最新更新日:2024/03/22
本日:count up25
昨日:24
総数:279392
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

ちこちゃんに叱られる!?

 朝会での校長講話は桃の節句の由来についてでした。
 校長室前に飾られたひな人形を、通るたびに眺めていた子どもたちも、「何のために飾るのか?」の問いに答えられたのは、わずかでした。
 紙やわらで作った人形を子どもたちの健康、安全を祈って川に流したのが始まりで、今は、おだいりさまとおひなさま、正確には、お内裏様2体(ちこちゃんが言っていました・・・)だけでなく、たくさんのひな人形や道具と共に飾られるようになっという話を興味深く聞きました。
 一緒に、児童のひな人形の作品をいくつかご紹介します。
画像1 画像1

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月が目前に迫ってきました。
学校では、学年末の締めくくりの学習や来年度の準備を進める時期です。
通学団会でも、今年度の反省と来年度の新1年生を迎える準備をしました。
通学班によっては、6年生がたくさん卒業していなくなり、新1年生がたくさん入ってくるところもあります。
それぞれが、新しい気持ちで集団登校の約束をしっかり守って安全に学校へ来てほしいと思います。

南極クラス (56年生)

 南極クラスとは、ミサワホーム(株)が47年間にわたって南極昭和基地建設に17人の社員の方が携わり、南極観測隊員として経験されたことをお話ししていただく会です。子どもたちにとってはテレビや本でしか知らなかった南極について、様々な実体験を交えたお話を聞くことができました。特に南極の本物の氷を触ったり,氷が溶ける音を聞くなど、貴重な体験をしました。またお話の最後の部分で、講師の方が「夢に出会うためにやってみたいという気持ちを大切にしてほしい」と、子どもたちに熱いメッセージを送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボ池の橋が新しくなりました!

 PTA資源回収の収益金で、腐食の進んだトンボ池の橋を新しく付け替えることができました。
 ちょうど、さくらんぼ学園の子どもたちが運動場で体を動かしていたので、声をかけて橋の歩き初めをしてもらいました。頑丈でびくともしないので、安心して走って渡る子もいました。
 橋からは、メダカがすいすい泳ぐのが見え、もうすぐオタマジャクシも卵からかえると、子どもたちで大賑わいになることでしょう。
 いつも、資源回収に協力いただいている皆さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会で、版画作品コンクールと読書感想画コンクールの表彰が行われました。2学期から図工の時間に全校児童が時間をかけて取り組んできたので、いくつかの作品が瀬戸市の代表や特選にも選出されました。
 今月の生活目標は「ともだちとなかよくしよう」です。今年度もあとわずか、友だちと仲良く、進んで「ありがとう」を言える萩山っ子になってほしいです。
 1年生の担任からは、さっそく全校児童に「ありがとう」の言葉がけがありました。 
 1年生に優しく教えてくれてありがとう。手伝ってくれてありがとう。一緒に遊んでくれてありがとう。おかげで1年生はいろんなことができるようになりました。

児童会役員選挙

 来年度の前期児童会役員選挙・立会演説会が行われました。
 候補者は、今日まで繰り返し演説の練習を行い、原稿を読まずに自分の言葉で有権者に訴えることができました。初めて3年生も参加し、真剣に候補者の演説を聞いて投票しました。選挙管理委員もスムーズに会の進行を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
 昨夜までの雨が上がり、梅の花もほころび始める春めいた暖かな朝、あいさつ運動が行われました。児童会の子もそろってあいさつを呼びかけました。
 初めての1年生の保護者当番の方は、地域の方にやり方を尋ねながら、子どもたちの見守りを行ってくださいました。「○○のパパにあいさつしたよ!」と1年生が興奮気味に教室へ入ってきました。
 やはり、保護者の方々が横断歩道に立ってくださると、子どもたちの笑顔が増えます。今年度の修了式の日、来年度の始業式の日まで当番が割り振られています。ご協力をお願いします。

ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間恒例となる「波の会」によるストーリテリングが行われました。
 波の会の方たちは、学年に応じて、語り聞かせだけでなく、絵本の読み聞かせや指人形を使うなど、工夫を凝らして、子どもたちをお話の世界に惹きこんでくださいます。
 「みんな純粋な目をして、一生懸命話を聴いてくれます。」と、波の会の方には感心されました。
 ふだんなかなか読書に向かない子が少しでも本を手に取るきっかけになるとよいと思います。

1・2年 さくらんぼ交流

 1・2年生は、さくらんぼ交流で、3学期に学習したことを発表しました。楽器の演奏や手遊び歌、朗読などを披露し、さくらんぼ学園の子どもたちが真剣に聞いてくれました。
 そのあとは、みんなですごろくをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つばき?さざんか?

画像1 画像1
 花の少ない冬にきれいな紅色で校庭を明るく彩る山茶花と椿。「椿は瀬戸市の花。さあどっちが椿でしょう?」という校長先生の質問に、迷いながら答える子どもたち。確かによく似ています。
 トンボ池の奥に見事な大輪の花をつける椿の木があるので、子どもたちが見つけてくれるといいなと思います。
 
 そして「つばき読書週間」も2週目に突入。読書ビンゴを完成させて、図書委員会お手製のしおりをゲットした子もぼちぼち出てきました。
 この機会にいろいろなジャンルの本を読み、世界を広げてほしいと思います。

光陵中の先生がやって来た!!

 2020年度の小中一貫校開校に合わせ、瀬戸市では、各中学校ブロックで小中一貫教育に取り組んでいます。光陵中ブロックでは、お互いの授業を見せ合ったり、団地4校の先生が集まって話し合ったり、いろいろな取組をしています。
 昨日は、光陵中学校の先生方が、低学年との給食を体験しました。バレンタインデーに合わせたハート形のハンバーグにぱくつきながら、楽しく会食できました。
画像1 画像1

地域のことを学びます!

 3年生は、社会科の学習で地域のことを学んでいます。今日は、日ごろ、子育て農園や防災キャンプ、本読み教室などでお世話になっている地域力向上委員会の方をお招きし、話を聴いたり質問したりしました。
 自分たちが住んでいるまちのことを考え、よりよく生きていくきっかけになるとよいと思います。
画像1 画像1

6年さくらんぼ交流

 6年生の3学期さくらんぼ交流は、フォークダンス「コロブチカ」でした。萩山とさくらんぼの子が入り混じって一緒に音楽に合わせて踊りました。
 インフルエンザの発症で交流が延期になった学年もありますが、1年かけて行ってきたさくらんぼ交流の締めくくりを、これからそれぞれの学年で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

つばき読書週間

画像1 画像1
 今週から学期に一度の読書週間、冬は「つばき読書週間」が始まりました。
 図書委員と職員による読み聞かせもスタートしました。上級生のクラスに行く図書委員は、ちょっと緊張気味でしたが、あらかじめ選んで置いた本なのでしっかり読むことができました。
 これから、低学年は「動物が出てくる本」などのテーマ別、高学年は「100ページ以上の本」といったミッションクリア型の読書ビンゴにチャレンジしていきます。
 

健闘!たった二人のバスケ部員

 9日から、瀬戸地方ミニバスケット冬季大会が開催されました。
 萩山小は道泉小と共に「DFH」というチームで参加しました。6年生しかいないので、これが、萩山小の児童がこのチームで参加する最後の大会です。
 
 絶好の判断でパスカットから鋭いドリブルシュートを決めたり、粘り強いディフェンスで相手のミスを誘ってチャンスを作ったりと、二人は大活躍でした。
 惜しくも試合には負けましたが、これまでの努力とひたむきな気持ちは、誰にも負けていないと思います。
 ナイス、ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会

 3学期はじめてのゲーム集会を行いました。
 今日のゲームは「さいころあて」です。集会委員がふる巨大さいころの目を予想して当てる、シンプルですが1〜6年生まで楽しめるゲームです。
 2年生が何人もメダルをゲットし、運の強さを発揮していました。
 残りの時間を利用して、卒業生を送る会で歌う恒例の曲「明日へつなぐもの」を初めて全校で練習しました。集会委員が1年生に寄り添いながら歌う姿が見られ、これから全校児童の声が一つになった合唱が聞けるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橙ジャムは大人の味!?

 今年も萩山小特製橙ジャムの季節がやって来ました!
 子どもたちが収穫を手伝った橙をふんだんに使った、無添加・無農薬、果汁たっぷりのジャムを給食のツイストロールパンと一緒に食べました。パンにたっぷり塗る子、一口大にちぎったパンにつける子、そのまま食べる子いろいろなスタイルで味わいました。
 中には、皮の苦みと果汁のすっぱさが口に合わない子もいますが、6年生は大人の味がわかる!?のか、職員室にお代わりに来て、たくさん食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生理科出前授業

6年生が3時間目に、理科の出前授業を受けました。
 講師は、豊田高専元校長の高井吉明先生です。国立の高等教育機関の電気・電子の専門家が、小学生に本格的な授業をということで、興味深い授業でした。授業は、圧電素子と発光ダイオードを使って、振動与えると光る太鼓を作りました。子どもたちは、電源もないのに光る太鼓に興味津々でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の授業参観は、子どもたちの1年間の成長を見ていただく発表を行うクラスが目立ちました。
 いつもはとても元気な子どもたちですが、発表ではすごく緊張する姿があちこちで見られました。
 お忙しい中、お越しくださりありがとうございました。

 授業参観の後に開かれた移動児童館も今年度最後でした。授業さんの後なので保護者の方と下校する子も多く、参加者が少なくて残念でした。来年度は、日程を工夫して開催していただきます。

どこかで春が・・・。

 立春の朝は暦どおり、暖かく、明るい光が朝会を行う体育館にも差し込んでいました。
 朝会では、校長先生から、学校で見られる「春の兆し」をいくつも教えてもらいました。
 これから、子どもたちも次々「春」を見つけてくれることでしょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/5 中学校卒業式
3/6 6年生奉仕作業 廊下・特別教室ワックスがけ
3/8 卒業式練習  体育館飾り付け

学校からのおたより

萩山小あーかいぶす

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"