最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:76
総数:280859
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

3年生 福祉実践教室 ≪手話を学びました≫ その2

画像1 画像1
 手話サークルのみなさんから,耳の不自由な方とのコミュニケーションの方法を学びました。
 
 身ぶり・手ぶりで伝える。口の動きから言葉を読む(口話:こうわ)。そして手話です。「ありがとう」「こんにちは」などのあいさつには決まった手話があります。それに加え,50音の手話も教えてもらいました。周りの子とペアを組んでやりながら学びました。みんなの前で自分の名前の手話をやってみました。
 
 最後にさくらんぼ学園との交流で覚えた「ともだち」を手話つきでやりました。

 手話サークルのみなさん,どうもありがとうございました。
画像2 画像2

3年生 福祉実践教室 ≪手話を学びました≫

画像1 画像1
 3・4時間目,3年生が講師の方を招き手話を学びました。

 「おねがいします」のあいさつの後,担任が尋ねました「3名のうち,耳の不自由な方は誰でしょう」。当てられたのは一人でした。伝えたかったのは,外見では耳が不自由なことがなかなかわからないことです。ここから手話教室の始まりです。

↓の写真
 手話での音の表し方です。
 今日のめあては,自分の名前を手話で伝えられるようにすることです。
画像2 画像2

6年生≪粘土≫

画像1 画像1
 2時間目から4時間目にかけて,6年生が粘土作品の制作に取り組みました。6年生のテーマは「壺(つぼ)」です。

 ひもから作り出す子,塊(かたまり)をくりぬく子,たたら(粘土の板)を組み合わせて作る子・・・,手法は様々です。制作する姿は陶芸作家のようです。
 
 その子の思いやイメージが形や模様に表現されます。縄文土器に負けない「壺」ができあがっていきます。
画像2 画像2

5時間目 ≪こくさいタイム≫

画像1 画像1
 萩山小で一番クラス人数の多い授業の時間がやってきました。「こくさいタイム」です。

↑の写真
 今日は6年生の二人の女子が,紙芝居で七夕の織姫と彦星のお話を聞かせてくれました。ちょっと緊張しながらも上手にお話ができました。

↓の写真
 そのあとは学年に分かれて短冊に願いごとを記しました。かなうといいですね・・・。
画像2 画像2

5年生 ≪粘土≫

画像1 画像1
1時間目から3時間目にかけて,5年生が粘土作品の制作に取り組みました。5年生のテーマは「○○するわたし」です。

 土の塊(かたまり)から,頭,腕をひねり出して形を整えます。動きが出るように頭をかしげたり,腕の位置を考えます。口・鼻・耳・・・を整えて,髪の毛や歯をつけ表情をつくりあげました。

 その子にしかつくることのできない「○○するわたし」ができあがりました。
画像2 画像2

6年生の共同・交流学習≪音楽≫

画像1 画像1
 3時間目は,6年生が共同・交流学習を行いました。はじめに先日の音楽集会で発表したリコーダーによる「北の国から」,合唱「この星に生まれて」を披露しました。引き続いて今日のメインの活動です。4グループに分かれてラバーズコンチェルトのアンサンブルを練習し,最後に発表します。

↑の写真
 練習の様子です。どのグループもしっとりとした雰囲気の中で練習をしました。

↓の写真
 最後の発表の様子です。
 演奏の姿を見ているだけですてきな音色が聞こえてきそうです。
画像2 画像2

1年生の共同・交流学習≪音楽≫

画像1 画像1
 2時間目,萩山小学校・さくらんぼ学園の1年生が2回目の共同学習を行いました。今日は音楽の授業です。

 はじめにそれぞれの校歌を発表しました。その後「かたつむり」「ぞうさんのさんぽ」「じゃんけんぽん」を歌い,遊びました。じゃんけんをして,握手をしています。こんなふれあいをたくさん積み重ねていきます。

 最後は音楽集会の全校合唱曲「チャレンジ」を,元気に歌い,踊りました。
画像2 画像2

4年生≪粘土作品≫ 完成しました。

画像1 画像1
 完成した4年生の粘土作品です。
 
 制作の様子はこの記事の下【4年生≪粘土≫】にあります。
画像2 画像2

4年生≪粘土≫

画像1 画像1
 2時間目から4時間目にかけて,4年生が粘土作品の制作に取り組みました。テーマは「塔(タワー)や城」です。粘土でひもを作り,重ねていきます。高くなるにつれて重さで傾き,なかなか思い通りになりません。実はこの傾きが作品のおもしろさにつながります。やわらかい粘土だからこその楽しみです。

 途中からは形がかわっていくのをうまく利用しながら,作品を仕上げていきました。思いもかけない塔や城がつぎつぎとできあがりました。午前中,土といっぱい遊びました。
画像2 画像2

4年生 理科 ≪電気のはたらき と ソーラーカーレース≫

画像1 画像1
 4年生は理科で電気のはたらきについて学んでいます。20年前には乾電池と豆電球で並列・直列つなぎを学んでいましたが,今は光電池(ソーラセル,太陽電池)についても学びます。

 久しぶりの青空です。発電量も多かったようです。ソーラーカーがとても元気に進みました。

 最後はレースを行いました。追いかける自分の影が光を遮り,止まってしまうソーラーカーもありました。
画像2 画像2

1年生≪粘土≫

画像1 画像1
 1・2時間目,1年生が土粘土の作品づくりに挑戦しました。生き物を作ります。いつも使っている油粘土の何倍もの量の土粘土をもらって,手をこまねいていた1年生も,土の柔らかさを感じながら作品作りに夢中になりました。

 恐竜・鳥・うさぎ・わに・いぬ・ねこ・・・,さまざまな生き物ができあがりました。今にも動き出しそうなすてきな作品がいっぱいです。
画像2 画像2

6年生 国語 ≪ブレーンストーミング≫

画像1 画像1
 今日最後のアップは6年生の国語の授業です。

 ブレーンストーミングを行っていました。ブレーンストーミングとは,新たなアイディアを生み出すための方法の一つです。グループで次の4つのルールに基づいて意見や考えをだしあいます。
 1 「批判をしない」,2 「自由に発表」,3 「質より量」,4 「連想してつなぐ」

 授業ではとなりやグループで活発にアイディアや意見を出しあっていました。ノートをみるとアイディアや意見がつながっています。この後,メモをもとにパンフレットを作成します。
画像2 画像2

学校でとれた作物

画像1 画像1
 学級園,子育て農園ともに旬の野菜が採れるころになっています。今日は2年生と4年生が採れたてキュウリを食べました。

 このHPで何度か紹介したブルーベリー,今日は4年生にまわりました。完熟はとっても甘いようです。
画像2 画像2

4年生≪校外学習 おまけ≫ お昼は森林公園でのんびり過ごしました。

画像1 画像1
 幸い雨も降らず,お弁当は森林公園の芝生の上で食べることができました。のんびりお昼ごはんを食べ,遊具で遊びました。
画像2 画像2

4年生≪校外学習≫

画像1 画像1
 4年生は市のバスを利用し,春丘センター,蛇が洞浄水場の見学に出かけました。

↑の写真
 春丘センターでの見学の様子です。
 瀬戸市・尾張旭市・長久手市の三つの市のごみの処理を一手に引き受けています。とても能力の高い施設です。巨大なクレーンでピットから焼却炉へごみを運ぶ様子をガラス越しに見られます。

 どの子からも学ぼうとする気持ちが伝わってきます。
 
↓の写真
 午後は蛇ガ洞浄水場を見学しました。
 わたしたちの生活に欠かせない水がどのようにつくられ送られるのかを間近でみて学ぶことができました。おみやげに愛知のおいしい水をいただきました。
画像2 画像2

4年生が校外学習に出発しました。

画像1 画像1
 8時45分,4年生が校外学習に出発しました。

 今日の行き先は,春丘センター(ごみ処理場),蛇ガ洞浄水場です。社会科の勉強をしてきます。森林公園でお昼ごはんを食べる予定です。
画像2 画像2

5年生≪救命法≫

画像1 画像1
 6時間目,消防署の方を講師に5年生が救命法の講習を受けました。胸骨圧迫,AED使い方について学びました。

ひまわり・さくらんぼ給食交流

画像1 画像1
 ひまわり学級の3人とさくらんぼ学園の6年生が給食を一緒に食べました。さくらんぼ学園の教室を訪れての交流は初めてです。いつもと勝手が違い,みんな緊張してそわそわしていますが,よい体験ができました。これからもこんな交流を増やしていきたいと思います。
画像2 画像2

6時間目≪水泳学習 5・6年生≫

画像1 画像1
 もっと蒸し暑い日になると思いましたが,比較的過ごしやすい日でした。午後は気持ちのよい風が吹いていました(水泳には少し肌寒いですが・・・)。それでも水温は26度。水に入ってしまえばとても気持ちよいです。

 5・6年生の水泳学習です。泳力別に分かれて,クロールの練習をしました。
画像2 画像2

3年生≪粘土作品の制作≫

画像1 画像1
 瀬戸市の学校では,この時期恒例の授業となっています。土の粘土を使っての作品の制作が始まりました。

 トップバッターは3年生です。1・2・3時間目を使って「わたしの変顔」をせい作しました。どんな形にも変身する粘土です。くしゃけた顔,ゆがんだ顔,大きな口や鼻のあな・・・,たくさんの顔ができあがりました。また,歯や髪の毛の形や本数にこだわってつくりあげる子もたくさんいました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/23 給食最終
3/24 修了式 教室移動 0の日・あいさつ運動
3/27 学年末休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"