最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:59
総数:281108
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

今朝,月と並んだ星は,明けの明星「金星」ではなく「木星」でした。

画像1 画像1
 今朝の学校の景色のページ【11月25日 ≪鏡三日月 と 明けの明星≫】に誤りがありました。

 申し訳ありませんでした。
 
 月の下に輝く星は「明けの明星(金星)」ではなく,正しくは「木星」でした。ちなみに,11月25日 今日だけの特別な位置関係だったようです。
 
 すでに「11月25日 ≪鏡三日月 と 木星≫」に訂正をさせていただきました。 
画像2 画像2

ひまわり学級,さくらんぼ学園との共同・交流学習 ≪スイートポテトづくり≫ 「いただきます」「ごちそうさま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の3人の「いただきます」で,会食がスタートし,自家製スイートポテトをおいしくいただきました。そして,3人の「ごちそうさまでした」で,共同・交流学習を終えました。

 萩山小の子とさくらんぼ学園の子がいっしょにあたりまえに生活をしている。今日も,そんなすてきな姿を見ることができました。

ひまわり学級,さくらんぼ学園との共同・交流学習 ≪スイートポテトづくり≫

画像1 画像1
 2時間目,ひまわり学級がさくらんぼ学園の6年生と一緒に調理実習(スイートポテトづくり)を行いました。

 栄養教諭の先生から手順を聞き,早速実習です。ひまわり学級の6・4・3年生はすでに何年も何回もさくらんぼ学園の6年生と共同・交流学習を重ねています。おいもをこねてペーストにするのも,型に入れて形を整えるのも,みんなぴったり息が合っています。これだけチームワークよく作業を進めるのはクラスの調理実習でもなかなか難しいです。

 片付けもてきぱきとやり終えて,レンジの中をのぞいてできあがりを待ちます。
画像2 画像2

5年生 理科の学習「流れる水の働き」≪川の観察≫

画像1 画像1
 2・3時間目を使って,5年生が山口川へ理科の学習≪川の観察≫に出かけました。
 
 河原の様子,石の大きさや形,川が曲がったところの内側と外側の様子の違い(堆積と浸食なんて言葉を学んだ気がします),そして防災の護岸工事や浚渫(しゅんせつ)の様子を実際に出かけて観察をします。

 みんな見晴らしのよさそうなところに座り,メモとスケッチに一生懸命です。学習のまとめがしっかりできていそうです。
画像2 画像2

11月25日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 空気は冷えています。

 日ざしも弱く,「寒い」「寒い」の声が聞こえてきます。
画像2 画像2

11月25日 ≪鏡三日月 と 木星≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 夜明け前,南東の空では,間もなく新月をむかえる三日月を鏡に映した姿の月とそのすぐ下に「木星」が並んで輝いていました。すてきな光景でした。
 残念ながら日の出の頃は雲がかかりました。

↓の写真
 冷え込みました。百葉箱の寒暖計は3度ほどです。楓の葉がどっさりと落葉しました。トンボ池で冬の花「水仙」が咲きました。金柑(きんかん)も色づいています。いつもより少し早めのような・・・。職員室では夏の花「朝顔」が咲きました。そして,校門の染井吉野(そめいよしの)は枝に残っている葉が10枚を切りました。
画像2 画像2

「波の会」のみなさんによる ≪ おはなし会 ≫ その3

画像1 画像1
 4時間目は,4年生と3年生でした。
 
↑の写真
 4年生のストーリーテリング「アナンシと五」はどんどん引き込まれてしまう物語の構成と語りに脱帽でした。
 そして,4・5・6年生に読んでいただいた絵本「光の旅 かげの旅」,最後まで読み終わり,本を上下さかさまにして最初のページに戻っていきます。すると「ウォー」「スゴイ」「さっきは何だった」と声がもれました。その一部です。右は「山を川が流れています」さかさにすると「空に稲妻が走ります」。朝,家を出かけて,夜,帰宅するまでにみた風景が描かれます。この本,ほしくなりました。

↓の写真
 3年生もストーリーテリング「かしこいモリー」にどんどん引き込まれていました。お話の内容はぜひ子どもたちに聞いてみてください。

 おはなし会終了後,2年生と4年生の教室で,一緒に給食を食べていただきました。「波の会」みなさんのおはなし会,子どもたちも楽しみにしています。次回は3学期です。半日間どうもありがとうございました。
画像2 画像2

「波の会」のみなさんによる ≪ おはなし会 ≫ その2

画像1 画像1
 3時間目は,5年生と2年生でした。

 5年生は,写真絵本「棚田を歩けば」の読み聞かせです。棚田の1年の変化を写真でたどります。5年生は今年行った米作りと写真の風景が重なります。この絵本の最後には日本だけでなく世界の各地に棚田があることが紹介されており,萩山小の外国籍の子の故郷にも棚田があることを確かめられました。6年生でも取り上げられた「綱渡りの男」,こちらは実際にあったお話を絵本にしたものです(映画にもなったそうです)。絵も話もとってもすてきな絵本でした。

↓の写真
 2年生です。大型絵本「よかったね,ネッドくん」は,ページをめくるごとに危機一髪と一安心が繰り返しやってきて,ハッピーエンドで終わりです。もう一つは写真絵本「みかんのひみつ」です。袋の中に袋が,その袋の中に袋が・・・。一つの蜜柑をどんどん小さくばらばらにしていきました。
画像2 画像2

「波の会」のみなさんによる ≪ おはなし会 ≫ その1

画像1 画像1
 「波の会」のみなさんによる≪おはなし会≫,2時間目は6年生と1年生でした。

 5・6年生のプログラムには,聞きごたえのあるおはなしがいっぱいです。そして,すばらしい「ストーリーテリング(語って聞かせる)」にどんどん引き込まれていきます。また,今回取り上げてくださった絵本がとにかくすばらしい。先生たちもその世界に引き込まれてしまいました。おはなし会が終わった後の休み時間,多くの6年生が本を片手に波の会の方とお話をしていました。

↓の写真
 1年生です。ストーリーテリングの「ホットケーキ」に大喜びです(お話の中身は,ぜひ子どもたちに聞いてみてください)。お話を聞いてみんな飛び切りの笑顔です。そして,クリスマスのパネルシアターです。モミの木がサンタに変身して,サンタがケーキに変身して,最後はクリスマスツリーができあがり,星が流れます。こちらは,このあと2・3年生も見せていただきました。
画像2 画像2

11月24日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 休み明けの登校です。

 雨は小やみになりました。空気がひんやりとして,冬の訪れを感じます。
画像2 画像2

11月24日 ≪ 冷たい雨 ≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 雄(おす)の銀杏(いちょう)の木がすっかり葉を落としました。冷たい雨の朝です。いつまでたっても明るくなりません。「東京で初雪を観測しました」とニュースが伝えています。寒い一日になりそうです。

 今日の午前中は,学期に1回の「波の会」のみなさんによるストーリーテリング「おはなし会」をおこないます。どんなお話を聞かせていただけるか楽しみです。

↓の写真
 銀杏(いちょう)の次に校門の桜が落葉(らくよう)を終えそうです。残った葉が数えられるほどになりました。校舎から見える雌(めす)の銀杏といろは紅葉(もみじ)の黄と赤のコントラストがすてきです。
画像2 画像2

11月23日 勤労感謝の日 ≪「小雪(しょうせつ)」をむかえて≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今日は勤労感謝の日です。週の半ばの水曜日にお休みがあるとほっとします。きっと子どもたちも同じ気持ちと思います。

 昨日は,二十四節気の「小雪(しょうせつ)」でした。北の国から雪のたよりが届くころです。陽ざしが弱まり曇りの日も多くなります。蜜柑の仲間の実が色づき,木の葉が散り急ぐころでもあります。ぽかぽか陽気でしたが,そんな「小雪」の姿を昨日は見ることができました。

↑の写真
 みごとに銀杏(いちょう)の葉が落ちました。左が1・2年生が出かけた9時,右が掃除時間の午後1時20分。たった5時間でこんなにも姿が変わりました。落葉もすてきです。葉に降りた露が輝いていました。

↓の写真
 光の加減で落葉(おちば)の色合いもかわります。そして,真っ青な空に映える今年見納めの銀杏です。下弦の月もみえていました。
画像2 画像2

よい天気の一日でした。

画像1 画像1
 午後5時15分,すでに日は暮れ,南西の空に宵の明星(金星)が輝きました。日が暮れると一気に寒くなります。

 昼間はぽかぽかの陽気でした。≪アクア・トト ぎふ≫に出かけた1・2年生の中には半袖で過ごしている子が何人もいます↓
  1・2年生 校外学習≪アクア・トト ぎふ≫ その1
  1・2年生 校外学習≪アクア・トト ぎふ≫ その2
  1・2年生 校外学習≪アクア・トト ぎふ≫ その3

↓の写真
 お昼過ぎ,いろは紅葉(もみじ)を裏からながめると青い空へ続くトンネルのようでした。
画像2 画像2

1・2年生 校外学習≪アクア・トト ぎふ≫ その3

画像1 画像1
 みんなで記念撮影です。
 楽しい一日を過ごすことができました。

↓の写真
 お昼ごはんを食べた後のお楽しみ,自由時間です。いつもとは違う遊具でたっぷりと遊びました。
画像2 画像2

1・2年生 校外学習≪アクア・トト ぎふ≫ その2

画像1 画像1
↑の写真
 いろんな淡水魚が泳いでいるふれあいプールの前で班ごとに記念撮影です。一班はカピバラの前で撮りました。そのあとみんなでアシカショーをみました。アシカにわなげやボール投げをして受け取ってもらった子もいます。

↓の写真
 見学を終えて,お弁当タイムです。天候にも恵まれ一段とお昼ごはんがおいしかったでしょうね。
画像2 画像2

1・2年生 校外学習≪アクア・トト ぎふ≫ その1

画像1 画像1
 午後3時,1・2年生が校外学習から無事に帰ってきました。
 ≪アクア・トト ぎふ≫での様子を紹介します。

↑の写真
 到着して,○×クイズを交え館内の説明をていねいにしていただけました。「カエルのゆびはまえあしが4本,うしろあしが5本です」「答えは×」というように,水族館にいる生物に関するクイズです。このクイズを終えると,その生き物のいる場所でちゃんと立ち止まって調べています。

↓の写真
 自分たちより大きい南米の淡水魚が泳いでいる水槽の前で子どもたちはくぎ付けです。
画像2 画像2

3時間目 5年生の英語の授業

画像1 画像1
 1・2年生が出かけ,校舎2階が何となく静かです。そんな中,3階から歓声が聞こえてきました。

 5年生がALTによる英語の授業を受けていました。一人数枚アルファベッドの記されたカードをもっています。A・B2チームに分かれ,先生が黒板に単語を記すと,前に出てきて,どちらが早くスペルの通りに並べるかを競います。名づけてスペリングゲームです。

 ぼんやりして持っているカードのアルファベットを忘れて並ぶのが遅れてしまう,早く出てきても並び順が違ってスペルが間違ってしまうなんてことが起こります。みんなとってももりあがりました。
画像2 画像2

1・2年生 校外学習 ≪出発しました≫

画像1 画像1
 午前8時45分,体育館前に1・2年生がそろいました。校長先生へ「いってきます」のあいさつをして,バスに乗り込みます。

 シートベルトをして出発です。
画像2 画像2

11月22日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 まず,津波による大きな被害がなくよかったです。

 午前8時,雲が切れ青空が広がりました。陽ざしがやさしく,ぽかぽかの温かい朝になりました。1・2年生がリュックサックを背負って,ワクワクうれしそうです。
画像2 画像2

11月22日

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 早朝から,テレビもラジオも福島で起きた地震の津波に関する放送が流れ続けています。5年前とはかわりました。最大の被害を想定して流れるアナウンス。学校で災害が起こった時,最大の被害を想定し落ち着いて対応する準備の必要性を改めて感じました。今回,大きな被害がないことを願います。

 地震の速報が入ったころは曇り空が広がり暗い夜明けでした。今日はこの後天気が回復し,暖かくなる予報です。1・2年生が校外学習でアクア・トトぎふへでかけます。たくさん勉強してきてくれると思います。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/27 学年末休業日
4/1 学年始め休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"