最新更新日:2024/04/25
本日:count up22
昨日:59
総数:281126
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

大掃除

修了式の後は大掃除です。一年間使った教室や廊下を丁寧に掃除しました。4月に学校へ来たときに次に使う人たちが気持ちよく使ってもらえるように落書きも消しました。特に一年生の教室は期待に胸を膨らませてくる新入生のために念入りに掃除をしました。4月4日は新6年生が入学式の準備に来てくれます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室移動

学級活動で通知表と修了証を受け取り、先生からの最後の話が終わると新しい学年のための教室移動です。机や椅子の数を合わせるために全学年一斉に行いました。それと同時に新しい学年で使う学年用具も運び込みました。
画像1 画像1

教室の片付け

4時間目は教室の片付けをしている学年が沢山ありました。配る物も多く、みんなで手分けしてプリント類を配布していました。片付けが早く終わった学年は、机や壁面の汚れを落としていました。どの学年も教室を綺麗にして渡せるように頑張って作業をしていました。その様子をみていると担任の先生との残りわずかな時間を惜しんでいるような感じもしました。6年生は非常用に備蓄していた水やカロリーメイト等も配っていました。卒業アルバムを配ると中の写真を眺め、6年間の小学校生活を振り返っていました。その後、寄せ書きをするために全員でアルバムの交換をして残りの時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業最終日

今年度は,卒業証書授与式と修了式が3日間の休みをはさんで,続いてやってきます。よって,今日が,全学年・全学級,授業最終日となります。
↓の写真,2・3・4時限の各学年の様子をまとめました。
復習の学習に取り組むクラス,学級活動でお楽しみの会を行うクラス,いろいろです。
ひまわり学級から6・5・4・3・2・1年生の順に載せあります。
最後の授業日の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ ≪2年生≫

画像1 画像1
今日は,2年生が読み聞かせをしていただきました。日本語指導は終わりましたが,読み聞かせのボランティアで,お越しいただけました。
お話は「大きな木」です。

真剣な表情で食い入るように絵本に目を向けています。こうやって落ち着いた雰囲気で一日が始められること,子どもたちにとってありがたい限りです。

ひまわり学級が,生活科で春を見つけに出かけました。

画像1 画像1
3月に入ってから2回ほど,ひまわり学級の児童が生活科の授業で,春を見つけに出かけました。
今回は,その前に生活科の授業で作成したペーパークラフトのドワーフ(白雪姫にでてくる小人の種族です)を入れて,見つけた春といっしょに写真撮ることにしました。
今から13年前に,フランス映画の「アメリ」がヒットしました。この映画のストーリの一部にこんなのがありました。主人公の父に世界中の名所からドワーフ人形が記念撮影をしている写真が送られてくる。父は疑心暗鬼に陥りながら,写真が送られてくるのを楽しみにして,元気になっていく。
それをちょっぴり真似てみました。春を見つけて,春とドワーフが記念撮影をします。
みんな春を見つけるのにも,どこにドワーフを置いてすてきなシーンにするかにも,一生懸命になって取り組みました。
偶然か意識してか,すてきな写真がたくさん撮れました。下に続きます。
ひまわり学級の子が撮ったすてきな作品,↓ご覧ください。

春を見つけて≪ひまわり学級児童 作≫

画像1 画像1
画像2 画像2
********************************

いろいろなことの今年度最後がやってきます。

画像1 画像1
↑の写真,今朝は「今年度 最後」の朝会がありました。
校長先生からは,精勤賞・皆勤賞について,話がありました。1年間休まないで学校へ来られること(精勤),それを積み上げて6年間休まないで学校へ来られること(皆勤),なかなか難しいです。
精勤や皆勤は,健康であること,くじけないこと・・・,それを続けられること,いろんな力が積み重なって,初めてできることです。
継続は力になります。「学校を休まない」ばかりでなく,「○○を休まないで 継続すること」,めざしたいですね。

↓の写真,第1時限にも,「今年度 最後」がありました。
今年度,日本語教室に通っている子は,月曜1時間目を「なかよしタイム」として,全員が集まり学習を進めてきました。こちらも最後の授業です。
今日は,高学年の子をリーダにグループにわかれて,教え合い・教わり合いながら「今年,がんばったこと・楽しかったこと」を短冊に書いて,その後発表しました。
低学年の子,しっかりした筆圧で丁寧に書いています。高学年の子,正しい漢字を使って丁寧に書いています。
こんなことの積み重ねが日々の日本語の力につながっていきます。

画像2 画像2

本年度 最後のALTの授業

今日は,ALTの先生の本年度最後の授業日です。

1・3・4・5・6年生が授業を受けました。
すべてを載せられなくて残念ですが,↓の写真,5年生・1年生・3年生の授業風景を順に並べました。

5年生は,How many pencils do you have ? I have five pncils. なんて英語で問答をしながら,1年間の英語学習の復習をしました。

1年生は,図書室での授業の始まりの様子です。
ごんべいさんの赤ちゃんの曲に合わせ,Good morning,Good morning,How are you today…(続く).と歌いながら,あいさつをします(これは毎回お約束のあいさつです)。手と手でタッチをしながら,たくさんの子とあいさつをします。この後,動物の名前の勉強をしました。

3年生は,Mysterious Storyです。UFOが落としていった卵が日を追うごとに大きくなります。話の中に,曜日・天気を表す言葉がつぎつぎと出てきます。自然と英語を学んでいけます。

ALTの先生,この1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶板設置

 6年生が卒業記念として制作した陶板をトンボ池の法面に設置しました。6年生は5時間目、6時間目を使いトンボ池周りの側溝掃除や学年花壇の草取りを奉仕作業として行い、その間に陶板作成に関わった実行委員が先生と一緒に設置作業をしました。これで、また一つ思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 読み聞かせ≪大きな木≫

画像1 画像1
今日は,ひまわり学級での読み聞かせです。
絵本は「大きな木」,2学期の読み聞かせで,他の学年はこのお話を聞きました。

すてきな絵とともに,人の一生を大きな木とのかかわりを通じてえがいたお話です。
それぞれの年齢で,感じ方や思いが変化するすてきなお話です。

ひまわり学級の子は,絵をみながらいろんなことに気がつきながら,お話を聞きました。聞き終わった後,それぞれの思いが心に残ったと思います。

給食バイキング

 6年生は卒業を来週にひかえ小学校最後となるバイキング形式の給食を行いました。わかめごはん・あげもの・サラダ・煮物・汁物・茶碗蒸し・果物といつもより多いメニューでしたが、そこは育ち盛りの子どもたち、お代わりもして全部たいらげました。おいしい給食ありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせ≪100万回生きたねこ≫

画像1 画像1
今週から朝の読書タイムに日本語学級職員が読み聞かせに回ります。
今日は4年生,作品は「100万回生きたねこ」です。

先生を真ん中に,囲むように床に座ります。
床に座って最初モゾモゾとしていた子も,話が始まると,真剣なまなざし絵本を見つめ,話に聞き入っています。

お話を聞く力はもちろん,聞くことによって自分が話すときにのヒントがもらえる。そして何よりもすてきなお話に出会あえること。
読み聞かせをしてもらえることは,とてもすてきな体験と思います。

6年生 奉仕作業 ≪ワックスがけ事前大掃除≫

3月10日 月曜 午後,6年生が卒業前の奉仕作業で3階廊下,家庭科室,音楽室の床磨きをしました。
実をいうと先生たちも手伝いに一生懸命になり,記録写真をとり損ねてしまいました。

ということで,↓の写真
床磨き後にワックスをかけた3階廊下,家庭科室,音楽室の様子をアップします。

窓や壁,机が床に映り込んでいます。
6年生のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1

ワックスがけ

画像1 画像1
今日の午後は,3・4・5・6年生がワックスがけをしました。

この1年間,すごした教室の床,消しゴムのかすや鉛筆の芯でいたるところが黒ずんでいます。
力いっぱいたわしでこすり汚れをとります。
汚れをとった後は,ワックスがしっかりのるように,水ぶきをします。
写真は,4・5年生の様子です。
この後,ワックスをかけました。

月曜日,机を教室に戻す作業がんばってください。

ワックスがけ

 学年末を迎え、どの学年も教室を次の学年に渡すための準備を始めます。そのひとつとしてのワックスがけが始まりました。今日は1年・2年・ひまわり学級・保健室です。5時間目に床を磨いて汚れを落としました。子どもたちが帰った後で職員がワックスがけをして終了です。来週は廊下や特別教室も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

抹茶体験

6年生が2時間目、3時間目を使い抹茶の体験をしました。今回は栄養教諭と担任が講師となって体験活動をしました。抹茶を点てる前に和菓子作りです。今回は桜餅を作りました。道明寺粉を蒸すまでは先生がおこないました。その後こしあんを入れて丸めるのは子どもたち仕事です。大きさは不揃いですが形は何とか桜餅らしくなりました。つぎは、抹茶を点ててもてなすグループとおもてなしを受けるグループにわかれて活動開始です。初めて抹茶を点てる子がほとんどで正座するのも一苦労です。それでも、抹茶と桜餅を味わいながら日本の伝統文化に触れる楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校交流授業

 ひまわり学級は団地3校と交流授業をするために朝から歩いて原山小学校へ出かけていきました。今日の交流は「おこしものづくり」です。ひまわり学級は毎年この時期におこしものを作っています。今回は交流も兼ねているので、おこしものと雛飾りを作った後で給食を一緒に食べました。これで今年度の交流は終わりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾り付け

 今週で2月も終わりになります。来週は「6年生を送る会」を木曜日にやる予定です。1年生から5年生は体育館の飾り付けを各教室で先週から作ってきました。今日は5年生が中心になって各学年で完成した飾りを体育館に集め、最終的な飾りにする作業をしました。完成した飾りは4月の入学式まで飾っておくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動最終

 今日の6時間目はクラブ活動の最終日でした。今年度のクラブ活動は委員会と同じく10回実施しました。日頃体験することができない活動を選んで参加しているので、みんな楽しみにしていました。クラブ活動を受けもつ先生によって毎年少しずつ種目が変わります。次年度は、今やっているクラブ活動が無いことも考えられます。特に6年生にとってはこれが小学校最後のクラブ活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/4 入学式準備(新6年 登校)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"