々とした教室,みんないつも以上に一生懸命働きました。
画像2 画像2

6年間で1回のお楽しみ≪バイキング給食≫

画像1 画像1
 6年生の今日の給食は「卒業おめでとう バイキング給食」でした。
 献立の「麻婆豆腐,春雨サラダ」に加えて,フルーツや揚げ物の盛り合わせがなかよしルームに準備されました。
 みんなのことも考えながら,好きなものを取っていきます。

 コの字に並べられたテーブルに着き,「いただきます」です。みんなとっても満足そうです。卒業を前にまた一つ思い出ができました。
 完食して,片づけまでしっかりやっているのがすばらしいですね。
画像2 画像2

4年生 体育≪表現活動≫

画像1 画像1
 4年生の体育の授業です(実際に行ったのは先週のことです)。
 グループに分かれて表現活動に取り組みました。桜が咲き花びらが散っていく様子を表すなどしています。

 いろいろな動きがあります。何を表しているのか想像してみるのも楽しいです。
画像2 画像2

3月7日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 卒業生を送る会も終わり,学校も学年末モードです。

 欠席が減りました。午前9時現在,5人です。おたふく風邪にかかっている子も1名になりました。

 今日も通学団でそろって早めに登校しました。
画像2 画像2

3月7日 ≪鉄塔がキャンドルに≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 日を追って,日の出が早く,また,東へ移っていきます。今日は鉄塔がキャンドルになりました。
 新しい年度を迎え,新学期が始まる頃には,一番東に見える近くの高架鉄塔がロケットやキャンドルになります。

↓の写真
 トンボ池に氷がはることが少なくなってきています。まわりの草は葉を伸ばし,小さな花を咲かせ始めています。春がやってきています。
画像2 画像2

3月6日《6年生を送る会 ぱーと1》

 今日は、6年生を送る会が行われました。

 1年間、学校行事の中心になって活躍した6年生。けれど今日のこの時間だけはお客さまです。1〜5年生はこの日のためにたくさん練習してきました。その成果を6年生にみてもらう時です。

 1年生と6年生が一緒に入場します。その後、1年生からメダルをもらいました。しげしげとメダルを見る6年生。送る会が始まりました。

 最初は4年生の出し物です。ピアノ伴奏で歌って踊る出し物でした。途中、6年生も巻き込んでのダンスは、6年生もノリノリで踊ってくれました。

 次は、1年生の出し物です。1年生は入学以来いろいろな場面で6年生にお世話になりました。そのお礼に、心をこめて歌をプレゼントしました。可愛いけど一生懸命な1年生の姿にほっこりしていた6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日《6年生を送る会 ぱーと2》

画像1 画像1
↑ 3番目は3年生の出し物でした。6年生への感謝をいろんな歌や踊りで表現してくれました。個人的には、6年生が誰かに優しくするとポイントがたまっていくという制度があり、6年生は相当なポイントがたまっていることが発見でした。そのポイントを中学校に進学してもため続けてほしいですね。


↓ 4番目は2年生でした。2年生は、6年生に3番勝負を挑みました。一つ目はフラフープ対決。これは2年生の圧勝でした! 二つ目は大縄跳び対決。これは互いに拮抗した勝負になりました。 三つ目は、早口言葉対決。これはどっちが勝ったかまったく分かりませんでした。。。が、勝負にエントリーしてくれた6年生が一生懸命で、どの勝負もとっても面白かったです。
画像2 画像2

3月6日《6年生を送る会 ぱーと3》

画像1 画像1
↑ 5年生の出し物です。最初に箱の中から人が現れて、出し物が始まりました。5年生は学校にまつわるいろんなハプニングをネタにおもしろおかしく発表してくれました。

 5年生は、入学してからずっと一緒に生活してきました。仲良く遊んだことも、時々けんかしたことも含めていろんな思い出を共有できる内容の発表でした。


↓ 全ての学年の出し物が終わり、6年間の思い出を画像で振り返る時間です。入学式から順番に見ていくと、個々の成長がよく分かります。まだ、あどけなさの残る1・2年生、小学生らしくなってきた3・4・5年生、そして思い出いっぱいの6年生。どの写真にもそれぞれエピソードがあります。6年生は見ながらジーンとしていました。
画像2 画像2

3月6日《6年生を送る会 ぱーと4》

 最後に、6年生からダンスと歌のプレゼントがありました。どちらも担任の先生のギター伴奏付きで披露してくれました。

 ついにフィナーレです。1年生から6年生が揃っての合唱は今日で最後です。気持ちのこもった歌声が体育館に響き渡りました。

 退場の時に、6年生はとっても穏やかで朗らかな顔をして花道を通っていきました。

 卒業まであと8日、学校は本格的に卒業式の準備へと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業おめでとう

 朝会の写真にのせた「卒業おめでとう」の装飾,児童玄関のボードにも掲示板しました。6年生へお祝いのメッセージを届けます。
 今日午後の「卒業生を送る会」も含め,卒業へののカウントダウンが進みます。
画像1 画像1

3月6日≪朝会≫

画像1 画像1
 月曜の朝は朝会です。

 校長先生からは,まず,今日の午後行われる「卒業生を送る会」がすてきな会になるようにと話がありました。
 そして「土筆」のはなしです。土(つち)の筆(ふで)と書いて「つくし」と読みます。もう少し経つと川の土手などで顔を出します。萩山小でもトンボ池のわきやちびっこ農園へ下る斜面で見られます。
 土筆は花・くき・根,さてどれでしょう。正解は花のようなもの(キノコのなかまですので胞子をとばします)です。そのあと,つくしとすぎなが地面の中でつながっている話がありました。「萩山小の子もみんなそれぞれ違っているけど,一つにつながっています」と話がしめくくられました。

↓の写真
 生活委員より今週のめあて「机やロッカーを整とんしよう」の発表がありました。いよいよ学年末ですね。正面の高い場所にはみんなでつくった花と蝶の「卒業おめでとう」が飾られました。
画像2 画像2

3月6日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 午前8時,曇り空です。
 
 週明けは,欠席が増えていないか,朝寝坊しないかと心配します。
 ほとんどの子が通学班で元気に登校しています。
画像2 画像2

3月5日 啓蟄(けいちつ) ≪防災倉庫が引越ししました≫

画像1 画像1
 3月5日 日曜 午前中,地域のみなさんが,運動場の南西のすみに設置されていた地域の防災倉庫をバックネットの裏に移動してくださいました。もしもの際,緊急車両の入り口にも近いこの場所に防災倉庫があれば,物品の搬入・搬出等使い勝手がよいです。
 お休みの日にきてお手伝いくださった地域のみなさま,ありがとうございました。

↓の写真
 今日は二十四節気の啓蟄(けいちつ:土の中で冬ごもりしていた虫が春の訪れを感じ穴から出てくるころ)です。ぴったりのポカポカ陽気になりました。風もなく空も真っ青。一足早い「春日和(はるびより)」です。百葉箱の温度計は15度近くになっています。その足元近くで,オオイヌノフグリが青くかわいい花をいくつも咲かせています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/20 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 教室移動 0の日・あいさつ運動

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"