最新更新日:2024/04/19
本日:count up32
昨日:85
総数:280815
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

2月21日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 日の出のころの雲が切れました。青空が広がりました。

 インフルエンザの流行が気になりますが,欠席も少なそうです。みんな元気に登校しています。
 校門を通る子たちの影が真っすぐになってきています。
画像2 画像2

2月20日 ≪0の日・あいさつ運動≫

画像1 画像1
 今にも雨が落ちてきそうな空模様です。
 今日は≪0の日・あいさつ運動≫です。オレンジベストのボランティアの方に加え,当番の保護者,児童会役員であいさつをしました。

 休み明け,体調をくずしての欠席者が少し多めです。インフルエンザを発症した子も4・6年生で計2名います。
 おうちでも手洗い・うがいをしっかりと行い,予防を心がけてください。

↓の写真
 通学路を歩く子どもたちの様子です。

画像2 画像2

2月17日≪かさの花が開きました≫

画像1 画像1
 天気予報より早めに雨が降りだしました。

 久しぶりにかさの花が開きました。
画像2 画像2

2月16日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 今朝も青空に向かっての登校です。
 
 暖かい陽射しが背中を押してくれます。児童玄関への階段を登るとき,真正面に二十日目の月が見えました。
画像2 画像2

今日もバレンタインデザイン

 今日の給食,アシドミルクがつきました。パッケージのデザインがいかにもバレンタインデーです。

 今日もHPのデザインをチョコレートver.にします。
画像1 画像1

2月15日≪登校≫

画像1 画像1
 今朝は青空の下の登校になりました。

 校門を通り抜けた子たちの影が,日を追って斜めにまた短くなっていきます。陽射しのぬくもりを強く感じました。暖かな日になりそうです。
画像2 画像2

2月9日≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 午前8時,登校の時刻にハラハラと雪が降り始めました。

 傘をさす子もちらほらいます。それほど寒くはありません。ただこのあと今日は一日中寒そうです。
画像2 画像2

2月8日≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 昨日に引き続き,青空のもとの登校です。

 冷えてはいますが,みんな元気です。
 インフルエンザを発症している子はいません。欠席も少なめです。
画像2 画像2

2月7日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 明るい青空が広がりました。気持ちも明るくなります。

 校門を通り背中にあたる陽射しにぽかぽかと暖かさを感じます。
画像2 画像2

2月6日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 雨上がりの登校です。

 青空はありませんが,ちりやほこりが雨で流され,空気は澄んでいます。
 登校してすぐ,1年生がなわとびで遊び始めました。
画像2 画像2

2月3日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 よい天気が続きます。青空に向かっての登校です。

 みんな元気に登校です。あいさつがわりのジャンケンをする子もたくさんです。
画像2 画像2

2月1日≪登校≫

画像1 画像1
 明るい青空の下,元気に登校です。

 今週のめあてを意識して,明るい「おはようございます」がいっぱい聞こえました。
画像2 画像2

放課 ≪お昼の休み時間放課≫

画像1 画像1
 清掃後,昼の放課(休み時間)のようすです。朝は晴れていましたが,雲が広がって少し寒く感じます。

 みんな元気です。思い思いの遊びで運動場を駆けまわっています。
 
 今日の欠席者は6人です。かぜ・発熱の子もいますが,インフルエンザを発症している子はいません。
 「手洗い と うがい」,よろしくお願いします。
画像2 画像2

2月1日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 新しい月の初めての登校です。青い空が広がっています。

 登校時刻の太陽の位置がだいぶ高くなっています。空気は冷たく寒さを感じますが,明るさを感じます。あいさつも元気に感じます。
画像2 画像2

1月31日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 1月最後の日,冬晴れの青空の下の登校です。空気は冷たいです。それでも遅れる子も少なく元気に登校です。

 体調を崩しての欠席が5人ほどありますが,インフルエンザを発症している子はいません。
 
 おうちでも「手洗い・うがい」をお願いします。
画像2 画像2

給食週間最終日 ≪ ひきずり 4/131≫

画像1 画像1
 給食週間も最終日となりました。

 メインの献立は愛知(名古屋)の郷土料理「ひきずり」です。国(農林水産省)のHPの子どもの食育「日本の郷土料理(アドレスは ⇒ http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cu...)」でも紹介されています。

 このページにはこう記されています
 名古屋では,すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから,「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて,年の終わりまで引きずってきたいらないものを,その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。また,すき焼きには牛肉を使いますが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなので,ひきずりにもとり肉が使われます。

 給食の時間,各教室を回り聞いてみました。
 「すきやき=ひきずり」を知っていた子は,131人中4人でした。その子たちからはおじいちゃん・おばあちゃんがつかうという答えが返ってきました。残念ながらほとんど使われなくなっているようです。でも,給食からの発信もふくめて郷土料理「ひきずり」をぜひ伝えていきたいですね。

 このほかにも今日のごはんは瀬戸でつくられたお米「あいちのかおり」でした。また,子どもたちに大人気のデザート「お米のタルト」もつきました。
 ちなみに,給食週間は終わりますが明日も瀬戸産のさといものみそ汁,瀬戸市の給食一番の人気メニュー鶏肉のてりかけがでます。
画像2 画像2

1月30日 ≪ 朝 会 ≫

画像1 画像1
 伝達表彰を終えて,朝会のスタートです。

 校長先生からは,季節についての話がありました。
 今週末2月4日が立春です。また,3日は節分です。以前はこの日に合わせてお正月や大晦日(おおみそか)をむかえていました。節分(季節の分かれ目)に豆まきをするのは,鬼を追い出し,清らかな気持ちで新しい年を迎える風習のなごりです。春がだんだんとやってきます。

↓の写真
 生活委員会より今週のめあて「進んであいさつをしよう」の発表です。気持ちのよいあいさつは,友だちを増やすことにつながります。
 生活当番の先生からは,「あいさつ」「交通安全」「手洗い・うがい」のお話がありました。
画像2 画像2

日本語スピーチコンテスト 伝達表彰

画像1 画像1
 今朝の朝会,表彰より始まりました。

 1月21日 土曜に行われた「日本語スピーチコンテスト(様子はこちらより⇒日本語教室 NIHONGO スピーチコンテスト)」の伝達表彰です。

 萩山小より8人が参加しました。銀賞,銅賞,そして敢闘賞をいただきました。とってもいい顔で賞を受け取っています。
画像2 画像2

1月30日 登校 ≪0の日・あいさつ運動≫

画像1 画像1
 今日は≪0の日・あいさつ運動≫です。
 
 午前8時,オレンジベストのボランティアのみなさん,当番のおうちの方,児童会役員が校門前で登校する子をむかえます。幸い雨が止み,濡れることなく登校できました。
 多くの方が校門前にきてくださり,いつも以上にあいさつの声が響きました。
 ボランティアのみなさん,当番のおうちの方,ありがとうございました。次回は2月20日 月曜に行います。
画像2 画像2

給食週間四日目 その1 ≪配膳のようす≫

 給食週間四日目になりました。献立の紹介は後ほどします。

 この一年間,給食の様子をしばしばアップしてきました。一番多かったのは「牛乳かんぱい」だった気がします。今回は配膳の様子を紹介します。初めてのような気がします。きっとパパやママが小学生だったころとそんなに変わりありませんね。子どもたちの動き・白衣・マスク,配膳台,何十年も前からずっと続く学校の風景です。

 上から順に6・1・5・3・2・4年生です。ところどころにひまわり学級が入っています。また,今日の献立もちりばめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/23 チャレンジテスト週間(〜3月10日) 1年音楽集会
2/24 図書貸出最終
2/27 通学団会 体育館ワックスがけ
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"