最新更新日:2024/03/22
本日:count up23
昨日:24
総数:279390
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

1年生下校

 お昼前,体育館前に集合し「さようなら」をした1年生が,先生といっしょに下校しました。仲良く手をつないでの下校です。1年生がお昼前に下校するのも残すところ明日のみとなりました。来週からはいよいよ給食がスタートします。
画像1 画像1

ひまわり学級 生活科≪地域について学ぶ≫

画像1 画像1
 ひまわり学級,1時間目の授業は生活科でした。今日からしばらくの間,地域について学びます。

 住んでいる県は「あいちけん」,住んでいる市は「せとし」,住んでいる台は「はぎやまだい」,何丁目・・・ということで,この中で一番大きな単位の「あいちけん」について学びます。立体地図の製作に挑戦しました。等高線で区切った部品をはりつけていきます。ちょうどよい量ののりをつける,位置を合わせてはりつける・・・,これらの細かな作業は,まさしく生活に必要なスキルです。のりがはみ出すことなく丁寧な作業ができました。目線を水平にして立体地図を眺めると高低差がとてもよくわかります。

 まだ完成していませんが,今日の授業の最後は人形を置いて記念撮影をして楽しみました。山の上に「だいだらぼっち(大男)」がいます。

画像2 画像2

1年生 聴力検査

 1時間目,静かな保健室で1年生の聴力検査が行われました。耳にヘッドフォンをあて,「ピー」というとても小さな音を聞きます。聞こえたらボタンを押します。耳を澄まして真剣な顔です。こういう場面で学校生活のスキル「静かに待つ」「よい姿勢で待つ」を学びます。
 今年の1年生,よくやっています。

*避難訓練はグランドコンディションが悪いため,延期になりました。
画像1 画像1

4月14日≪天気が回復してきました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 未明まで降っていた雨が止み,天気が回復してきました。西の空から雲が切れ始めます。今朝は名駅の高層ビルが天空の城のよう雲の上に浮いていました。こんな日は,蝸牛(かたつむり)・オタマジャクシ・・・と,生き物たちが元気になります。
 
 今日は,2時間目に避難訓練を行う予定です。1・2年生は聴力検査を行います。

↓の写真
 雨粒をまとった草木の花や芽をいくつかまとめました。
 右上から時計回りで,楓(かえで),楠(くすのき:この時期に新芽と一緒にひっそりと小さな花を咲かせていることを初めて知りました),銀杏(いちょう),藤(ふじ),いろは紅葉(もみじ),花水木(はなみずき),???(トンボ池の近くで咲いていました),ブルーベリーです。
画像2 画像2

萩山小で一番人数の多いクラス ≪日本語教室「こくさいタイム」スタート≫

画像1 画像1
 今日最後のアップは,「こくさいタイム」スタートの記事です。

 萩山小学校で一番人数の多いクラスは6年生の28人です。でもそれより人数の多いクラスがかくれてあります。それが水曜5時間目の日本語教室「こくさいタイム」です。週に一度ですが,外国籍と日本語教室に通う友だち38人が集まり,一緒に学習をします。今日は,今年度の目標をたてました。担当した先生のおはなしでは,みんなモチ
ベーションも高く,一生懸命考えていたようです。

 1ねんせいにやさしくする,いいんかいをがんばる,わすれものをしない,歴史の勉強をがんばりたいです,委員会の仕事をがんばる,100てんをとるぞ・・・。意気込みを感じます。
画像2 画像2

各クラスの様子

画像1 画像1
 午前中の授業風景(一部 給食風景)です。

↑の写真
 3年生,体育の時間終了5分前,きっとご褒美(ほうび)のドッジボールです。
 4年生,昨日に引き続き「算数の学力テスト」に取り組んでいます。その後は掲示用めあてを作成しました。
 5年生,書画カメラを使い教科書の地球の写真を大写しして,わたしたちの国土について学んでいます。

↓の写真
 6年生,理科の学習です。人のくらしと環境についての学習です。温暖化,二酸化炭素・・・なんて言葉が聞こえてきます。
 ひまわり学級,算数の計算の学習をしています。1番のめあて「むずかしいことにもチャレンジする」が目を引きます。
 2年生,給食のようすです。今日の献立には鰆(さわら)の照り焼きがありました。「さかな」偏に「はる」,文字通り,今の季節が旬の魚です。みんなおいしくいただきました。
画像2 画像2

1年生,もじたんけん

画像1 画像1
 2・3時間目,先生に連れられて1年生が廊下を静かに歩いていました。

 人のいなくなった教室には「もじたんけん」と板書されています。「がっこうたんけん」でも「がっこめぐり」でもありません。この時間は書写の勉強なんです。まだ文字を学んでいない1年生ですが,文字に興味を持つことをめあてに校舎の中をめぐり文字を見つけてきます。きっといろんな文字が見つかったことでしょう。

↓の写真
 「もじたんけん」にプラスして,職員室では明日から始まる日直の仕事のために,入室の仕方・あいさつの仕方を教えてもらいました。ちょっと緊張気味で練習をしています。明日から,上手にできるか楽しみです。
画像2 画像2

視力検査 ぱーと3

 視力検査も今日が最終日です。3・4時間目,5・6年生が検査を受けました。高学年も静かに待つことができ,スムーズに検査を行えました。
 ランドルト環,昨日の正解は「上」です。最終日の今日はどうでしょう?
 
画像1 画像1

4月13日≪小雨が降っています≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は小雨が降っています。百葉箱の寒暖計は10度ほどです。トンボ池の北側の桜が最後までたくさんの花を咲かせています。オタマジャクシは岩かげにかくれていました。池の深いところに丸い塊(かたまり)になったカエルの卵がみえました。トノサマガエルの仲間の卵と思われます。

 今日は5・6年生の視力検査があります。午後は日本語教室に通う子が集まって学習をする「こくさい」の時間が始まります(昨年度まではなかよしタイムとしていっていました)。

↓の写真
 校門の染井吉野(そめいよしの)が花の終わりをむかえています。それでも,校章の横に一輪だけ咲いているのを見つけました。また,ひっそりと太い幹から出た小枝に満開の房を見つけました。小雨の日には蜘蛛の巣にのった雨粒が光ってきれいです。校舎裏には菫(すみれ)と躑躅(つつじ)の中で春一番に花をつける三葉躑躅(みつばつつじ)が咲きだしました。
画像2 画像2

清掃活動もスタートです。

画像1 画像1
 給食後は清掃活動です。現在全校児童128人の萩山小学校ですが,かつては1,000人以上が生活していた校舎・校庭です。廊下も100メートル以上あります。ご覧の通り,広い清掃区域を少ない人数で分担してきれいにします。大変ですが,みんなよく働いています。おつかれさま。
画像2 画像2

平成28年度 初めての給食

画像1 画像1
 おうちの方も,春休みから昨日まで子どもたちのお昼ごはんを用意しなければならず,たいへんだったと思います。
 (やっと)今日から給食が始まりました。

↑の写真
 準備の様子です。当番が配膳をします。それぞれのクラスで給食をおいしく時間内に食べるルールも決められていることでしょう。

 今日の献立は,わかめスープ(今が旬の「筍 たけのこ」がたっぷりはいっています),野菜豚丼(ぶたどん),麦ごはん,お楽しみのお祝いデザート,牛乳です。

↓の写真
 ここで興味深い光景が見られました。献立通り麦ごはんに具ををかけて食べる子とごはんと具を別々に口に運ぶ子の2グループに分かれました。全てのクラスを見ていくと豚丼にする子が少し多かった気がします。そういえばカレーライスも食べ方に違いがありました。

 苦手な食べ物があった子もいたかもしれません。それでも久しぶりにみんなで食べる給食,満足そうな笑顔がいっぱいでした。
画像2 画像2

視力検査 ぱーと2

 今日の視力検査は,3・4年生です。残念ながら3年生の視力検査は写真が撮れませんでした。
↓の写真は4年生の検査の様子です。低学年と同じように,受ける人も待つ人も静かにできています。ランドルト環,昨日は下を向いていました。さて今日はどうでしょう。

* 今年度初めての給食の様子は夕方にアップ予定です。
画像1 画像1

担任の先生以外の授業も始まりました。

画像1 画像1
 担任の先生以外の授業も始まりました。2時間目より,専門で教科を教えていただく先生,日本語教室の先生が授業をしています。

↑の写真
 6年生の算数の授業です。線対称についての学習が始まりました。クラスを二つに分けて分かれて授業を行っています。日本語教室では身の回りでみられる草木について名前と花の咲く季節を学んでいました。先生が手にしているカードの花,間違えてしまいました。椿(つばき)と思ったのですが山茶花(さざんか)でした。一緒にやっていてちょっと悔しかったです。

↓の写真
 4年生の理科と3年生の書写が始まりました。
 4年生の理科は1年間の授業を見通すオリエンテーションです。
 3年生はいよいよ毛筆のスタートです。実はこの毛筆書写,最初の1歩を間違えると大変なことになる授業です。第1時間目の今日は道具の準備の仕方と置く場所の確認をしました。サポーターの先生にも入っていただき,丁寧に授業を進めています。
画像2 画像2

この時期の恒例行事≪学力テスト・知能テスト≫

画像1 画像1
 1時間目から2時間目にかけて,4年生は知能テスト,6年生は国語の学力テストに取り組んでいました。これもいつの時代にもみられる新年度の風景です。テストの結果から伸ばしたいこと・力をつけさせていことを確かめ,これからの授業を工夫していきます。

*4年生の知能テストの問題「2文字しりとり」できますか?
 例で説明した問題です。 ≪しゃかい → ○○ △△ → ものさし → ◇◇み≫ の ≪○○△△ と ◇◇み≫に入る言葉は何でしょう?
 「○○△△」は「かいもの」,「◇◇み」は「さしみ」となります。これを4択からの組み合わせで選びます。なかなか難しいです。
画像2 画像2

4月12日≪冷え込みました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
  この春の最低気温と思います。百葉箱の寒暖計は1.5度をさしています。東の空には雲がかかり,日の出は見えませんでした。霜が降りる温度です。トンボ池に向かいましたが霜は降りていませんでした。風や湿度・・・さまざまなことが絡み合って初めて霜は降りるようです。水が澄み鏡になっていました。水面(みなも)には桜の花びら,鏡の奥でオタマジャクシがかたまって水の冷たさをしのいでいます。

 2年生から6年生は,今日より通常の日課となります。給食掃除が始まり,高学年は6時間目までたっぷりと勉強をします。

↓の写真
 定点の染井吉野,銀杏(いちょう),いろは紅葉(もみじ),一番下は運動場南の楓(かえで)です。いたや楓とは別にもう1本別の種類があります。銀杏も紅葉も楓も芽生えた時から大きくなった時と同じ形をしています。
画像2 画像2

空気が澄んだ一日でした。

画像1 画像1
 校舎裏から見える景色,空気が澄んでいるためか,伸びだした緑がいつも以上にまぶしく感じられました。夕焼け空もくっきりと広がりました。

 日が沈んだ後は,三日月より少しふくらんだ月が西の空高くに輝きました。
画像2 画像2

下校

画像1 画像1
 11時45分,「さようなら」をして下校が始まりました。北西のちょっと冷たい風が空の埃(ほこり)や塵(ちり)を吹き飛ばしたのか,真っ青な空が広がっていました。時折,桜の花びらが風に舞い上がります。

 明日からは1年生を除いて,正式時間割での授業が始まります。

視力検査

画像1 画像1
 今日は,ひまわり学級・1年生・2年生が視力検査を行いました。

 この視力検査の器具が優れものです。リモコンのボタンを押すと5メートル先においたモニターにCの形をした記号(ランドルト環といいます)が向きをかえ・大きさをかえ表示されます。それに加え「上・下・右・左」の回答を入力すると正誤を判断し,視力を自動で判定します。測定器具もどんどん進化しています。
 目隠しの道具も金属のスプーンの形のものから,鼻の形に合わせた平たいプラスチック製のものにかわっています。
 
 さて,写真のランドルト環はどの方向に開いているでしょう(画面を拡大すると何となくわかります)。

↓の写真
 静かに説明を聞き,検査開始です。待つ人は見て覚えることがないように,背中を向けて体操すわりで待っています。みんな上手に検査を受けられました。
 でも,目隠しの道具を顔につけすぎて,検査中にぼやけてみえる目をこする子がやっぱりいました。この光景はいつの時代も変わりませんね。
画像2 画像2

クラスが動き始めます。

画像1 画像1
 先週は,入学式,始業式,身体測定,教科書の配布・持ち物・記名の確認・・・とあわただしく時間が過ぎていきました。今日からの1週間はじっくりとこの1年の学級の礎(いしずえ)を築く大切な時間になります。

↑の写真
 1年生です。国語の勉強をしていました。春の朝の絵を見て,見つけたもの・気づいたことを発表します。まっすぐ手を伸ばして,指名されると「はい」の返事もできる子がいっぱいいました。

↓の写真
 上から順に2・3・4・5・6年生の様子です。
  2年生は係りや当番活動を決めています。
  3年生は生活のきまりの確かめです。
  4年生は学級目標の掲示づくりです。
  5年生は生活のきまりの確かめです。
  6年生は好きなことや色・・・のメモをもとに自己紹介です。

 一番下の写真は,2・3時間目の間の休み時間,春とは思えない冷たい風が吹く中でも元気に遊ぶ子ども達です。

 2年生から6年生は明日より給食・清掃が始まります。クラスが動き始めます。
画像2 画像2

4月11日≪風が冷たくて寒い≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 百葉箱の寒暖計は11度です。でも,北西からの風が冷たく寒いです。北海道や東北地方では雪が降っているところがあるとニュースが伝えていました。萩山小では桜の花びらが雪のように舞っていました(写真には舞う花びらがうまくおさまりませんでした)。
 職員室の窓辺ではまた朝顔が咲きました。トンボ池にはねこがやってきていました(いつもとは別のねこと思われます)。オタマジャクシが気になるようでした。築山(つきやま)の梅の実が膨らみだしました。

 今日は,ひまわり,1・2年生が視力検査を行います。

↓の写真
 定点の染井吉野(そめいよしの),銀杏(いちょう),いろは紅葉(もみじ),いたや楓(かえで)と南京櫨(なんきんはぜ)です。いろは紅葉はひっそり花を咲かせています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/27 学年末休業日
4/1 学年始め休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"