最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:76
総数:280864
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

「校内防災探検」 −ミッションをクリアせよー ≪ぱーと2≫

画像1 画像1
 午前9時前,参加者が集まりオリエンテーションスタートです。実際に起こった地震災害を取り上げ,被害,避難の様子,避難所での生活の様子がスクリーンに映し出されます。
 
 今回の【「校内防災探検」 −ミッションをクリアせよー】は,地震災害により萩山小が避難所になったと想定し,自分たちがやれることを実際にやってみること,校内にある災害時に役立つものを見つけることをミッションにして,防災について考えます。
 本部からの指示を受け取り,「学校に備えてある災害時に必要なさまざまな道具を見つける」「カラーコーンを設置する」「立ち入り禁止区域を明示する」「体の不自由な方の介助をする」「救急箱を届ける」・・・の10のミッションを一つ一つやりとげていきます。グループは縦割りで6年生がリーダーです。ミッションは低学年対象・高学年対象のミッションがうまく割振られています。

 さあ,ミッションスタートです。
画像2 画像2

「校内防災探検」 −ミッションをクリアせよー ≪ぱーと1≫

画像1 画像1
 風もない,おだやかな日になりました。
 午前8時,今回の「校内防災探検」の実行委員のみなさんが集まりました。子どもたちの集合30分前に集まり,最終打合せと確認・準備です。

11月5日

画像1 画像1
 快晴の朝です。百葉箱の寒暖計は6度を下回っています。11月に入って,日に日に気温が下がっていくように思えます。でも,風がなく,明後日の「立冬」を前に,今日はおだやかな一日になりそうです。
 
 午前中,「防災探検」をおこなっています。後ほどアップします。

↓の写真
 定点の木々の色づきです。日に照らされて輝いています。電信柱の上で仲間を呼ぶように)高い声でなく鳥がいました(名前がわからないのが・・・)。
画像2 画像2

あけびに挑戦

画像1 画像1
 あけびをいただきました。げんこつほどの大きさの紫色の実です。「試食に挑戦したい子は,お昼の休み時間に玄関前集合」と声をかけたところ,15人が集まりました。
 おいしいと完食した子も途中でギブアップした子もいました。それでもよいと思います。この紫色の実の中身を初めて食べた人はすごい勇気が必要だったと思います。新しいことに挑んでみる気持ちは大切にしたいですね。
画像2 画像2

5年生 ≪カイゼンセミナー≫

画像1 画像1
 3・4時間目,5年生が市内の河村電器産業の社員の方を講師に,カイゼンセミナーを行いました。
 
 グループに分かれ,それぞれ○○会社を立ち上げます。どの会社も画用紙を切って折ってとめて作るふたつきの箱が製品です。数とできばえがポイントになります。グループの社長さんを中心に意見を出し合い,工夫を重ね,作業をカイゼンします。そして制限時間内に力を合わせて箱を作ることに挑みました。

 ふたと箱のどちらかがあまってしまう。つくりは丁寧だが完成した数が少ない。数は多いがつくりが丁寧ではない・・・,グループによって数やできばえはさまざまです。ミッションを達成するため協働して作業を進めることの大切さや使う人への心遣いについて学ぶことができました。
 5年生は,今月末に社会科の校外学習でトヨタ自動車の見学に出かけます。今日のことを思い出して学習を深めてほしいと思います。

 キャリア教育活動を推進してくださる瀬戸商工会議所,そして河村電器産業のみなさま,ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 秋まつり ぱーと2

画像1 画像1
 おみせやさんをまわった後は,お楽しみの鬼まんじゅうです。本当は長寿会のみなさんと苗植えをしたサツマイモを掘って,調理して食べる予定でしたが・・・。イノシシの被害を受けたため,子育て農園のさつまいもを使わせてもらいました。ほくほくのおいしい鬼まんじゅうに大満足です。

 最後はみんなで記念写真を撮りました。
画像2 画像2

2年生 秋まつり ぱーと1

画像1 画像1
 2時間目,2年生が1年生,さくらんぼ学園の友だち,地域の長寿会のみなさんをゲストに秋まつりを行いました。
 はじめに,ゲストのみなさんの前で「ワッショイ」のかけ声とともに和太鼓を披露しました。

↓の写真
 今日を迎えるまでに2年生は生活科の時間を使いさまざまな準備をしてきました。今日の1時間目も準備とリハーサルに大いそがしでした。
 グループに分かれみんなで考え工夫した「モグラたたき,めいろ,さかなつり,わなげ」のおみせやさんを開き,楽しんでもらいました。
画像2 画像2

11月4日 ≪秋晴れの中の登校≫

画像1 画像1
 真っ青の秋空に向かっての登校です。おだやかな秋の一日になりそうです。

↓の写真
 秋の味覚「あけび」をいただきました。児童玄関に置きました。見たことも食べたこともない子が多いと思います。めずらしそうに立ち止まって見ている子がたくさんいました。
画像2 画像2

11月4日 ≪放射冷却≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 雲一つない夜明けと日の出を迎えました。東の空は少し染まってその後すぐに明るく輝きました。風もおだやかです。こんな日は放射冷却が起こります。百葉箱の寒暖計は7度をきっていてます。空気がひんやりと気持ちよいです。

 今日は,2年生が1年生や地域の方を招いて「秋まつり」を行います。また,5年生が外部の講師の方を招いてキャリア教育の一環「カイゼンセミナー」を行います。
 
↓の写真
 糸瓜(へちま)と銀杏(いちょう)の緑とも黄色ともいえない微妙な色づきが美しいです。児童玄関に置いてある1年生の植木鉢にこぼれ種から咲いた朝顔を見つけました。
画像2 画像2

4・5・6年生≪ 合唱練習 ≫

画像1 画像1
 3時間目,4・5・6年生がせとっ子音楽会の合唱曲を中心に合同で音楽の授業をおこないました。

 「ぼくらのエコー」は,まさしくぼくらの声がこだま(エコー)する聴きどころたっぷりの曲です。音楽室中にすてきな声がエコー(こだま)しました。おおきく口を開き,豊かな表情で練習をしています。もう1曲は「大空のカーニバル」です。ステップを踏みながら,手拍子を入れ元気に歌います。合同授業を重ねるたびにレベルアップしています。
 
来週10日 木曜日が本番です。PDF版プログラムをアップしています⇒「せとっ子音楽会」プログラム
 なお,前日の9日 水曜日 午前10時25分より,萩山小体育館で,さくらんぼ学園との合同発表とともに校内発表を行います。ぜひお越しください。
画像2 画像2

1年生 ≪秋さがし≫

画像1 画像1
 音楽集会での発表を終えた1年生が,南公園へ秋さがしに出かけました。松ぼっくりやどんぐりを探します。

 発表をがんばったごほうびもプラスして,南公園の遊具で遊びました。
 学校へ帰り,文と絵で≪秋さがし≫をまとめました。
画像2 画像2

音楽集会 ≪1年生発表 ≫

画像1 画像1
 午前8時30分,全校児童が体育館に集まりました。今日は音楽集会の日です。
 
 1年生16人が発表します(残念ですが1人欠席があったので・・・)。入学してから今までに習った曲で四季をつづりました。曲は「春夏秋冬,ちょうちょ,うみ,きらきらぼし」です。歌う姿も鍵盤ハーモニカを演奏する姿も一生懸命さがすてきです。

 発表のあとは,全校合唱です。曲は定番中の定番「つばさをください」でした。保護者のみなさんの中にも口ずさんでみえる方がみえました。短い昼の休み時間に振付を考えていた集会委員もがんばりました。おつかれさま。また,お越しくださったみなさん,ありがとうございました。
 次回は,12月15日 木曜日,3年生が発表をします。
画像2 画像2

11月2日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 少しだけ青空がのぞきました。でも肌寒さを感じます。

 朝起きづらかったのか,少し遅れた子がちらほらいました。
画像2 画像2

11月2日 ≪冷え込む≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は冷え込んでいます。百葉箱の寒暖計は8度をさしています。すでに日の出の時刻を過ぎていますが,日ざしがなく肌寒く感じます。

 今日は,午前8時30分より,1年生が発表する音楽集会を行います。

↓の写真
 東の空より西の空がきれいでした。遠く名古屋の街に日が射し輝きました。伊吹山の山頂も日に照らされました。

 色づきが進む定点の木,楓(かえで)・櫨(はぜ),銀杏(いちょう),紅葉(もみじ),桜(さくら)です。
画像2 画像2

星空がきれいでした ≪明日の水曜は,金・土・月で,正三角形≫

画像1 画像1
 ひまわりの子がプラネタリウムへ行ってきたということで,日が沈み西の空も暗くなるころ,空をながめました。デジタルタワーの上で宵の明星(金星)が輝いていました。その右にもう一つ輝く星をみつけました。土星です(金星に比べると暗いですが)。その右側,北の低い位置には細長い月が見えます(今日は神無月二日,三日月よりさらに細い月です)。

 タイトルの≪明日の水曜,金・土・月で正三角形≫って何かっていうと,明日午後6時ごろには,今日とは金星・土星・月の位置関係が変わり,月を頂点とした正三角形がみえます。プラネタリウムで話があったかもしれません。ぜひみたいです。

↓の写真
 しばらくすると,月の近くを北から南へ飛行機が横切っていきました。月にはうっすらと満月の形が浮かんでいます。地球照というそうです。太陽の光を地球が反射して月を照らします。月が細いこと(新月をはさむ5日ほど),空気が澄んでいることがみえる条件です。
画像2 画像2

ひまわり学級 4校交流学習 ≪校外学習 名古屋市立科学館≫

画像1 画像1
 朝,出発の様子【いってきます≪ひまわり学級 4校交流学習出発≫。】をお知らせしました。

 萩山小・原山小・八幡小・陶原小の特別支援学級が合同で校外学習に出かけました。行き先は,名古屋市立科学館です。ほかの学校の子とグループを組んで館内を回りました。乗り物のシュミレーターや実験,わくわくする体験ばかりです。

 途中,プラネタリウムで星空をながめ,宇宙についての勉強しました。白川公園でお弁当を食べました。
 
 最後は,みんなで記念写真です。いつもと異なる場所で,いつもと異なる友だちと,秋の一日をたっぷり楽しみ,学習を深めました。
画像2 画像2

3時間目の授業 5・6年生

画像1 画像1
 5年生は,社会科の授業です。
 工業について学んでいました。おうちの方も学ばれた記憶があると思います。「太平洋ベルト」。「どうして海の近くで工業はさかんになるのか?」そんな質問がありました。以前と違うのは「四大工業地帯」がでてこないことです。世の中の変化に驚かされます。今月末の自動車工場の見学に向けて学習が進みます。

 6年生は,算数の授業です。
 今日は復習のページでした。黒板には三角形の縮尺を使って木の高さを求める問題です。この問題も記憶に残ってみえるのでは・・・。目の高さ分を足すことになっていました。このあと,速さや逆数の問題も解いていました。
画像2 画像2

3時間目の授業 3・4年生

画像1 画像1
 3年生は,毛筆書写の時間です。
 ひらがな「にじ」を書いていました。カーブのあるひらがなは,直線の多い漢字以上に難しいものです。先生の「ようい」の声で筆を持つと,教室がしーんと静まります。集中して取り組んでいます。

 4年生は,東京の萩山小の子の版画作品とのコラボレーション作品の制作です。繊細な切り絵の作業に集中して取り組んでいます。黒と白の版画に鮮やかな色と形が組み合わさり,すてきな作品に仕上がります。
画像2 画像2

3時間目の授業 1・2年生

画像1 画像1
 3時間目の授業風景です。

 1年生は,図工で風車をつくっていました。どうやら中央にひもを通して回る風車のようです。はねの模様や色を考えながらクレヨンで描いていました。

 2年生は,今週末に行う秋祭りの準備です。グループに分かれて相談をしていました。このあと,教室から「ワッショイ・ワッショイ」の大きな声が聞こえてきました。
画像2 画像2

いってきます≪ひまわり学級 4校交流学習出発≫。

画像1 画像1
 午前9時少し前,ひまわり学級の3人が4校交流学習に出かけました。科学館で楽しい体験と別の学校の友だちとの交流を積んできます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/27 学年末休業日
4/1 学年始め休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"