最新更新日:2024/03/22
本日:count up6
昨日:25
総数:279398
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

縦割り集会

 明日から業前に「はぎともタイム」が始まります。
 今朝は、全校児童が10の縦割りグループに分かれ、どんな遊びをするか相談をしました。大縄跳び、ふやし鬼、ドッジボール・・・。雨ならトランプ、百人一首・・・。
 仲良く楽しい時を過ごしながらチームとしての結束力をはぐくみ、月末の「萩山ラリー」で優勝を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2

大仏って大きいなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が歴史学習の一環で大仏を新聞紙で再現しました。大仏の顔は42枚分、手のひらは18枚分使い、みんなで分担し、協力して作りました。
 完成後、みんなで福笑いをやり、楽しみながら大仏の大きさを実感することができました。
 修学旅行が待ちどおしいですね。 

今日のゲームは「じゃんけんれっしゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最初のゲーム集会は「じゃんけんれっしゃ」でした。最初に、集会委員が見本を見せ、やる気を盛り上げてスタートです。全校児童がピアノの生伴奏に合わせ、じゃんけん相手を吟味しながら体育館いっぱいに広がって、楽しみました。
 

4年生が消防署の見学に行ってきました!

 4年生は、社会科の「くらしをまもる」の学習で消防署見学を行いました。
 名鉄電車の中では、電車に乗る経験も少ないので、わずか5分ほどでしたがみんな大はしゃぎ。
 消防署では消防士さんの説明を熱心に聞いてメモを取ったり、全員が放水を体験したりしました。見学中に実際の119番通報があったのではしご車には6人しか乗れませんでしたが、貴重な体験ができました。
 この後、しっかり見学のまとめをして学習を深める予定です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

多くの手で支えられています

画像1 画像1
 本校には外国籍の児童が多く、ポルトガル語、スペイン語、フィリピノ語の語学相談員、日本語指導員が県や市から派遣されてきます。他にも毎週、英語活動のALT、特別教育支援員、学校サポーターの方々が毎日来ます。月に3回、学生のボランティアもやって来ます。
 昨日は、たまたまそのうちの何人かの派遣される日が重なり、気づけばどのクラスにも支援の手が入り、子どもたちは手厚い授業を受けることができました。日本語教室でも取り出し授業が行われ、多くの子どもたちが「わかる喜び」を味わうことができました。
 
画像2 画像2

緑の羽根の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、緑の羽根の募金活動を行いました。少し早く登校した緑化委員会の子が児童玄関で「ご協力お願いします!」と大きな声で呼びかけ、全部で6246円が集まりました。
ご協力ありがとうございました。

萩山小の名の由来

 今日の集会の校長講話のテーマは「どうして萩山小っていうんだろう?」でした。
 学校のすぐ北にある南公園はみんながよく遊ぶ森に囲まれた公園ですが、100年前は「はげやま」だったそうです。「はげやまだからはぎやまなのか・・・。」陶器を作るのに木を切って焼いたからなくなったの?」と鋭い質問も飛び出しました。
 その後の先進的な植樹事業を大正天皇がご覧になる機会があり、萩の木を利用した御殿を作ったことから「萩殿町」という地名ができ、萩の字を取って「萩山」になったということだそうです。
 校長先生の映像を使ったわかりやすい説明に子どもたちは、納得の表情でした。秋にトンボ池の萩を見る子どもたちの目もちがってくるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

4・5・6年生が体力テストを行いました。運動場で50m走、ソフトボール投げ、体育館で、反復横跳び、握力等を計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

児童会役員の児童が毎月10日のあいさつ運動を行いました。萩山小学校の多くの児童が自分からあいさつできるようになってほしいです。
画像1 画像1

牛乳乾杯!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めて全員そろって給食を食べることができたので、牛乳乾杯をしました。
 給食のメニューは久しぶりに「ソフト麺の肉みそかけ」。こってり濃いめの赤みそたれを口の周りにつけながらも、「おいしい!」の声があちこちから、聞こえてきました。

あいにくの雨ですが・・・。

 ゴールデンウィーク明けはあいにくの雨ですが、病気でお休みの子はたった一人。みんな元気に登校しました。
 朝会では萩山小から撮影したさわやかな景色を校長先生から見せていただきました。校歌にもある鈴鹿山脈の雪景色まで映った写真とともに「瀬戸市内の学校でこんなに素晴らしい景色が見られる学校はありません。」と知らされ「へー、そうなんだ。」と萩山小のすばらしさの一つを確かめることができました。
 そのあと、新しい委員会活活動が始まったばかりでまだ少し緊張しながらも、生活委員会や緑化委員会の連絡がしっかりと行われました。
 「すすんであいさつをしよう」という生活目標、「緑の羽根の募金」活動、いずれもご家庭のご理解・ご協力をお願いします!


画像1 画像1
画像2 画像2

みんな元気に遠足へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな風と新緑の中、1年生は交通教室、2・4年はモリコロパーク、3・6年は海上の森へ出かけました。5年生は学校で、野外活動のカレー作りの練習です。
 みんな、仲良く、安全に、楽しく1日を過ごせるよう願っています。

張り切っています!初めての委員会

 今年度第1回目の委員会活動が行われました。
 委員長を決めたり、年間活動計画を立てたり、当番の仕事の手順を確認したりしました。中には早速活動の準備や練習に励む委員会もありました。初めて参加する4年生は特に張り切って活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

萩山小学校からの遠景

本日の朝は、昨日雨が上がったばかりということもあり、空気が澄んでいました。岐阜・滋賀県境にある伊吹山(1377m)や名古屋駅の高層ビル群がよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼり

こどもの日も近くなり、先週からあげていたこいのぼりの数を増やしました。この1年、萩山のこどもたちも健やかにそしてたくましく育っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

e-net安心講座

画像1 画像1
 6年生がNTTドコモの方をお迎えしてネットモラル講座に参加し、ネットの正しい利用の仕方を学びました。
 ニュースで様々な犯罪、事件を目にしますが、便利なツールを正しく上手に活用し、安心して利用できるよう、おうちでも話し合ってみましょう!!

萩山今昔

 朝会の校長講話の中で、開校当時の珍しい写真を何枚も見ることができました。子どもたちは今との大きな変化に目を丸くしたり、「えーっ!」と大きな声あげたり、スクリーンをまじまじと見つめていました。
 45年前には体育館もなく、外で朝会を行い、校庭の周りに子どもたちがみんなで木を植えたそうです。周囲も1階建ての家しかなく、正門当たりの風景も寂しそうに見えます。
  萩山小には8年前に瀬戸特別支援学校ができ、校舎もリニューアル。豊かな緑に恵まれ、きれいな校舎で学べる子どもたちは、本当に恵まれていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級園に念願の柵が完成しました!

画像1 画像1
 毎年のように、子どもたちが育てる野菜がイノシシの襲撃にあい、収穫の喜びを味わえずにいましたが、PTA資源回収で得た収益金をもとに、柵を作りました。
 業者の方とは、何度も話し合って材料や施工法を工夫していただき、工事中にもダメ出しをし、イノシシにも体当たりにも十分耐えるとても頑丈な防護柵が完成しました!
 

学級懇談会・PTA総会

 授業参観の後には、学級懇談会、PTA総会、1回目の役員会・合同委員会が行われました。
学級懇談会は、自己紹介あり、学年での学習の様子のお知らせあり、野外活動の説明会あり。わずかな時間でしたが、これから1年間お子さまの成長を見守る担任と保護者の方々が大切なコミュニケーションをとっていただけたのではないかと思います。
 PTA総会にも例年より多くの保護者の方に参加していただきました。初めての試みとして、語学相談員さんに依頼し、スペイン語で案内放送を流したり、総会の通訳をしていただいたりしました。
 PTA活動方針にあるように「すべての保護者と教師が手を携え、地域とともに」活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 今年度最初の授業参観に多くの保護者の方が来てくださいました。
 まだ、新学期が始まったばかり、子どもも新しい担任もやや緊張気味でしたが、みんな張り切って、入学して初めての、または1年進級して頼もしくなった姿をおうちの方に見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
6/21 移動児童館  委員会
6/25 チャレンジテスト週間(〜7月7日)
6/26 エコキャップ運動(〜30日)
6/27 4年校外学習(春丘センター)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"