最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:56
総数:281160
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

1年生 ≪萩山小・さくらんぼ学園 共同・交流学習≫

画像1 画像1
 2時間目,さくらんぼ学園の多目的室に1年生が出向きました。今日は,萩山小・さくらんぼ学園の子,どちらも「できるようになったこと」を発表しました。

 萩山小の子は「むかし遊び」でできるようになったけん玉やこま回しを発表しました(こちらは写真がなくてすみません)。そのあと,「きらきらぼし」「とんくるりんぱんくるりん」の楽器の演奏と歌の発表をしました。この1年で鍵盤ハーモニカ,鉄琴,トライアングル,タンブリン・・・,いろんな楽器の演奏を学び,合奏ができるようになりました。

 さくらんぼ学園の子も「きらきらぼし」を演奏しました。そして,一人一人が「できるようになったこと」を話しました。
 
 いっしょに子犬のマーチを歌って今年最後のの共同・交流学習を終わりました。
画像2 画像2

2月21日 ≪午前中の授業のひとコマ ぱーと3 5・6年生≫

画像1 画像1
 ≪午前中の授業のひとコマ ぱーと3≫は,5・6年生です。

 1・2年生はこちらより⇒2月21日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫
 3・4年生はこちらより⇒2月21日 ≪授業のひとコマ パート2 3・4年生≫

↑の写真
 5年生は音楽の授業です。卒業式で歌う曲の音とりをしていました。ゆずの作詞・作曲の「友 −旅立ちの時−」を歌います。どんな合唱になるのか楽しみです。

↓の写真
 6年生は算数の授業です。「ぶた肉100gと牛肉150gで520円,ぶた肉100gと牛肉100gで400円です。ぶた肉・牛肉それぞれの100gあたりの値段は?」を解いていました。中学校なら連立方程式ですね。
画像2 画像2

2月21日 ≪授業のひとコマ パート2 3・4年生≫

画像1 画像1
 ≪午前中の授業のひとコマ ぱーと2≫は,3・4年生です。
 こちらに⇒2月21日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫があります。

↑の写真
 3年生は,毛筆書写の1年のまとめです。「光」をかきます。縦画,横画,はらい,そり,はね・・・,さまざまな要素が入っている文字です。筆を立ててゆったりと書いています。1年の学習の成果がでています。

↓の写真
 4年生は,図工の作品作りです。段ボールを切って,のり付けして,引き出しやとびらをつけ,ボックスをつくります。実は紙を立体に仕上げていく作業はとても高度です。そこに引き出しやとびらをつける。目いっぱい頭を働かせて作業をしています。
画像2 画像2

2月21日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫

画像1 画像1
 午前中の授業のひとコマです。

↑の写真
 1年生は,ストローで息を送るとビニルがふくらむびっくり箱をつくっていました。ビニルの手袋や細長い袋には電車・ロケット,おもしろそうな顔が描かれています。

↓の写真
 2年生は,生活科です。この一年でできるようになったことをふり返っています。今日は友だちに袋瀬て「こんなことができるようになってすごいね」のメッセージカードをつくっていました。
画像2 画像2

ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その3

画像1 画像1
 ≪おはなし会≫ その3です。
 この記事の下に
  ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その1
  ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その2
   があります。

↑の写真
 5年生です。
 「ちいさなはくさい」という絵本です。畑から外れたところで白菜が芽を出します。他の白菜と一緒にトラックに乗って出荷されたかったけれど,小さかったので穫り入れられません。近くの柿の木が声をかけて見守ります。小さな白菜はやがて春になり花を咲かせ,まわりを蝶が舞います。心がほっこりするすてきなお話でした。よい姿勢で耳をかたむけています。

↓の写真
 3年生です。
 人形を使ったストーリーテリング「くまくんとけがわのマント」です。さむがりのくまくんがお母さんに帽子をかぶせてもらいオーバーを着せてもらいズボンをはかせてもらいます。それでも寒くてもっととねだりますが・・・。このあとはけがわのマントしかありません。でも,よく考えたら,くまくんはもともとけがわのマントをきています。このあと,寒さにまけないくまくんに変身しました。手作りのくまくんと帽子やオーバー・ズボン,歓声をあげながらお話を聞きました。
画像2 画像2

ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その2

画像1 画像1
 ≪おはなし会≫ その2です。

↑の写真
 2年生です。
 右下の絵本「さむがりやのねこ」は寒さの苦手なねこが寝ている間に洗濯機にかけられ物干しざおに干されてカチンコチンになってしまいます。寒くて寒くて早く暖かいところに帰りたくて,走りだします。するとポカポカして,しまいに寒がりでなくなります。楽しいストーリーにみんな引き込まれています。

↓の写真
 6年生です。
 ストーリーテリング「かえるの王さま」です。お姫さまにわがままな要求ばかりするかえるが最後はお姫さまにたたきつけられて呪いがとかれます。グリム童話らしい少し難しい寓話(ぐうわ)ですが,みんな静かに聞き耳を立てています。

 こちらに⇒ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その1があります。
画像2 画像2

ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その1

画像1 画像1
 今日の午前中は,学期に一度のお楽しみ,ストーリーテリング「波の会」のみなさんによる≪おはなし会≫がありました。

↑の写真
 1年生です。
 布団がぷっくりふくらんだ絵本のおはなし「ぼくびょうきじゃないよ」はくまのお医者さんが夜やってきて風邪を治してくれるとてもゆかいなお話でした。次はどうなるかワクワクしながら前のめりになって耳をかたむけていました。

↓の写真
 4年生です。
 太鼓をたたくと鼻がぐんぐんと天国まで伸びます。鼻の先を天国の橋の欄干に縛られた主人公は鼻を元に戻して天国にやってきますが,下をのぞき琵琶湖に落ち,ゲンゴロウブナになります。こちらも愉快なお話でした。みんなストーリーテリング(語り)に引き込まれていました。
画像2 画像2

ひまわり学級 五校交流校外学習

画像1 画像1
 ひまわり学級が,市内の深川小,原山小,幡山東小,幡山西小の特別支援学級の子と一緒に,名古屋市港区のとだがわこどもランドへ交流・校外学習に出かけました。

 昔の道具あり,昆虫の標本あり,ワクワクする展示を,まず楽しみました。次に割りピンを使ったコマづくりです。回すと色がまじりあってとてもきれいです。雨の合間をぬって,遊具でも楽しみました。

↓の写真
 最後はみんなで記念写真です。先生も含めて37人が参加しました。
画像2 画像2

昨日 16日 と 今日 17日 の 授業の様子です。

画像1 画像1
 ものづくりの授業の様子です。

↑の写真
 16日 午前中,2年生が卒業式に向けた飾りつけの花をつくっていました。「世界に一つだけの花」です。

↓の写真
 17日 午前中,3年生がストローでモンスターの骨組みをつくっていました。ストローを曲げたりつないだりしていろんなポーズを考えています。次回,紙粘土で肉付けをします。どんなモンスターができるのか楽しみです。
 16日 午前中,6年生が12年後のわたしの仕上げをしていました。さまざまな仕事があります。卒業式にどんな作品が飾られるのか楽しみです。

 ストローが針金にかわって,モンスターが人にかわって,学ぶことがつながっているのがわかります。
画像2 画像2

水曜の5時間目 ≪こくさいタイム≫

画像1 画像1
 水曜日の5時間目は日本語指導に通う1年生から6年生までがそろって勉強をする≪こくさいタイム≫です。

 今日は音楽室で1年間のまとめ,お世話になったサポーターや支援員のみなさんへのお礼の手紙を書きました。感謝の気持ちが伝わる言葉を探しながら書きました。
画像2 画像2

チャレンジタイム

画像1 画像1
 1年生・3年生のさくらんぼとの共同学習は,インフルエンザなどの感染症が心配なため,今日は中止になりました。

 5時間目前,10分間の学習時間「チャレンジタイム」のようすを伝えます。全ての学年が漢字の学習に取り組んでいました。
画像2 画像2

4年生≪さくらんぼ学園・萩山小 共同・交流学習≫

画像1 画像1
 3時間目,4年生が本年度最後のさくらんぼ学園との共同・交流学習を行いました。

 さくらんぼの子の車いすを押して,教室前の机までいきます。コーンが置いてあるのでカーブを切ります。机の上の封筒を選んでもらいます。袋の中のカードでポイントを争いました。

 気遣いをしながら車いすのカーブを切る。封筒が取りやすいように車いすを横づけする。そんな優しい姿をたくさん見ました。
画像2 画像2

授業のひとコマ ≪1年生・2年生・3年生≫

画像1 画像1
 3時間目の授業の様子です。

↑の写真
 1年生は,色画用紙で花をつくっていました。蝶(ちょう)とともに卒業式会場を飾ります。色画用紙を花びらの形に切って芯の部分にはりつけていきます。花びらをカーブさせたりめしべやおしべをつけたりして立体的にしています。すてきな花が体育館を飾るのが楽しみです。

↓の写真
 2年生は,来月初めの卒業生を送る会の出しものの計画を練っていました。
 3年生は,硬筆書写の授業です。横書きの文章を書く練習です。バランスよくそろえないと,上下に文字がおどってしまいます。縦書きより難しいです。

*この下に授業のひとコマ ≪5年生・6年生≫があります。
画像2 画像2

授業のひとコマ ≪5年生・6年生≫

画像1 画像1
 3時間目の授業の様子です。

↑の写真
 5年生は,ALTの先生を招いての英語の授業です。
 Would you like to have(drink)? I'd like ・・・.  何になさいますか(食べますか,飲みますか)? ・・・をお願いします。これを使えば,食べたり飲んだりに困りません。

↓の写真
 6年生は,算数の総まとめです。1時間30分で108km走ります。時速は? 速さや単位量あたりの文章題に挑戦していました。「き・は・じ」「く・も・わ」なんて覚えましたね。
画像2 画像2

1年生 生活科 ≪南公園へ≫

画像1 画像1
 1・2時間目,1年生が生活科の学習で南公園へ出かけました。1年生は季節ごとに南公園へ出かけ,季節や人の変化を見つけたり,季節の遊びをしたりしています。

 今日は青空の下,たこあげをしました。風も強く空高くあがるたこもありました。
 実はその前に,1年生は公民館前のポストにはがきを投函(とうかん)しました。これも大切な生活科の学習です。

↓の写真
 南公園のいろいろな場所で季節をみつけています。最後はお楽しみの遊具遊びです。たっぷり勉強して楽しんで学校に帰ってきました。
画像2 画像2

今日の授業 その2 ≪4・6・5年生≫

画像1 画像1
 今日の授業 その2≪4・5・6年生≫です。

↑の写真
 4年生は図工です。色画用紙を使って蝶(ちょう)をつくっています。この蝶は卒業式会場を飾ります。1年生から5年生が一人一つ作ります。

↓の写真
 6年生も図工です。紙粘土を使って「12年後のわたし」をつくっています。こちらも卒業式の会場に飾る予定です。
 5年生は社会科です。情報ネットワークについての学習です。時代とともに内容がどんどん変化していくのが社会科の教科書です。

 この記事の下に今日の授業 その1 ≪1・2・3年生≫があります。
画像2 画像2

今日の授業 その1 ≪1・2・3年生≫

画像1 画像1
 各学年の今日の授業の様子です。

↑の写真
 1年生は算数です。時計の読み方を学んでいました。「11時55分」大人にとっては当たり前かもしれません。でも1年生にとって,11が55になったり,12が0になったり・・・,たいへんですね。当たり前によめるようになるまで,きっとすごくたくさん頭を回転させていたんだと今になって思います。

↓の写真
 2年生は音楽です。「こぐまの2がつ」を一人一人歌うテストです。歌っている子にみんな注目です。ドキドキしますよね。
 3年生は国語です。グループ発表の原稿づくりをしていました。
画像2 画像2

2年生≪さくらんぼ学園・萩山小 共同・交流学習≫

画像1 画像1
 2時間目,2年生が今年度最後のさくらんぼ学園の友だちとの共同・交流学習を行いました。

 今日は,交流発表会です。
 萩山小の子どもたちは,できるようになった「なわとび」や「九九」を発表しました。また,全員でこぐまの親子の合唱と鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
 最後はタッチをして「さようなら」です。

 毎年,この時期にさくらんぼ学園との共同・交流学習を計画しますが,インフルエンザにかかる子がいて中止になることもあります。行えたことがうれしいです。まとめの3学期です。できることなら全学年順調に行えればと願っています。
画像2 画像2

2月8日 《6時間目の授業》

画像1 画像1
 6時間目の授業の様子です。

 ひまわりさんは、図工室でテープカッターを作っていました。ボンドを使う部分、ネジで留める部分、釘で打ち付ける部分、いろいろな道具を使って作品を仕上げていました。

 3年生は、社会の勉強中。昔の道具を調べていました。教科書に載っている「始めちょろちょろ、なかパッパ・・・。」という言葉を呪文のように唱えていました。

 4年生は、音楽室で歌に合わせて踊っていました。最前列(男子)と後ろ2列(女子)の踊りが、全く違って見えましたが、どの子も楽しそうでした。

 5年生は、運動場でサッカーをしていました。担任の先生も赤白帽子をかぶって参加しています。担任の先生がとても楽しそうでした。

 6年生は、3グループに分かれて、長い布を決められた長さに裁っていました。布を裁つだけのことですが、グループで効率的に作業をしようとすると、役割分担や作業の手順を決めたり、進行具合を調整する人が必要だったりと、いろいろあります。それらを上手にできるグループは、作業が早かったです。

 明日は、雪の予報が出ています。寒くなりそうですが、明日もみんな元気に学校に来てほしいです。

5年生 理科の出前授業 ≪ 白熱灯,けい光灯,LED ≫

画像1 画像1
 2時間目,大手電機メーカーの方を先生に電気の学習をしました。

 白熱灯,けい光灯,LEDを手回し発電機で点灯させます。4人で回さないと明るく光らない白熱灯,3人でも点灯する蛍光灯,1人でも点灯するLEDと違いがはっきりと分かりります。点灯するための電力も確かめました。

 これからの環境のことを考えた省エネについて考えることができました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/23 チャレンジテスト週間(〜3月10日) 1年音楽集会
2/24 図書貸出最終
2/27 通学団会 体育館ワックスがけ
2/28 ワックスがけ週間〜7日  卒業式練習
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"